• ベストアンサー

エコキュート・・迷っています。

電話がかかってきて、ガス電気合わせて12000円以上の家庭なら、エコキュートがお勧めですよ。一度シュミレーションしてみませんか?と、電話がかかってきて今週の日曜に来てもらうんですが、本当にお得なんでしょうか?? 大体我が家は、二つで2万前後はかかるんですが・・ 宜しくお願い致します♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

既存の家に、エコキュートを導入しても、工事費+エコキュート本体のお金の元を取るのにどのくらいかかるか考えてみてください。 完全にガスを止めるなら、今までのガス代金は0円になりますが、その分、お風呂、台所への配管工事費が上乗せされてしまいます。 例えば、ガス代が月5000円、電気代が10000円だったとして、エコキュートにすることによって月12000円になったとします。 そうなると月3000円お得になる計算ですが、工事費+エコキュート代金で80万円と仮定しても 80万円÷3000円=約267ヶ月 267ヶ月÷12ヶ月=約22年 でようやく元が取れます。 更にエコキュートは最近の製品なので、耐用年数の実績がありません。 一説によると5年とも10年とも言われていますが・・・・ 20年以上ですと、エコキュートが壊れたことを考慮すると更に元を取るのにお金が必要になってきます。 その辺のことを踏まえて検討してみてください。 耐用年数を考慮して業者の試算が10年以下で元が取れるという計算だったら、導入してもいいかと思いますが・・・・

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます! エコキュートの事、全然わかっていませんでした(^_^;) オール電化とかそんな事言っていなかったので、今の状態でガスも電気もあって、エコキュートにすると安くなるとか、そんな感じで考えていました(^_^;) オール電化にするつもりもないので、今回はやめておきます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

エコキュートウは以前から色々質問、回答がありますので、良し悪しは別として、電話でシュミレーションしませんかと言ってくるのは、お金儲けの為に来ると思って間違いないと思います。 上手く騙して器機代や工事費でたんまり儲けようと思ってきますから、話も聞かないで最初からお断りする方が良いと思います。 電話や訪問で来るのは全て断るようにしてください。 良心的な仕事をする所は個別に当たったりしません。 話を聞くとつい契約なんてなると面倒ですよ。 シュミレーションはお近くの電力会社などでやってもらう方が安心です。 当然工事が絡んできますので、信頼できるリフォーム屋さんか、設備屋さんを見つけてお願いすると間違いないですよ。

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々勉強させて頂きました。今回は断ろうと思っています。 そうなんですね・・美味しい話には裏があると言う事ですね(ToT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-papa
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.6

新築に伴いエコキュートを検討した(結果、見合わせた)友人が言っていた話を書かせていただきます。 ・エコキュートは夜間電力によるコスト削減部分が大きいので、床暖房等の使用により、もともと使う熱量が大きい家庭だと夜間に溜めたお湯がなくなり昼間に沸かしなおすことになり突然コストが高くなる。 ・エコキュートを含めオール電化の新築が最近増えているという宣伝を電力会社はしているが、プロパンガスを使っている場合には得になる場合が多いが、都市ガスの場合には必ずしもそうならない。(詳しくは知らないのですが、プロパンガスのほうが都市ガスよりも1.5~2倍ぐらいのランニングコスト高らしいです。) 上記いずれも、自分で検証したわけではないので、これらを踏まえて業者に質問されてはいかがでしょうか?

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々勉強させて頂きました。今回は断ろうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.5

エコキュートは基本的には夜間電力で湯を沸かすだけの 機能ですからね 風呂と台所と洗面場とへの湯をつくるだけです 湯の電力だけに関していえば、普通の湯の20~30%の 電力料金で湯をつくることはできますが。 料理のときにIH調理器を使えば、それは昼間電力料金です ガスを止めるつもりならガス基本料金が0円ですから 多少の節約になります でもガスをやめると焼き魚などが料理しにくいですし。 ----------------------------------------------------- エコでなくても普通の電気湯沸かし器でもいいかもしれませんし 手軽なのはガス給湯器です(昼間でも使えますし)

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます! エコキュートの事、全然わかっていませんでした(^_^;) オール電化とかそんな事言っていなかったので、今の状態でガスも電気もあって、エコキュートって言う機械をつけて、安くすると思っていました(^_^;) お湯を作るやつなんですね(笑)(^_^;) オール電化にするつもりもないので、今回はやめておきます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ガスがあるのにエコキュートはいかがなものでしょうか・・・ うちも最初からオール電化でエコキュートを入れてますが、設置時に本体だけで確か7、80万したような・・・ エコキュートは床暖房にも使えて快適ではありますが、新築時に最初からそれで計画しないと、あまりメリットは無いように思います。 入れるメリットを無理やり探せば、常に400リットルくらいのお湯がキープされているので、震災時など水道が使えなくなったときに、タンクが壊れていなければ、それだけの水が手元にある、ということぐらいですか。

