• ベストアンサー

贈与税かかる?彼の手取り給与を毎月預かり、私の口座に貯金する

 彼氏の実家は小さな自営業で、彼はそこで日雇い労働として働き 毎月の給与は現金支給です。源泉徴収や社会保険はなく、国保です。 ※実家の自営業は経営が良い状態ではありません  彼は日雇い労働で、今まで実家では彼の所得の申告手続き等は、特にしていません。彼個人でも、今まで確定申告をしていません。 (自営業の申告はどうゆうのか私には解り間せんが、彼母親曰く、彼は日雇い扱いだから実家で申告等する際、特に彼の所得は申告しなくていいとの事)  (1)なので、個人でしないといけないのですが、彼自身も申告していないので、この場合、実際彼は働いていて現金で給与をもらっているが、役所では所得なし・フリーターの扱いになり、脱税なんですよね? (年130万以上はあるので申告しないといけないのですが、彼自身悪気なく、手続きがややこしそうだからといって、そのままほったらかしの状態です)    (2)本題ですが、結婚資金の貯蓄の為、来月から彼の現金給与を預かり、私の口座で保管しようと考えてます。私が管理した方が確実なので。 年110万以上になります。  この管理方法だと、今後結婚して2人でお金を使う場合、問題がでたり 、彼の口座に移す場合、贈与税かかるのでしょうか?  ※今後、今迄の5年分まで、さかのぼって給与申告するつもりです。 (3)役所で、過去五年分しか、さかのぼって申告できないと言われたのですが、過去5年以前の分=申告しなかった分で、罰せられるのでしょうか? 長くて、解りにくい文章だと思いますが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.7

借用書の作成などをしていなければ、税務署の判断次第では贈与税が発生する可能性があります。 借用書や覚書などを作成し、簡単でも良いので返済計画を作りましょう。 あくまで借金の返済であって、二人の共有部分ではありませんので、二人でためた結婚資金ではなく、あなたが二人のために用意した結婚資金と考えるべきです。 所得税や住民税は自己申告です。ですので、彼氏自身が収入を明らかにしなければ申告は出来ません。役所側の調査により税金を確定する行為には、無申告加算税などの処罰的な税金が発生します。 ここで書いてよいのかわかりませんが、今までのことは後回しなどにして、今後や昨年分から申告をしましょう。 夫婦同士であっても贈与にはなります。親子であっても贈与になります。贈与の目的次第では贈与税の非課税などの取り扱いがありますが、預貯金などを経由しただけで、利子が発生するという理由などで、貯蓄目的と判断され課税される場合もあります。 今の状態のまま税務調査などとなると、最悪(1)彼氏からあなたへの贈与としての贈与税、(2)彼氏の親から彼氏への贈与や給与に対して贈与税や所得税、(3)彼氏の親自身の所得税、などが発生し、延滞税や過少申告加算税、無申告加算税などが発生するかもしれません。同様に健康保険なども影響するでしょう。 彼氏と一緒になるためには、きっちりとやるべきことを行いましょう。出来れば、税理士や司法書士などと相談されたほうが、良いかもしれません。 頑張ってください。

yayoico
質問者

お礼

 解りやすい回答ありあとうございます。 まず、彼に貸していた180万円分の、借用書・返済金額メモ等準備します。 そうなんです・・・今更なんですが、きっちりやるべき事をしようと 思ったのですが、何から解決していけばいいのか混乱していました。 今のままだと、最悪の状態になる可能性もあるし、 今日、過去五年分を申告しに行くそうです。 でも、過去の分を申告しても、無申告加算税などの処罰的な税金が発生する様ですね。(申告していないので自業自得ですが)    少しずつ、解決させていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • goomaron
  • ベストアンサー率22% (43/191)
回答No.6

3です。 一応彼に貸した180万円についての借用書(当時の日付)を用意したほうがいいですね。 その返済となれば出所もおかしくないですから。 借用書は100均にも売ってますが400円分の収入印紙が必要です。

yayoico
質問者

お礼

 度々ありがとうございます。 そうですね、証拠がないとダメですもんね。 今からでも、借用書を準備します。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

