• ベストアンサー

身元を秘匿してアクセスする方法

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2

それは犯罪にも繋がるのでこう言った場所では教えられません。 たぶん、教えてくれるという人は危ないですよ。 あと、そんなに良くないことなら、しかるべき機関に届け出る必要があるのでは? 刑事事件になるようなら警察、民事なら地方自治体の地域課等、内容によってあります。 秘匿してまでと言う事は、それなりに危ないことでもあるようですから、まずは警察だと思いますが…

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の身元引受人の責任について

    ほとんどあったこともない父親が生活保護を受けることになり 自分のところにその地域の役所から扶養義務のような書類がきて それに扶養できない理由を書き送りました。 両親は離婚済み 自分には兄がいますが連絡も書類もなかったようです。 父親には兄妹が健在です。そちらにも連絡なし。 なぜか自分のとこだけにきていました。 後日、ケースワーカーから電話がありアパートに入居するにあたり 連帯保証会社に保証してもらうが身元の確認のため家族一人連絡先が 必要と言われ、それがないと生活保護が受けられず 絶対に名前だけ借りるだけ迷惑はかけないと言われ名前だけ貸すことになりました。 それから5年以上は経っていますが、今になって怒りが沸いてきて なんで自分だけ背負ってるのか兄も母も叔母も叔父も関わりたくないと断り 全員が自分におしつけてきた。  ○私は扶養できないという書類以外何一つ書類を書いていない捺印もなし ○父は入退院を繰り返して体調も悪いようだが連絡も一切ない 私がなったのはおそらく身元引受人ですよね、今更ですが辞めたいです。 他の人にここらで交代してほしい。 やめたら本人は生活保護受けれなくなるのでしょうか? このまま名義貸ししていたらどうなりますか? どこへ連絡すれば良いのでしょうか? 身元引受人は契約書などないのでしょうか? 最後に長文になり申し訳ありませんが、身元引受人が負う責任は具体的になんですか?

  • 同意なしで身元開示について。

    本日朝刊の1面に大きく載っていた事なのですが。(ちなみに我が家は毎日新聞です。) 個人氏名・住所・電話番号等の個人を特定できる情報を掲示板に勝手に書き込む事や前科・病歴を名指しで公開する事をプライパシー侵害と認定しているようで、このような時にプロバイダーが被害者からの要請を受けたら、悪質な書き込み者に対して、同意なしで身元情報(住所・電話番号・名前・メールアドレス等)を開示できるようにするとの事だそうです。 一般からの意見も募集した上で早ければ来年2月にも導入となるようですが、皆さんは今朝の新聞ご覧になりましたか? この記事を既にご覧になった方、この原案について賛成ですか?反対ですか? 年代と理由もお答え頂けると嬉しいです。 この記事を全くご存知なかった方、上記の身元開示を知って賛成ですか?反対ですか? 年代と理由を教えて下さい。

  • 交番が行っている身元調査

    4月に引越をしました。 先日、最寄交番の警察官を来て、 「最近、こちらに引っ越してきましたよね?この用紙に必要事項を記入して下さい。」 と言われました。 <記入すべき必要事項> 1)住所・電話番号 2)家族全員の氏名・性別・生年月日・勤務先(または学校名) 3)実家の世帯主の氏名・住所・電話番号 <警察官の話> この部屋で事故・事件がおきた場合に、身元を速やかに特定して、速やかに必要な所に連絡が出来るようにするために必要です。 この町内会の住民全員から提出してもらっているので、残りはお宅だけです。 この用紙の提出は、義務なのでしょうか? 何年か後に、転勤になった場合、提出した用紙を返却してもらえるのか確認したところ「返却はできないけど、間違いなく破棄します。警察なので安心して下さい。」と言われました。 なぜ返却してもらえないのでしょうか?

  • あなたはネットの「言論の自由」を信じていますか?

    日本では建前上は「言論の自由」が保障されています。 インターネット上の匿名ブログで 政治や官僚の社会を批判する人間も多くいます。 これらも自由な言論の一環であり、 脅迫などの犯罪行為を行わない限り、 公権力によって書き込みをした者の身元が特定されることは 法律上あり得ないことになっています。 ところが、このような合法的な書き込みについても、 役所関係の組織が、秘密裏に書き込みした者の身元を 特定している可能性はあり得えるという 噂を聞いた事があります。 その中で、官庁などの権力機関が プロバイダーなどの通信業者を締め上げて、 通信記録を入手することは難しいことではないと聞きました。 もちろんこの噂にどの程度の信憑性があるかはわかりませんが、 皆さんはネットに書き込みをする時に、 「言論の自由」を信じて安心して書き込みをしていますか? それとも一定程度は警戒しながら自分の意見を述べていますか?

  • IPやPCのメルアド、こんな場合は居住地とか解析できてしまう?

    IPやメールアドレスから居住地を調べるのは、不可能もしくは困難といわれていますが、当方の場合はちょっと特殊です。 CATVでインターネットをしているので、マイPCのIPやメルアドの「@」マーク以下は解析すると、市町村単位まで特定できるようなものです。しかも、加入者数も数十万単位にしかなりません。 こんな場合、一般プロバイダ以上に居住地まで判ってしまう危険が大きいのでしょうか?

