• ベストアンサー

お祝いについて

noname#44083の回答

  • ベストアンサー
noname#44083
noname#44083
回答No.1

>>>5000円程度を包むのはどうでしょうか? 金額的にはそれでいいです。 >>>お母さんにお祝金を渡すというのはどうなんでしょうか? そうですね・・・。 普通は、結婚式にも招待なく、全く今後も会う事のないお友達にお祝いを渡すなんて事はないので難しいですね。 (今は「メル友」とかもあるのでしょうが) できれば本人に渡すのがいいのですが・・・。 ・ご質問者様とお母様と親しいのであればお願いしてもいいかもしれません。 お母様があなたと同僚の橋渡し役になるという事をよく考えて判断してみてください。 (例えば、お母様と同僚は一緒に住んでますか?お母様が同僚に渡す事が、困難になってはいけませんよね) ・例えば披露宴に出席できず、どうしても本人に直接渡す事が無理な場合に郵送するという事もありますので、ご本人に連絡してから郵送するとか。 どちらにしても、本人に渡せない場合は、同僚の方宛にお手紙を添えて渡すといいと思います。 私ならですが、 このような関係であれば、式当日に同僚達皆で「お祝い電報」を出すくらいかなぁと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 結婚祝い

    会社の同僚が4月に入籍をするのですが、挙式と披露宴は夏に行うそうです。 披露宴にも招待してくれるようですが、入籍したときに結婚祝いをした方がいいのでしょうか? それとも披露宴のときでよいのでしょうか? ちなみに同僚は夏の挙式前に退職する予定で、職場関係者で披露宴に呼んでくれるのは私だけのようです。

  • 披露宴などに呼ばれていない場合のお祝いは?

    転職して4月から新しい職場で働いています。まだ勤めて10日ほどです。 実は今の職場ですが、同僚がお2人、職場内結婚されます(なんと明日です)。 私は披露宴や2次会には特に呼ばれていないのですが、 このような場合のお祝いのしかたは、お金と品物をお渡しするの、どちらが良いでしょうか? 職場の他の方はお2人と長く一緒に働かれているため、おそらく披露宴行かれる方が多いと思います。 まだ働き始めて間もない私がお祝い金(1万程度)を包むと、もしかして恐縮されるかも・・・?と思うので、 5000円程度の品物にしようか・・・・と考えたりしてます。ちなみに私は30代、ご結婚されるのは20代です。 結婚式やお祝いのことで経験のある方、そうでない方でもアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのことです。教えて下さい!

    来月友人が結婚します。 披露宴には招待されておらず、二次会の案内状が届きましたが、都合がつかずに参加することができません。 そこで結婚祝いについて教えて下さい。 その友人は私の披露宴に参加してくれ、御祝い金3万円を頂きました。 二次会にも来てくれました。 私は御祝い金1万円を送ろうと思うのですが、それでよろしいでしょうか? 何か品物をつけた方がいいでしょうか?披露宴会場に電報を打った方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚祝いについて

    元同僚から披露宴の招待状が届き、当初「出席」で返送しましたが子供を預ける手配がつかず、欠席することにしました。先方にはその旨をすでに断わりましたが、せめてお祝いを郵送しよう思っています。結婚式までは一ヶ月以上あるのですが、直前で披露宴の欠席する時と同じ程度のご祝儀にすべきか、元々出席しない時と同じ程度のお祝い金の額でよいのかの常識の範囲がわかりません。 どなたか、ご意見ください。

  • 結婚祝いのお返しについて

    先日結婚式を挙げたのですが、お祝い返しについて、どの程度の間に行わなければならないでしょうか?また、職場などで小額ずつ出していただいたお祝い金をいただいた場合はどのようなものをお返ししたらよいか。また、挙式・披露宴に列席していただいた方への内祝いのようなものは必要なのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか

  • 結婚祝いを夫婦別々で渡すことについて

    結婚の祝いについて教えてください。 夫婦別々にお祝いを渡すべきなのか、夫婦一緒にお祝いを渡したほうがいいのか教えてください。 私は職場結婚し、寿退社しました。主人の元部下で私の同期生(女性)がこのたび結婚することになりました。彼女とはタマにですがメールのやり取りもします。 私達が結婚したときには、彼女は私サイドで出席し3万円包んでくださいました。このたび彼女が結婚することになり連絡を受けました。 披露宴はせず入籍のみです。 同期間では、「結婚したら祝い金5000円徴収し、返しはなし。ただし、披露宴に出席する人は同期間で集めることはせず、個々で祝いをしてください」というルールがあります。 このルールにのっとれば私は5000円支払うことになるのですが、私が元同僚のだれかに「主人と個人的に祝いをするから、同期での祝いをはずしてほしい」といえばよいのでしょうか。  主人は、元部下でもあるので「お前はお前で、ルールにのってやればよい。俺は元部下だから個人的に祝いをする」と言ってきました。確かに、職場が変わったとは飲み会などの付き合いもあるみたいです。 夫婦別々でお祝いをするのってなんだか変な気もします。 こういった場合どう対処すればよいのでしょうか?

  • 結婚のお祝いについて

    元同僚が結婚しました。 入籍して一緒に住んでいます。 式・披露宴はするそうですが、まだ未定だそうです。 (「式・披露宴やる時は来てねー」とは言われました) 来週末、お宅に誘われ遊びに行きます。 披露宴に声をかけてくれるなら、その際お祝いを3万円と考えていました。 しかし、その前に新居に遊びに行く事に・・・・ 手ぶらでは行けません。 この場合、1万円程度のお祝いの品を持参して、披露宴の際のご祝儀2万円はアリでしょうか? それとも、適当なお祝いの品を持参し、披露宴の際のご祝儀を3万円にすべきでしょうか? 披露宴をやらない場合は、お祝いに1万円を包もうかとも思いますが披露宴やる可能性ありです。 本人に、披露宴やるのか?私を誘ってくれるのか?なんて聞けません・・ どうするのが一番良識ある行動でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴をしない友人への結婚祝い

    こんにちは。お世話になります。 私の友人が昨年結婚しました。でも、その友人は披露宴をせず、入籍だけ、という形を取りました。私は数年前に披露宴を行い、友人から3万円のお祝い金を頂いています。 さて、質問ですが、友人にはいくらのお祝い金を包めばいいでしょうか? ネットで見たら、同様の質問もあるようで、披露宴に来てくれた人と、来てくれなかった人では、食事代や引き出物代などを差し引いた額を包んだので良いとの意見もあり、混乱してどうしたものかと困っています。教えてください。

  • 結婚祝いって,いつするの?

    職場の同僚が,先日入籍しました。結婚式は,来年に予定していると聞いていおり,披露宴は招待してくれるものと思っています。お祝いすることを考えてはいるのですが,入籍時にするのか,結婚式にするのか,はたまた,両方?するのか,さて一般的な考え方お教え下さい。

専門家に質問してみよう