• 締切済み

今の時期のミナミヌマエビ

gkljhrtioの回答

回答No.2

1つ目の質問にお答えいたします。 寿命末期の個体もいますが、小さい固体はまだまだ生きるでしょう。 そもそも、産卵期は8月です。 2つ目の質問にお答えいたします。その可能性は低いです。だいたい、8月におおく死にます。 3つ目の質問にお答えいたします。12~3月のエビはあまり元気が無いので、この時期の購入は控えて下さい。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビについて

    明日、ミナミヌマエビを買おうと思っています☆ 前に、エビを飼っていたことがあったのですが、名前は分かりませんでした。 そのエビは、ブクブク(水の中に酸素を入れる機械)を水槽の中に入れずに飼っていましたが、産卵もし、元気に育っていました。 ミナミヌマエビはブクブクを入れなくても、大丈夫でしょうか???

  • ミナミヌマエビ

    ミナミヌマエビの購入を考えてる学生です。※水槽環境は以前の質問を確認してください。ミナミヌマエビを水槽に入れる前の水温合わせ、水合わせ(水質合わせ?)は普段の魚よりも時間をかけてやりますよね、その時間を教えてほしいのですが 又、私の水槽では大人エビならまだしも稚エビは生きていける自身がないので、抱卵している個体を見つけたら産卵箱に移そうと思っています、←をやることによって、卵を落としてしまうなどの事態は起こりませんでしょうか?後、最初に導入しようと思うエビの数は20匹にしようと考えているんですが、多過ぎでしょうか? たくさんの質問申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが増殖中!

    近くの川で捕獲したミナミヌマエビをもらいました。 初めは6匹だったミナミヌマエビが次々産卵してしまい、今じゃ100匹以上の小さなエビがいます。 まだ数ミリサイズですが、これが全て大きくなったら大変! しかもまだ卵を抱えてるエビが3匹…。 こんなに増えるとは知らずに、小さな水槽で飼っているのでなんとかしたいのですが、増えすぎてしまった場合どうするのが良いのでしょうか? うちには他に金魚とウーパールーパーが居るんですが、餌として与えたら食べますか? でもせっかく産まれてきたのにかわいそうで気が引けます…涙

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ  死んでしまう

    お願いいたします。 この一ヶ月でミナミヌマエビを3回に分けて200匹ぐらい購入しました。 配送や、自分で近くまでかいにいったり、 しかしほとんど死んでしまいました、水合わせは袋で浮かべて30分 バケツに開けて30分かけて、水槽の水を足していき、その後投入、 今まで3年ほど、ミナミヌマエビを飼っていまして、卵から孵って、増え続けて いたのですが今年の暑いひに全滅してしまい、そのごまた買い足ししようとしているのですが 何故か、落ちてしまいます。 PHをはkると「6」でした。 水槽環境は全然変わっていません、90CMでグッピー、50匹お都心クルス3びきです。 月に一回、水換えをしています。 温度は24度です。 どなたか原因を思い浮かばれる方、ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビと一緒に

    今ミナミヌマエビだけを飼っています! ミナミヌマエビだけでは少し寂しいと思い、一緒に熱帯魚でも飼いたいなと思ってるんですが一緒に飼ってもミナミヌマエビが食べられない大丈夫な熱帯魚っていますか?? ぜひ教えてください!

  • この時期にミナミヌマエビを捕獲しようと思ってます

    この時期にミナミヌマエビを捕獲しようと思ってます、水温低すぎて無理ですかね?? 捕まえるなら夜中から朝の間がいいですか? 京都市内ならどこの川がお勧めですか? おしえてください!

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが・・・

    今日水草を購入し植え替えをしました(水草はカボンバとアナカリス)しかし、植え替えたあと、ミナミヌマエビが水槽の端っこに固まって動こうとしません。ミナミヌマエビを入れたまま植え替えを行ったのがいけなかったのでしょうか。水草は植え替える前にバケツに水を入れて、水洗いしてます。 返答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが消える

    はじめまして。 うちの水槽でミナミヌマエビ(10匹)、ネオンテトラ(9匹)、グローライト(3匹)、オトシンクルス(1匹)を飼っていたのですが、 みるみる間にミナミヌマエビがいなくなってしまいました。 死骸等もみあたりません。 水槽も上部はライト、フィルター等あるので飛び出しということは 考えにくく、どの魚かが捕食したのでしょうか? 水草、流木も多少はいれている為、隠れる場所はあると思うのですが 何か悪い点等あれば教えていただけないでしょうか? できれば、エビを繁殖させたいのでまた購入を考えていますが、いまの ままではまた同じことが発生すると思います。 よいアドバイスをお願いします。

  • ミナミヌマエビの混泳ナド

    今まで30cm水槽だった私。だけど昨日ついに念願の60cm水槽にした、今の飼育状況は、魚:白こり4匹(最初に飼育し始めた思い出のあるかわいい奴)、ゴールデンハニードワーフグラミー2匹(動きがゆったりしている、見ているだけで のほほ~んとなる。)グッピー9匹(最初に飼育していた親は最近他界、産卵箱などない中、がんばって生き抜いた強者共。)水草:パールグラス鉢(中に60本くらい入っている)、マヤカ20本くらい(私はきめ細かい葉が大好きなのでお気に入り)アンブリア10本、ジャンボアンブリア2本、ウィローモス付流木1本(横にすると30cmくらい)                            なのですが、コノ中にミナミヌマエビをいれたいと思っています、こんな飼育環境でミナミヌマエビをいれても大丈夫でしょうか?。又ミナミヌマエビの事を色々ぐぐったりしているのですが ナンカイマイチ。 ミナミヌマエビの生態の事など教えてもらえれば光栄です。

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビの突然死

    庭のひょうたん池にメダカ30匹とミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビを飼っていました。3月の下旬に購入して約1ヶ月、1匹の脱落者もなく無事暮らしていましたが先日、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ全てが一夜にして死んでしまいました。(メダカはなんともありません) しかも、死骸が同じ場所に固まっていました。 ネットで調べたところ、脱皮にともない交尾のための強いフェロモンを出し、見境も無く交尾(攻撃)し合う習性があるとか・・・ なぜこうなったか?見識のある方、ご指導ください。