専従者扱いでなく日雇いとして考えているのであれば、両親と別に生計していると考えるのが普通です。その場合、彼氏は所得税や住民税、国民年金が発生するはずです。そして、健康保険の分は世帯主(住民票)に通知がいきます。 専従者であれば生計を同じにしていても問題ありませんが、日雇いと同じことになります。 もしかしたら彼氏の両親が、給与から所得税を天引きして年末調整をし、給与支払報告書(源泉徴収票と同様なもの)を住所地の役所へ提出し、給与から住民税を天引きしているかもしれません。その場合、源泉徴収票や住所地の役所で所得証明が出ます。 上記のどれでもないのであれば、所得税や贈与税の脱税行為になりかねません。また、今後何かのローンなどを組む時に収入の証明がない、無職と変わらない取り扱いとなりますので困ることになると思います。 結婚資金ですが、結婚前にあなたの名義で預金することは、贈与となるでしょう。金額次第では贈与税の申告が必要ですし、おろそかにすれば無申告加算金や延滞税などの余計な出費が出ますし、最悪結婚前に分かれることになったりするともめる原因です。生活費だけをもらい、それ以外の分は彼氏名義の預金であなたが管理するのしかないと思います。 過去をすべて精算するために申告をすると、税務署は過去7年前まで遡る可能性があります。5年や3年で問題がなかったとしても、所得税の申告によって、過去の所得税や住民税、健康保険料が発生しますし、年金の免除などを受けていれば、それらが未納になります。彼氏の両親の申告内容と一致しないようになるのであれば、そちらも同様に税額が不足となって、徴収されることにもなります。 親は娘の結婚相手が家族ぐるみでお金に疎ければ反対するでしょう。漏れなどできっちりできる範囲であれば良いでしょうが、いいかげんすぎるようであれば、もう一度結婚自体を考え直す必要があるかもしれません。あなた自身が公開することになりますよ。

yayoico
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  詳しく書いていなかったのですが、彼の実家の自営業=両親が離婚して、彼は父親籍なんですが、働いている所は、実母の再婚相手の自営です。 なので、働き先と生計は全く別です。  彼含め実母も色々な面でルーズな所があります。 彼は現金給与渡しで、実母曰く、所得税も引いていないそうです。 昨日、彼が住民税の手続きだけでもしようと役所に問い合わせると、今までの所得が解らないから、先に申告するよう、言われたそうです。  結婚資金ですが、実は、昔彼氏の実家がもめていた事もあり、彼氏が消費者金融で合計300万程お金をかりていました。始めは、彼一人で返済していましたが、利子を考えるとバカにならないので、彼氏と今後の2人の事を充分に話し合い、早く返済完了して、結婚にむけて貯金をしよう!と決め、私は180万を借金の返済に貸しました。 今、彼は昼は実母の再婚相手の元で働き、夜は週5でバイトしてます。 バイト代だけで生活し、昼働いた分丸々(家賃代6万を引いて約18万)を毎月私に返済し、私の口座に振りこんでいます。 今で、約150万返済してもらいました。 貸したお金を返済してもらうのも贈与になってしまうのでしょうか・・・? 私の口座に、自分の給与以外の大金が毎月入金してあると、 やはり不信に思われるのでしょうか・・? 借金もして、当然だらしのない男ですが、 今は、今迄の事をすごく後悔していて、公共料金含め毎月3万5千円程で生活し、家計簿も付けて前向きに頑張ってくれてます。 私への返済を終えても、彼はバイト代だけで生活し、毎月18万を結婚資金とし て私に管理して貯金してほしいと言います。 私の名義で貯金しても、結婚すれば2人の生活費になるわけだし、 溜まったお金を結婚後、彼の口座に移しても、夫婦同士なら問題ないのかと思っていました・・・でも、贈与税がかかったり、私の口座に不可解なお金が増えているので、問題あるんですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

(1)・・・・・役所では所得なし・フリーターの扱いになり、脱税なんですよね・・・ 必ずしも悪人扱いする必要はないですよ、 「専従者」ということも考えられるし、お父様の生活費の一部を渡されているだけということも考えられます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm これらは脱税ではありません。 (2)本題ですが、結婚資金の貯蓄の為、来月から彼の現金給与を預かり・・・ まだ結婚されたわけではないのですか。 それなら、そんなことをしてはいけません。 気づいた時点で直ちに彼の口座へ戻しましょう。 >この管理方法だと、今後結婚して2人でお金を使う場合、問題がでたり… 結婚する前から、大いに問題がありますよ。 >彼の口座に移す場合、贈与税かかるのでしょうか… 間違いは誰にでもあることですから、すぐあらためればおとがめはありません。 >今後、今迄の5年分まで、さかのぼって給与申告するつもりです… これは誰の話ですか。 彼のことなら、まずお父様に、税法上どういう扱いをされているのか、確かめてみる必要があります。 何でもかんでも確定申告をしなければならないわけではありません。 これがあなたの話なら、贈与税の確定申告をするのは当然のことです。 >彼母親曰く、彼は日雇い扱いだから実家で申告等する際、特に彼の所得は申告しなくていいとの… そうでしょう。 彼の母親が信頼できないのですか。 「日雇い扱いだから」 の部分は腑に落ちませんが、彼に渡されるお金をお父様が「事業主貸」として処理しているなら、何も問題はありません。 >過去5年以前の分=申告しなかった分で、罰せられるのでしょうか… 時効が完成していますから問題ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

