• ベストアンサー

基礎年金番号について

基礎年金番号なんですが、○○○○-○○○○○○の10桁ですよね?最初の4桁の1桁目が「0」ゼロで始まる年金番号なんてあるのでしょうか?なんだか最近の話等を聞くと不自然に見えてきて、間違っているのではないかと心配しております。またそのような番号にここらあたりのあるかたお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

基礎年金番号 ○○/○○-○○○○             (1)(2)   (3) (1)は都道府県番号 (2)は社会保険事務所の番号 (3)は無作為に付けられた、個人番号 (1)01・・北海道 から 47・・沖縄県まで   11:埼玉県 12:千葉県 13:東京都 14:神奈川県  どこの都道府県のどの社会保険事務所で番号が付けられたかがわかります

ayutarou92
質問者

お礼

なるほど!!大変よくわかりました。東北方面の方の年金番号はじめてみたもので・・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎年金番号

    主人の年金手帳に基礎年金番通知書が貼り付けられていません。 本人に聞くと、送られてきた記憶が無いとのことでした。 でも、会社で番号は控えているらしく会社に聞けば分かるそうです。 私は心配なので基礎年金番号通知書を再発行してもらった方が良いのでは思うのですが、本人は面倒だといってほったらかしにしています。 問題はないのでしょか?また再発行は可能でしょうか? また、私(最初の加入時から厚生年金)は基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が同じ数字なのですが、主人(最初の加入は国民年金で今は厚生年金)は会社で聞いた基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が全く別の数字です。 これはおかしくはないのでしょうか?

  • 高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号?

    高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号? 基礎年金番号は10桁の数字で表示されます。 ○○○○-○○○○○○ この10桁のうち最初の4桁は、 その者が初めて公的年金に加入した時に 被保険者資格の取得手続きを担当した 社会保険事務所を表しているようです。 つまり、基礎年金番号の最初の4桁を見れば、 その者が最初にどの社会保険事務所で年金に加入したか、 年金関係者などが見ればわかるようになっています。 【1】 大学生など、無職で20歳を迎えるなどして、 第1号被保険者として最初に 国民年金の被保険者となる者については、 20歳到達時の住所地を管轄する社会保険事務所の番号が、 基礎年金番号の最初の4桁となります。 【2】 高卒などで20歳到達前に会社などに就職して、 厚生年金保険被保険者(国民年金第2号被保険者)となる者は、 最初に勤めた厚生年金保険適用事業所を 管轄する社会保険事務所の番号が、 基礎年金番号の最初の4桁となります。 すなわち、最初に勤めた会社所在地を管轄する社会保険事務所が、 また、本社一括で社会保険事務を行っている中小の会社であれば、 その本社所在地を管轄する社会保険事務所の番号が、 基礎年金番号の最初の4桁として付番されることになります。 【質問】 では、高校卒業後すぐに正規公務員として就職し、 初めての公的年金として共済年金に加入した者については、 基礎年金番号の最初の4桁は一体どうなるのでしょうか? 「9300」など「9」で始まる番号となるのでしょうか?            **** そもそも基礎年金番号というものは、 平成9年1月1日に導入されたものであり、 それまでは、国民年金、厚生年金保険、共済年金など、 それぞれの年金種別ごとに独自の番号が振られていました。 そのため、複数の年金制度に加入した履歴のある者は、 複数の年金番号を持っていたことになります。 この場合、平成9年1月1日に加入していた 年金種別の年金番号を基礎年金番号として決定し、 他の種別の年金記録を基礎年金番号の記録に吸収させました。 つまり、平成9年1月1日現在において、 (A)国民年金第1号被保険者だった者は、    国民年金の番号が、 (B)厚生年金保険に加入していた者は、    厚生年金保険の番号が、 (C)共済組合員だった者は、    共済年金の(「9」で始まる)番号が、 それぞれの基礎年金番号として登録されたことになります。 従って、昭和40年代半ば頃までに生まれた者については、 ほとんどの人が就職してから 事後的に基礎年金番号制度が導入されたため、 この世代までの公務員については、 「9」で始まる基礎年金番号を持つ者が大半であると見られます。 一方、最近の若い世代の大卒公務員については、 大学在学中に20歳到達時に基礎年金番号が付番され、 居住していた住所地を管轄する社会保険事務所の番号が 基礎年金番号の最初の4桁となっており、 「9」で始まる基礎番の者はいないと思われます。 しかし、高卒の公務員など、 20歳を迎える前に公務員となった者については、 初めて加入した年金種別が共済年金となります。 それに伴い、このような者の基礎年金番号については、 今でも最初が「9」となる基礎番が付番されるのでしょうか?            **** (注意) ただし、年金手帳の紛失などにより、 複数の基礎年金番号を付与された者は、 上記の法則が当てはまらない場合もあります。 複数の基礎年金番号を付与された場合、 建前上では、古い方の基礎年金番号を生かし、 新しい方の基礎年金番号にかかる記録を 古い方の記録に吸収されることになっています。 しかしながら実際の事務処理上は、直近の番号、 すなわち、新しい方の基礎年金番号を生かす方法が 社会保険事務所では取られているようです。 そのため、基礎年金番号の統合経験がある者については、 基礎年金番号が必ずしも最初に年金に加入した時に 付番されたものになっているとは限らないようです。