  • 家庭内の金銭トラブルを解決させる方法

    30歳手前なんですが、諸事情により家族3人で生活保護を受給中です。 【困っていること1】 プロバイダー代や携帯代などどちらかしか見れないとも言われており、金銭のことで相当悩まされてます。 母親の携帯代とかは全部支払ってるのに自分だけどちらかしか!!!とか言われている状態ですが、ケースワーカーに相談しても家庭内の問題だからと言われるだけです。 自分は働ける状態じゃないので、支払いはできません。 前の回答で扶養義務があるとありましたが、何か自分でできることはありますか? 【困っていること2】 生活保護の中で「特別控除」というのがあり、前のケースワーカーが引っ越し費用のたしにしたらどうか?と支給してくれたんですが、母親に取られてしまいました。 もう法的には取り戻すことはできないのでしょうか?

  • 2chの書き込みを特定する流れ

    質問が3つになります。 (1)2chの保有している情報とプロバイダが所有している情報 まず2chにAさんが書き込みをしたとします。(近日問題となった●等をは未使用とする) そのAさんの書き込みによって2chはAさんのIPアドレスが分かる状態になる。 しかし2ch側はIPアドレスが分かった所でAという個人の特定には至らない。 一方プロバイダ側はAさんのIPアドレスは把握しているが、Aさん自体がネット上で何をしているかまでは把握していない。 よって2chでIPを開示し、プロバイダがIPから個人を特定するという行為があって始めて2chの書き込みと個人が結びつくという事ですよね。 2ch側だけでは個人の特定は不可能ですし、プロバイダだけでも個人が何をしているかまでは分からないという理解でよろしいですか? それともプロバイダは個人が何をしているかまでしっかり把握しているのでしょうか。 (2)プロバイダのログの保存期間について プロバイダのログ保存期間というの平均6ヶ月であるとの情報を得ました。このログというのは誰がどのIPでどのサイトを利用したか、という内容なのでしょうか。 保存期間が過ぎたら、AさんとIPの結びつきも消えるものなのか、Aさんがどのサイトを利用したかという情報が消えるだけなのか、どちらなのでしょうか。 (3)本題 過去2chに書き込みをした事があります(年単位で前ですが) その時に私は特定されては嫌な内容の事を書き込みました。 それは決して誰かに迷惑がかかるだとか、そのような類のものではなく、警察等の介入がされる事も無いのですが、何らかの形で自分とその書き込みが結びつけられるような事が起きたら嫌だと漠然と考えています。 もう当時利用していた居住地にはおらず、当時のプロバイダも解約したのですが、もし仮に書き込みをしていた当時のプロバイダから情報が流出したらと思うと非常に怖いです。 年単位で前の出来事で仮に2ch側で不手際があったとして、プロバイダ側に不手際があったとして、特定されるという事はあり得るのでしょうか。 ●流出事件を見ていて怖くなりましたので質問させていただきます。 ●等は利用した事はなく、2chでの書き込みはIP以外の情報を与えてはいません。

  • WEBの掲示版の管理者は書き込み者がダレか分かる?

    ちょっと気になったので質問させてください。 ネットでローカルなサイトなのですが、結構大きめの掲示版があって"売り買い"から"教えて"的なカテゴリーがあり、 たまたまあるトピックで人種差別的なコメントが出てきたため、書き込みする人たちもヒートアップして結構ののしり合いに近くなりました。 その中で、「私はこの掲示版の管理者と仲が良いので、お前が誰か割り出して訴えてやる!」というようなコメントがあり少し驚きました。 皆、投稿名は匿名や何でもありのネームなのですが、どこから書き込んで来ているという居住区や本人確定ができてしまうものなのですか? ちなみにメルアドなどは載せずにダレでも書き込めます。 私も書き込みの内容には注意していますが、このように管理人に身元を特定されてしまうようではプライバシーも守れないので、 少々これからはレスをつけるのも控えようかなぁ~などと思ってしまいました。

  • 個人運営の場合の特定商取引法の開示について

    特定商取引法でたとえ個人のオークションの 販売であっても住所、氏名、電話番号などを 表示するように義務付けられていますが、 不特定多数に情報を開示することは 危険だし、避けたいものです。 落札、購入した人のみに開示することは 出来ないのでしょうか。 個人の販売は個人情報保護法に守られないので しょうか。 教えてください。

  • 2ちゃんねるが今、無法地帯というのは本当ですか?

    2chは現在、管理人が長期失踪状態で(といってもブログの更新はされていますが)、2ch内で法益侵害になることを書かれたのに、削除依頼を出しても通らない。そして書き込みをした相手を訴えようにも管理人が失踪中では、警察に届出を出しても、犯人の身元の特定もできない。それは逆に、現在2chにどんなことを書いても逮捕されることがない、ということになります。 上記に書いたことは本当なのでしょうか?だとしたら2chの存在は本当に危険だと思います。何気ない疑問ですが、どうぞよろしくお願いします。