yayoico
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  詳しく書いていなかったのですが、彼の実家の自営業=両親が離婚して、彼は父親籍なんですが、働いている所は、実母の再婚相手の自営です。  彼の母が信用できない訳ではないのですが、色々な面でルーズな所があり心配になりまして。 もう一度、彼がどうゆう扱いなのか確認させます。 申告必要なら過去5年分、彼に申告させます。  結婚資金ですが、実は、昔彼氏の実家がもめていた事もあり、彼氏が消費者金融で合計300万程お金をかりていました。私は180万を借金の返済に貸しました。 今、彼は昼は実母の再婚相手の元で働き、夜は週5でバイトしてます。 バイト代だけで生活し、昼働いた分丸々(家賃代6万を引いて約18万)を毎月私に返済し、私の口座に振りこんでいます。 今で、約150万返済してもらいました。 私が、彼に貸した180万も贈与の手続きをしなければいけなかったのでしょうか? 貸したお金を返済してもらうのも贈与になってしまうのでしょうか・・・? 私の口座に、自分の給与以外の大金が毎月入金してあると、 やはり不信に思われるのでしょうか・・ 私への返済を終えても、彼はバイト代だけで生活し、毎月18万を結婚資金として私に管理して貯金してほしいと言います。 私の名義で貯金しても、結婚すれば2人の生活費になるわけだし、 溜まったお金を結婚後、彼の口座に移しても、夫婦同士なら問題ないのかと思っていまして。ですが、私の口座で預かるのはやめるべきな様ですね。

  • goomaron
  • ベストアンサー率22% (43/191)
回答No.3

(1)事業主(彼の父親?)が家族専従者として確定申告しているのではないですか? (2)彼の給与所得をyayoicoさん名義の口座に載せてる時点で贈与とみなされても仕方ありません。 彼の口座に貯蓄してyayoicoさんが管理しましょう。 今までそのやり方で幾ら貯めたのか知りませんが、まとめて何百万も彼の口座に移すとまた贈与として扱われる可能性があります。 (3)自ら修正申告するのと指摘されてからするのでは加算税の分違いがあるでしょう。 悪質とみなされた場合は重加算税がかかりますので注意して下さい。

yayoico
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 (1) 彼がどうゆう扱いか再度確認してみます。  結婚資金ですが、実は、昔彼氏の実家がもめていた事もあり、彼氏が消費者金融で合計300万程お金をかりていました。私は180万を借金の返済に貸しました。 今、彼は昼は実母の再婚相手の元で働き、夜は週5でバイトしてます。 バイト代だけで生活し、昼働いた分丸々(家賃代6万を引いて約18万)を毎月私に返済し、私の口座に振りこんでいます。 今で、約150万返済してもらいました。 私が、彼に貸した180万も贈与の手続きをしなければいけなかったのでしょうか? 貸したお金を返済してもらうのも贈与になってしまうのでしょうか・・・? 私の口座に、自分の給与以外の大金が毎月入金してあると、 やはり不信に思われるのでしょうか・・ 今後は彼の口座で管理していきます。

  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.2

(1)脱税です。  役所では所得なしの無職になっていると思います。  家族での国民健康保険の加入でしょうから、彼はただの無職の所得無  し。となっていると思います。 (2)110万以上の場合は贈与税の対象です。  ただ夫婦間であれば対象外ですが貴方の場合は違うと思いますので  110万以上になると課税対象ではないかと思います。 (3)過去5年以前物は時効になりますので罰せられません。  ただ悪質だとみられた場合は過去5年ではなく7年遡られる事も有りま  す。 今から過去の分を確定申告されると、国民健康保険や年金、住民税なども遡って請求されますのでかなりの額になるとは思います。

