• ベストアンサー

国民年金番号と基礎年金番号は違いますか?

国民年金番号と基礎年金番号は違いますか? もし妻を夫の扶養に入れる場合、書類には 国民年金番号ではなくて基礎年金番号を書かなくてはいけないんですか? おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 国民年金番号と基礎年金番号は違いますか? 奥様の年金手帳の表紙は「オレンヂ」ですか?「ブルー」ですか?  オレンヂ⇒別物の可能性が有ります。基礎年金番号の通知書が表紙裏に糊付けされていませんか?  ブルー⇒制度の経緯から考えると、手帳に記載されているのは基礎年金番号です。 基礎年金番号制度が導入される前には、各公的年金ごとに番号が付与されていたので、一人の人間に「国民年金」「厚生年金」「共済年金」の3つの番号を持つ事もありえました。 それが原因として、制度間での年金加入履歴を統合出来なかったり、同時期に二重加入させてしまうという、現在も解決していない『年金記録問題』が発生。 そこで、平成9年1月から「基礎年金番号」という、制度間共通の番号で管理する事としました。 この時、既に公的年金制度に加入している人は、(確か平成8年10月時点で)どの公的年金に加入しているのかで基礎年金番号に転用する番号が決めましたので、オレンヂ色の手帳を持っている方が国民年金にしか加入した事が無いのであれば、国民年金番号=基礎年金番号 となりますが、『厚生年金に加入していたが、今は国民年金です』みたいな方は、国民年金番号と起訴年金番号が同じとは限りません。 一方、基礎年金制度導入後に始めて公的年金の被保険者(加入者)となった方は、ブルーの年金手帳が交付され、基礎年金番号のみが記載されます[何らかの理由で、オレンヂ色の手帳を持っていた方が、手帳の再発行を受けた場合は除く]。 【基礎年金番号の基礎知識】  http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/ 【基礎年金番号に関する問と答】  http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/q_a.html#2   ↑特に、ここの問8を読んでください > もし妻を夫の扶養に入れる場合、書類には > 国民年金番号ではなくて基礎年金番号を書かなくてはいけないんですか? 可能な限り、基礎年金番号です。

e-1111993
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

昭和49年11月以降平成8年までに公的年金制度に加入した人の場合は、年金手帳の色がオレンジ色です。 つまり、必ずしも「青色の年金手帳」とは限りません。たとえば、これよりも前のもの(カーキ色などの年金手帳)を持っておられる方もいます。 また、平成9年1月以降、基礎年金番号が導入され、このときに、年金手帳の色が青色に統一されるとともに、年金手帳に基礎年金番号が印字され、番号が国民年金・厚生年金保険・共済組合で共通となりました。 言い替えますと、それまでは、各年金制度ごとに番号が割り当てられていました。 つまり、基礎年金番号によって、その番号の中からどれを使うかを1つに決めましたので、回答2にあるとおり、番号がイコールでない可能性は、確かに存在することがあります。 なお、基礎年金番号制度が始まったとき、従前のオレンジ色の年金手帳を持つ人には、基礎年金番号が印字された「基礎年金番号通知書」が発行されています。 交付年月日は平成9年1月1日と印字されていますが、平成8年の10月から12月にかけて、既に国民年金や厚生年金保険に入っているすべての国民に対して、郵送されたことになっています。 これは、既に持っている年金手帳に貼付することになっていて、この通知書に印字された番号をもって基礎年金番号として用います。 したがって、もし、通知書を交付されている人(オレンジ色の年金手帳の人)であれば、この通知書に記されている基礎年金番号を、扶養に係る届書に記載します。 一方、青色の年金手帳を持っている人の場合には、その年金手帳に印字されている番号がそのまま基礎年金番号ですから、それを届書に記して下さい。 その他、複数部数の年金手帳を持っている方さえおられます。 そのような場合には、複数の番号を持つことになり、支障が生じますので、どれか1つにまとめる手続きが必要となります。そのような場合には、年金事務所にお問い合わせの上、お手元のすべての年金手帳を提出して、番号を1つにまとめて下さい。  

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6471461.html
e-1111993
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

両者はイコールだと考えていただいて差し障りありませんので、基礎年金番号をお書き下さい。 平成8年12月までに既に国民年金に入っていた方の場合は、国民年金番号がそのまま基礎年金番号になっています。 以下のしくみもご参照下さい。 http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/ http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/q_a.html  

e-1111993
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退社した会社での加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか

    18のときに就職、このとき厚生年金に加入しました。そして同年に退職しました。 それで、今年二十歳になったので国民年金を払おうと思うのですが、 就職時に加入した厚生年金は退出手続きなどを僕は行っておりません(会社側でやったとおもいますが…)。 そこで聞きたいのが、私、国民年金加入ついでに若年猶予制度にも加入しようと思うのですが、この加入するための書類に書く年金基礎番号というものは、会社で加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか? それとも、新たに国民年金に加入し、基礎番号を取得してからの申請になるのでしょうか? また、厚生年金が退出されていなかった場合、この18から20の間の二年間、厚生年金の分を払わされるなんてことはあるんでしょうか?