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます! エコキュートの事、全然わかっていませんでした(^_^;) オール電化とかそんな事言っていなかったので、今の状態でガスも電気もあって、エコキュートって言う機械をつけて、安くすると思っていました(^_^;) お湯を作るやつなんですね(笑)(^_^;) オール電化にするつもりもないので、今回はやめておきます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

オール電化でしょうか 実家もエコキュートをしましたが、ガスのほう が機器も小さいし、お湯の暖まり方やお湯の感触もガスのほうがなんとなく良かった気がします。料金等はほかの方が書かれているとおりで、オール電化にしないとあまりメリットがないような気がします。 あと、些細な違いなんですが、お米を炊くとき、おいしさが炭→ガス→電気という順になるのと同じような感じで、給湯はガスのほうがなんとなく良い気がします。ヤカンで沸かした湯と電気ポットの湯でしたら、やはりヤカンで沸かしたほうがおいしいですし。 ガスのほうが自然の炎に近い分、電気と何かが違うのでしょう。 これは、ガスの良さなんで、感覚によっては値段以上の価値はあると思います。

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます! エコキュートの事、全然わかっていませんでした(^_^;) オール電化とかそんな事言っていなかったので、今の状態でガスも電気もあって、エコキュートって言う機械をつけて、安くすると思っていました(^_^;) お湯を作るやつなんですね(笑)(^_^;) オール電化にするつもりもないので、今回はやめておきます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の家はオール電化でエコキュートを入れてます。 「多分」ですが、エコキュートを入れたとしても、ガスを止めない限りそんなにはメリットがないんじゃないかって思います。 オール電化にすると電力使用のプランが電気上手というプランになりお得みたいです。 因みに自分は一人暮らしで昼間は家に誰もいません。 それで月6000円~10000円くらいの電気量です。 参考になれば良いんですが・・・。

kengogo
質問者

お礼

ありがとうございます! エコキュートの事全然わかってなくて、オール電化じゃないと意味がないみたいなので、今回はやめときます・・ ありがとうございました(^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコキュート

    初めて質問させて頂きます。主婦です。都内のマンションから移り住み、地方の一戸建てに8年住んでいます。最初はプロパンガスの値段の高さに驚きました!其れにも増してここに来て原油高は仕方有りませんが、半年に一度値上げに疑問を感じています。そんな中、電気でのエコキュートに変えませんかとのセールス。話を聞いていると、月々1万円(ガス代は1ヶ月平均1万1千円位)8年で償却。電気代は今まで平均1万2,3千円が、電化にして1万円位。外に付いているガス釜もそろそろやばそう?思いっきりプロパンから、エコキュート(クッィングヒーターも)に変えるのそんなにお得ですか?聞いていると金銭面、安全面共にgoo!との事ですが、メリット、デメリットアドバイス御願いいたします。

  • オール電化、エコキュートについて教えてください。

    現在、築8年の戸建の我が家です。最近、業者の人から工事費はすべて業者が持つので初期費用0円で、オール電化のエコキュートにしないかという話がありました。工事は一日で終わり、ガスを使用しない期間はガス代0円、深夜割引電力を使うので電気代もを三分の一になるので、お得な話だと言われます。 現在の生活で特に不便は感じていないのですが、IHクッキングヒーターの掃除のしやすさに魅力を感じています。設備費は、今までより電気代やガス代が安くなった分で月々少しずつ払っていけば良いという説明です。ガスの床暖を使用する冬場だけガスを使用し、暖房を使用しない期間は、ガスを止めてもらうと良いと言われています。 現在、一か月のガス代は、2400円(8月)~20000円(2月)くらいです。冬のガスの床暖の費用でガス代が高いです。 一か月の電気代は、12000円~15000円くらいです。エレベーターの待機消費電気代がかかっているようで高めです。 我が家の場合、オール電化のエコキュートに変更するのは、かかる費用等を考慮して、いかがでしょうか?

  • エコキュートの補助金?

    先日電話である電気メーカーからエコキュートの設置のおすすめがあり、数日後に設置できるかどうか見に来る予定になりました。 現在、我が家では(家族6人)年平均の電気代が約10000円、ガス代は9000円くらいです。安い方だと思っているのですが、電話の説明では、それを取り付けると1000円くらいになると言っていました。設備投資としての費用も補助金があるのでいらないとのことでした。そんなうまい話があるのでしょうか?こちらのサイトでも調べてみましたが、一昔前なのか?かなり高額な設置費用になっていたので、今では条件が変わって安いのか?それとも実は他に費用がやっぱりいるのか?ご経験者にお伺いしたいと思います。明日には訪問に来るとのことなので、あまり調べる時間がなく。。。

  • エコキュート

    新築の給湯器を検討しています。 建築予定地は集合プロパンなので、引き込みに20万円掛かります。 ですから、ガスは使わずに、コンロもIHにして、準オール電化住宅を考えています。(床暖房や蓄熱式暖房はお高くて手が出ません) 石油給湯は10~15年後を考えると地球の為にも良くないかなと思います。 音も騒がしい様だし、いちいち電話して給油を手配するのが面倒です。 実家で電気温水器を28年以上一度も故障無く使っていたので、 我が家も手間の掛からない電気温水器を検討しています。 そこで、浮上してきたのが『エコキュート』なんですが、 ランニングコストは確かに低く押さえられますが、機器本体のお値段がお高いですよね。(定価62~70万円) どなたかエコキュートを使っておられる方で、お勧めのメーカー等ご存知でしたら教えてください。 値引率なども参考までにお願いします。