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

1)現状では脱税と言われても否定できないかもしれませんね 2)最初から彼の口座に入金し、あなたが管理する方が自然だと思いますよ。 3)罰せられはしないでしょう。罰するくらいなら申告させるはずですので(時効になるんだと思います)

yayoico
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 (1)彼がどうゆう扱いで働いているか、再度確認して、 申告する必要があれば申告させます。 (2)そうですね、最初から彼の口座にすれば、問題ないですよね・・・ しかし、他の回答者様の御礼で書いた通り、彼の借金の返済の為、彼に180万お金を貸し、今、貸した分を彼から返済してもらい、合計150万程私の口座に入れています。   私が彼にかした180万・彼から返してもらってる150万、 これらも贈与になってしまうのでしょうか? (3)罰する 罰しない関係なく、きちんと手続きさせます。

関連するQ&A

  • 日雇い労働の確定申告&税金

    建築日雇い労働(源泉徴収なし)の確定申告&税金について質問です。 所得103万以下なら、確定申告の必要が無く、所得税もかからないのは解るんですが (市民税も支払う義務もないと聞きました) 自営業者からの日雇い労働で、給与明細もなく、会社が日雇い労働者に いくら給与を支払ったか申告もしていない状態では、自己申告でしか所得金額は解らないのでしょうか? もし、そうであれば変な話、してはいけないけれど、自己申告では103以上でも、103以下に申告すれば所得税を払わなくていいのですよね・・・・・ よく、自営業は税金で上手に節税する等見ますが、このような事ですか? 実際は、こんな事はされてないのでしょうか?  本題なんですが、友人が、ずっと上記の様な(会社が誰にいくら給与支払ったか明確に申告していない)日雇いで、確定申告を一度もしてません。 市民税などの納税もしてません。 市民税課からなんのか解らないが、ハガキが来てたんですが、確定申告をしてなければ、いくら納税とかも解らないので、請求のしようがないと思うんですが。  103万以下でも、何か手続きすれば、国保の金額が下がったり、市民税が払わなくてよい等の免除があるのでしょうか? 又、もしハガキが今迄の市民税の請求ならば、今からでも過去の分を103万以下で申告ることが出来、金額は低減されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 給与所得者の所得税について

    給与所得者の所得税は会社が源泉徴収して個人にかわり納付していると思うのですが これはいつ行っているのでしょうか? 例えば給与が月額制の場合、その給与を支払うタイミングにあわせて源泉徴収し、毎月、税務署に納税するのですか? これが日雇いの派遣労働者などの場合は、どうなるのでしょう? この質問に至った経緯なのですが 派遣などの場合、年末調整を行ってくれる会社は少なく、行っている会社でも12月時点で働いていないと自分で確定申告する事になると思うのですが 還付金が目的の確定申告なら任意だと思うのであえてしなくてもいいかなと思っています その際に、ふと疑問に思ったのが 市民税、国民健康保険は国税からのデータを基に算定されていると思うので 例えば私が確定申告しないことで、私の所得データをこれらの機関が把握できなくなるのではないか?という事です 源泉徴収されているという事は、会社が私にかわって所得税をおさめているという事ですよね?その時点で然るべき機関に通知されているのでしょうか これが短期の日雇い派遣などであった場合も源泉徴収されていれば、通知されていると考えて良いのでしょうか? ヨロシクお願いします

  • 住民税の給与収入と給与所得

    私は北海道に住んでいてて自営業の夫の手伝いをしています。 以前は会社勤めをしていて、自営を手伝い始めて5年目になりますが今年初めて住民税の請求がきました。 去年、自営のてつだいとは別に6ヶ月間アルバイトに行きました。 その分の収入は手取りで53万程度です。 今回の住民税の基礎計算の部分で 給与収入12080963円 給与所得558096円 となっていました。 給与所得はアルバイトの分の収入なのかなと思いますが 給与収入の120万は???です。 自営のほうで私への給料支払いはなく、専従者控除というのを85万受けています。 アルバイト収入があった分は確定申告の必要があったのでしょうか?? 夫の扶養に入っていたので必要ないと思っていましたが… どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 給与所得者の特定口座

     給与所得者で特定口座を選択しました。    給与収入と特定口座の収入を合わせて、確定申告すると源泉税が戻ってきますか?  申告すると、給与所得だけの時より、住民税が多くなりますか?源泉税の戻りの方が多いですか?

