• ベストアンサー

単位の変換について

波長X (nm)から、その光の持つエネルギー(eV)に変換するにはどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EK2
  • お礼率51% (54/104)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 波長λとエネルギーEの間には、プランク定数hと光の速さcを用いて、 E = hc/λ …(1) の関係があります。この式に、 h ≒ 6.6260693×10^(-34) J・s c = 2.99792458×10^8 m・s^(-1) を代入して計算すればいいのですが、単位を固定して数値だけの計算をしたければ、「物理量=数値×単位」の関係を用いて、「物理量/単位」同士の関係式にすれば可能です。  式(1)でエネルギーの単位をeV、波長の単位をnmに固定して、これらで割れば、 E/eV・eV = hc/(λ/nm)・1/nm となります。ここに、上のh、cの値および eV ≒ 1.60217653×10^(-19) J nm = 10^(-9) m を代入して計算すれば、 E/eV ≒ 1239.841906/(λ/nm) …(2) となります。この式(2)が変換式です。  例えば、λ = 500 nmのとき、λ/nm = 500を式(2)に代入すれば、 E/eV ≒ 1239.841906/500    ≒ 2.4796 すなわち、 E ≒ 2.4796 eV となります。

EK2
質問者

お礼

よくわかりました。 丁寧に解説してくださってありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

流れとしては、波長を振動数に換算して(光速を波長で割る)、プランク定数をかけるとエネルギー(通常はJ単位)になるので、それをeVに換算するということでしょう。 1 ev は、1.60219*10^(-19) J らしいです。

関連するQ&A

  • 波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?

    波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式を知っていたら是非とも教えて欲しいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カリウムの仕事関数

    東北で学生をやっているものです。 仕事関数について教えてほしいです。忙しいところ失礼します。 問:カリウム(k)の光電子の最大エネルギーは、波長300nmで2,1eV、波長500nmで6,5eVである。プランク定数とカリウム(k)の仕事関数をもとめよ

  • 光子のエネルギー

    例えば波長550nmの光のエネルギーを求めろという問題についてですが。 この波長のエネルギーはE=hνから求め hν=2.25evとなりまが hν=光子1つのエネルギーであり、光はhνというエネルギーを持つ光子の集合体ですから、実際にこの問題では光の光子1つのエネルギーを求めろと言う事と捉えていいのでしょうか?

  • 現代物理学の問題

    「波長589.3nmの光をKの表面に照射するとき,放出される光電子の制止電圧は0.36Vであった.光電子の最大エネルギーを求めよ」 って問題なのですが,E=eVを用いて0.36[eV]って解答になったのですが,これは合っていますか?これだと波長が何であっても同じ答えになるので.

  • 酸化チタン光触媒と波長

    光触媒について質問です。 酸化チタンの場合、エネルギーギャップが約3.2eVで390nm以下の光を吸収し電子が飛び出します。 光の波長が短ければ短いほど電子が飛び出しやすく、光触媒による反応はよりアクティブになるのでしょうか? 波長は短ければ短いほどよい?ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の課題

    大学の課題です。 波長500nm,10μmの各波長の光について以下の量を求めよ。 (1)光子のエネルギーを(eV)で求めよ (2)各波長での電磁波の周波数を(Hz)を計算せよ です。今週中にお願します。よろしくお願します。 参考書見ても分からなかったのでお願します

  • 光のエネルギー変換率の問題

    周りに質問できる人がいなく困っています。 光のエネルギーについての問題なのですが、 植物の光合成の量子効率の測定の結果、1分子のO2を発生させるのに 685nmの赤色光の8量子が必要であった。光合成過程における 平均エネルギー貯蔵量は発生したO21モル当たり469kJである。 エネルギー変換率はいくらか。 こんな問題で、私はE=W/nという式を変形させてW=En=(hc/λ)n (W=仕事、E=エネルギー、n=量子数、h=プランク定数、c=光速、λ=波長) という式でとりあえずWを出してみたのですが、この先の計算をどうすればいいのか分かりません。 というよりこの計算はあっているのかが分かりません。 あと、もうひとつ別のことで気になることがあるんですが、 イオン化エネルギー13.6eVのeVは何かの値なのでしょうか? それともeは電子素量のことで、Vはボルトのことなんでしょうか?

  • 光電効果E の単位

    相当に初歩的な質問であるのは重々承知なのですがどうにも困っています。 光電効果の公式 E=hν-W で、タンタルを使った実験をすると仮定します。仕事係数は4.2eV,入射光の波長は150nm、強度は 3W/m2と設定されています。 プランク定数は単位がないので置いておいて、νはc/λ と思い 3*10^8m/sを150nmで割って(単位はnmで調整)1.99^10^15Hz としました。 WはeVかそれをJに換算するのかと思いましたが、hνを計算した場合に、その単位がeVになるのかJになるのかわかりません。 タンタルの仕事係数は電子を放出するのに十分なエネルギーという前提です。。。とんちんかんだったらご指摘ください。よろしくおねがいします。

  • 太陽電池の発電と光の強度について

    はじめまして。 たとえば、多結晶シリコン太陽電池の場合、たしか、800nmの波長の光を、より多く吸収して発電すると思います。 そこで質問ですが、小さなエネルギーの光でも発電するのですか?つまり、800nmの波長の光なんだけれども、すごく小さな光の場合など、どうなるんでしょうか?800nmの光を、昼間、ジリジリっと太陽電池に当てれば、発電するというのは分かりますが、ちょろちょろっと800nmの光を当てても、ただ取り出せる発電量が変わるだけで、光から電気への変換効率(であってますか?)はどちらも変わらないのでしょうか?

  • 照度から、エネルギーとフォトン数への変換

    いつもお世話になっております。 照度と光のエネルギーとフォトン数の関係を調べて変換してみたんですが、その計算が合っているか確かめたいので教えていただきたいのです。 波長400nm 555nm 700nmの光があったとして、全て照度計での数値が1000ルクスだったとします。1ルクスが0.147Wだと書いてあるので、エネルギーは全て1.47Wになりました(ここで間違えているような気も・・) で、E=hc/λからフォトン一粒のエネルギーをそれぞれ調べてみると短波長のほうから順に4.5*10^-19 3.24*10^-19 2.57*10^-19[J]となりました。 1.47Wからそれぞれのフォトン一粒のエネルギーで割ると、572*10^16 453*10^16 326*10^16個が毎秒単位面積に入るフォトンの数になりました。 論文なんかに載っている値と数桁違うので絶対どっかでは間違っていると思うのですが、何が違うのかよく分かりません。是非御教授いただければと思います。