  • 基礎年金番号について

    もし、基礎年金番号が何かの手違いで最初から存在しなかった場合、 国民年金を納める必要はないのでしょうか? (厚生年金にも加入していない場合です) それとも、たとえ基礎年金番号が存在していない期間であったとしても 未納扱いになってしまうのでしょうか?

  • 基礎年金番号について

    平成9年1月に基礎年金番号が実施され、基礎年金番号通知書が届きました。 (その時加入していた国民年金の年金手帳の番号がそのまま基礎年金番号になりました) そして平成9年4月に公務員になり、国民年金から共済年金に変わったんですけど、この基礎年金番号というのは、共済年金には引き継がれていないのでしょうか。 (就職した時、基礎年金番号とか聞かれなかったような気がするのですが) 別々の番号で管理されているのかと思うと不安になりまして・・・。 ちなみに、20歳になった平成7年2月から平成9年3月まで国民年金に加入し、平成9年4月からは共済年金に加入しています。 すいませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 基礎年金番号について

    こんばんは。 基礎年金番号に関しての質問です。 平成9年度に決められた基礎年金番号って 変わることってあるのでしょうか? 実は昨年9月より主人の扶養から抜け 私の勤める会社で厚生年金をかけ始めました。 先月離婚をした為に氏名の変更をしてもらったのですが その際 社会保険事務所のほうが 番号が違っているので新しい番号を記しておきますといって 国民年金のほうの欄に新しい基礎年金番号を記されました。 基礎年金番号というのは永久に変わることなんてないと 思っていたのですが離婚ということで変更になったりしますか? 社会保険事務所のいう「間違い」というのも気になります。 会社のほうにも相談したのですが 社会保険事務所がそういう限り会社からいう事は何もないと 言われました。私はどうしたらよいのでしょうか? なにも心配することもないでしょうか?

  • 基礎年金番号

    先日、厚生年金加入の手続きをしました。年金番号がわからなかったので会社に別の書類(再交付申請書?)も一緒に提出しました。しかし2年前に引っ越しをして住所変更をしませんでした。書類には今住んでいる住所を書きました。会社にはその事を伝えたのですが、軽い感じで大丈夫、住所は関係ないみたいな言い方をされたのですが、年金番号が不明なので氏名、生年月日、性別、住所で私の年金番号を特定すると思うのですが…。 少し調べてみたのですが、手続きの書類で本人と確認できない場合で氏名、性別、生年月日が同じのがある場合重複を避ける為に仮基礎年金番号が発行されるらしいのですが…。住所が違くても私の年金番号は特定できるのでしょうか?それとも仮基礎年金番号になるのでしょうか? わかる方宜しくお願いします。

  • 遺族基礎年金について

    遺族基礎年金の受給用件に,「子のある妻」また「子」とあるのですが, この場合の「子」についての質問です。 例えば,夫婦(どちらも稼ぎあり)ともに国民年金で18歳未満の子がいる場合, 夫が死んだら「子のある妻」の条件で遺族基礎年金がもらえますが, 妻の方が死んだ場合,残された「子」に対しては遺族基礎年金はでるのでしょうか? 法律的には,妻が専業主婦というのを想定してそうなんですが, 夫が専業主夫の場合,遺族年金でるのかなぁ?という疑問がありました。 宜しくお願いします。

  • 老齢基礎年金とは国民年金のこと?

    サラリーマンの国民年金とはなんでしょう? また、支払った厚生年金のうち、国民年金にはどのくらいの割合なのでしょう? 被扶養者である妻は無料だと思いますが、貰うときは満額もらえるということで間違いないですか?

  • 公的年金について

    公的年金についてお尋ねします。 (1)夫30歳[会社員]、妻34歳[扶養]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 2、夫30歳[国民年金]、妻34歳[国民年金]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 3、夫30歳[会社員]、妻34歳[会社員]、子供0歳[夫の扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 4、夫30歳[妻の扶養]、妻34歳[会社員]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 子供が○○歳の時まで、○○年金、それ以降○○年金など書いていただくと大変助かります。 また、標準報酬月額30万円とし、その時に、いくらぐらい?概算もだしてもらえると助かります。 なお、夫婦ともに、20歳から年金は、納付してあります。 長文ですいませんが、ご教授願います。

  • 基礎年金番号

    主人の年金手帳に基礎年金番通知書が貼り付けられていません。 本人に聞くと、送られてきた記憶が無いとのことでした。 でも、会社で番号は控えているらしく会社に聞けば分かるそうです。 私は心配なので基礎年金番号通知書を再発行してもらった方が良いのでは思うのですが、本人は面倒だといってほったらかしにしています。 問題はないのでしょか?また再発行は可能でしょうか? また、私(最初の加入時から厚生年金)は基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が同じ数字なのですが、主人(最初の加入は国民年金で今は厚生年金)は会社で聞いた基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が全く別の数字です。 これはおかしくはないのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。