  • エコキュート 6300円/月 15年は妥当ですか

    築10年になる家ですが、家のガス給湯器をみて エコキュートのセールスが頻繁に くるようになりました。 今までは初期費用がかかるのにお金がないと断ってきましたが 毎月の電気・ガスの料金をアンケートで聞いてきて エコキュートにしたら***円毎月 お得になりますよ。 ・・と云った感じです。 今回は 関電のハッピーeホームローンを使って 頭金要らずで 月々6300円 15年で終了 それでも毎月の ガス・電気の支払が2000円ほど安くなる試算です。 と試算表をもってきました。 給湯費と重量電灯Aからはぴeタイムへの変更で 光熱費が8000円以上安くなるのでローンを組んでもお得ということです。 が エコキュートが ダイキンの370L 角型フルオート で工事費ほか全て込み  月々6300円の15年といえば 金利 手数料いれた総額 113万円以上 ネットで調べると 30万円前後で格安料金がでているのですが。 地元の会社からの訪問セールスですが、いささか高すぎると感じるのですが。 それでも確かに現状より安くなる試算がでるのでこちらも本当かと疑ってしまいます。 一般的な4人家族 ガス暖房費除いて 月8500円 電気が 平均7000円ほどが ガスが1000円 電気が6500円程度で 合計7500円程になるという試算ですが これは一般的でしょうか? 専門の方、或いはエコキュートへされた方など意見を聞かせてください。

  • エコキュート

    エコキュート設置のアポのバイトをしていて、あるご家庭一カ月の電気料金を聞いたところ、「我が家はハイブリッド」と言われました。どう意味か分かる方いらっしゃいますか?

  • エコキュート

    ガス給湯器とお風呂のの老朽化にともないやり直そうと思っていて先日エコキュートを進められたのですが何分機械自体が結構金額が張るので迷っています。。。 業者のシュミレーションでは平均で月々16000円が浮くと言われたのですが・・・お風呂丸ごとリフォーム予定なので倍近く金額が変わるんじゃないかと中々決めれません。 皆さんならエコキュートにされますか? オール電化の予定はないのですが。。。。

  • エコキュートをすすめられた

    我が家は電気温水器を設置して5年になります。先日、電力からたぶん委託を受けた業者が来て、電気温水器を調べにきました。お湯がきれることはないかなどの質問をし、「レンタル」のシールを給湯器に張られました。その後、お宅他は温水器をエコキュートに変えたほうが毎月の電気代が5000円ほど安くなるとしつこいのです。電力会社に聞いてみると、現在の給湯器もリースで電気代のうち2千円ちょっとのリース代が含まれているのですが、自分で電力に問い合わせすると取替えすれば、リース代は5000円ぐらいになります。たしかに毎月の電気代は1000円ほど下がるかもしれませんが、安くはならないのでは・・・と説明受けたので、そのことを業者に伝えると、リースではなくて買い取りなので、リース代も3000円少しなので、安くなる。話を聞いてほしいのしつこいセールスです。これはもしかしたら、点検を口実に温水器の売り込みを電力会社と一緒になって温水器の売り込みを図っているかなとかんぐりたくなりますが、普通の温水器からエコキュートに変え5000円もやすくなるそんなうまい話はないのですが、業者はもう一度会って話を聞いてほしいと毎日電話がかかってきます。そんなうまい話があるのでしょうか?

  • エコキュートを月掛け5000円で!

    今日エコキュートを設置しませんか? と営業の電話がありました。エコキュートには以前から感心がありながら初期投資が結構かかるので保留してました。 今日の電話の内容では、月/5000円でエコキュート初期投資なしで設置出来ます。ガス、電気共に1万円程度月に支払われてるなら確実に安くなります!!とのことでした。確かにそう思います。 エコキュートの設置にそんな方法があることを初めて知りました。どうも新規の環境ベンチャー企業らしいです。 これってホント大丈夫でしょうか?

  • エコキュートお得?

    建売を購入して2年になります 現状は給湯はLPガス、キッチンはIHヒーター(団地使用でLPガス) 最近ガス代が気になってエコキュートを考えてます 冬場は1万円、夏は5千円費用が掛かってます 業者に聞くとLPガスはリースで保守費用も含んでる 解約は取り外し料金4万円 エコキュートにすると電気料金は安くなり リースにすると保守料金含むが 買取は保守料金含まない 現状のLPガスとエコキュート どちらが得でしょうか?

スクショが撮れない
このQ&Aのポイント
  • Professional HIBRID type-s(英語配列)を購入しました。今年5月発売のiMacを使っています。
  • fn+iでスクショが撮れません。command+shift+3〜4では普通に撮れます。
  • どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけませんか。
回答を見る