  • 基礎年金番号について

    こんばんは。 基礎年金番号に関しての質問です。 平成9年度に決められた基礎年金番号って 変わることってあるのでしょうか? 実は昨年9月より主人の扶養から抜け 私の勤める会社で厚生年金をかけ始めました。 先月離婚をした為に氏名の変更をしてもらったのですが その際 社会保険事務所のほうが 番号が違っているので新しい番号を記しておきますといって 国民年金のほうの欄に新しい基礎年金番号を記されました。 基礎年金番号というのは永久に変わることなんてないと 思っていたのですが離婚ということで変更になったりしますか? 社会保険事務所のいう「間違い」というのも気になります。 会社のほうにも相談したのですが 社会保険事務所がそういう限り会社からいう事は何もないと 言われました。私はどうしたらよいのでしょうか? なにも心配することもないでしょうか?

  • 基礎年金番号について

    もし、基礎年金番号が何かの手違いで最初から存在しなかった場合、 国民年金を納める必要はないのでしょうか? (厚生年金にも加入していない場合です) それとも、たとえ基礎年金番号が存在していない期間であったとしても 未納扱いになってしまうのでしょうか?

  • 基礎年金番号について

    平成9年1月に基礎年金番号が実施され、基礎年金番号通知書が届きました。 (その時加入していた国民年金の年金手帳の番号がそのまま基礎年金番号になりました) そして平成9年4月に公務員になり、国民年金から共済年金に変わったんですけど、この基礎年金番号というのは、共済年金には引き継がれていないのでしょうか。 (就職した時、基礎年金番号とか聞かれなかったような気がするのですが) 別々の番号で管理されているのかと思うと不安になりまして・・・。 ちなみに、20歳になった平成7年2月から平成9年3月まで国民年金に加入し、平成9年4月からは共済年金に加入しています。 すいませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 基礎年金番号について・・。

    今24なんですが・・・現在まで年金未納です。ずっとフリーターでした。今回就職が決まり、基礎年金番号を教えてください。といわれましたが・・・わかりません。どうしたら基礎年年金番号ががかりますか? 教えてください。

  • 基礎年金番号について。

    当方は大学4年です。 大学在学中は学生ということで、年金を払っていませんでした。 これはきちんと手続き済みです。 先日入社予定の会社から基礎年金番号なるものを聞かれました。 未加入であればそれはそれでいいとのことでした。 そこで質問なのですが、このような立場の私に基礎年金番号はあるのでしょうか? 正式な手続きを経て年金を払っていませんでしたが、この場合も私には基礎年金番号はないですよね? 無知で申しわけございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 国民年金番号と基礎年金番号は違いますか?

    国民年金番号と基礎年金番号は違いますか? もし妻を夫の扶養に入れる場合、書類には 国民年金番号ではなくて基礎年金番号を書かなくてはいけないんですか? おしえてください。

  • 基礎年金番号

    基礎年金番号だけで年金コードはわかるのでしょうか?

  • 基礎年金番号が分かりません

     転職をして、年金手帳の再交付を受けることになりましたが、基礎年金番号が分かりません。  どこで調べたら分かるのでしょうか?