  • 日雇い労働者と同じ処理方法

    こんにちは。私は、現在大学生です。 5月中旬から6月中旬にかけて、短期でキャンペーンのアルバイトをしました。 その際、責任者の方から、「うちのアルバイトは、日雇い労働者と同じ処理方法で、役所までは届けていません。自分で確定申告しなければ、所得証明では0です。」と言われました。 もらった給与明細は、普通の紙にプリントしたもので、所得税が引かれていました。 私はこの他にもずっと勤めているアルバイトがあり、短期のアルバイトも色々としてきましたが、今までは各会社が申告していたようで、去年は自分が稼いだ額と同じ分だけ役所に届けられていました。(住民税の支払いに際して、課税証明書を取り寄せたため確認済み) しかし、今回のケースでは、自分で確定申告をしないと脱税になってしまいますよね? それにしても、日雇い労働者と同じ処理方法というくだりが良くわかりません。日雇い労働者の人は、役所に稼いだ額が申告されない仕組みなのですが? 日本は自己申告が基本と聞きますが、本当にそんなことがあるのか、疑問に思っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 1、短期アルバイトの責任者が言うとおり、自分で申告しない限り所得証明は0ということはあるのでしょうか? 2、もしそうである場合、源泉徴収を取り寄せて、二月に確定申告をするのですよね? 3、現在一人暮らしをしており、住民票のある地域とは違うところに住んでいるのですが、確定申告するためには実家に戻る必要がありますか? 4、一昨年にも正規のアルバイトのほかに、日雇い派遣で色々と仕事をしましたが、ちゃんと処理されているものだと思い、確定申告をしませんでした。 図らずとも脱税行為に当たっているのかもしれません。こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 贈与税

    10年から15年前の5年間に母より現金贈与を受けたが、非課税範囲なので申告はしてない場合、その母の相続の時、現金が少ないので、上記説明した場合税務署はどのように現金を贈与したか確認すると思いますが、110万円を母の口座から自分の口座に入れましたと言っても10年も前なので、母はもちろん自分の銀行も履歴は残ってないと思いますが、税務署はどのような対応をしますか?ちなみに毎回ごとの贈与契約書は残しておりますが、現金を振り込んだ書類等はないです。私としては、税務署が実は贈与などしてなく、500万円近くを現金で隠し持っていて、相続税を少なく申告していると思われるのではないかと思い相談しております。以前銀行に確認したところ、10年以上前の入出金の履歴は取得不可能と言われました。

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 今年、父が亡くなりました。法定相続人には母、私、私の兄弟がいますが、残された財産(有価証券、銀行の預金、どれも小額です)は全て母が相続することにしました。私も兄弟も母と一緒に住んでいるわけではないので、帰省時に一気に事務処理をすることにしています。役所や年金関係、口座振替などの手続きは済んでいます。 相続税については財産が5千万+法定相続人x1千万より少ないので発生しないようですが 父名義の銀行の預金を相続手続きして母の口座に移した場合、110万円以上だと贈与税がかかるのですよね。 この110万円というのは、例えば今年中に相続手続きした分が109万円、年明けに別の金融機関で相続手続きをした分が109万円だったら、贈与税はかからないのでしょうか?  それとも役所に死亡届けを出した時点で全ての財産を母が相続したことになって、全額合算で税金がかかるのでしょうか。 もし何年かにわけて母の口座に移せば贈与税がかからないのであれば、年に金融機関1つずつ相続手続きしたいと思いますが、父の死後いつまでに手続きをしなければいけないなどの規制はあるのでしょうか。 父が倒れて亡くなる前に、母が父の口座から当座必要な分をおろして自分の口座に入れましたが、これも贈与税の対象になるのでしょうか?。申告しないと罰則があるのでしょうか。 葬儀などの費用が債務として控除対象になるそうですが、これも贈与税に関係する金額から引いていいのでしょうか。 また、両親が住んでいたマンションの1室がありますが、購入時に父が5/6、母が1/6で出資したことになっています。この部屋には母が今後も住む予定ですが、母の名前が登記書に載っているのだから、手続きは取りあえず今はしなくてもいいでしょうか。 母も年金生活ですから、少しでも多くのお金を持っていて欲しいと思っていろいろ調べていますが、こと贈与税に関してはよく分かりません。 税金に詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 低所得・ギャンブルで稼いだお金は何か手続きすべき?

     私は、26歳で正社員とかではなく、ずっと建築日雇い・明細などなし(現金払い・税金など引かれてません}のアルバイトで生活しています。 親の扶養には入っていません。一人暮らしです。 バイト代が月5万ある位です。  日雇い先では、私の給与は役所などに何も申告されてません。 なので、個人で申告し、所得税を払わなければなりませんが、 月5万くらいの稼ぎなので、申告義務はないですよね? 低所得だと、住民税免除や国民健康保健がいくらか免除されると聞き、 先月、過去5年分の申告(毎月5万程の稼ぎ)をしました。  ですが、私はパチンコをします。 それで、毎月15万位、年にすると200万以上稼ぎ?ます。 私は、確定申告で、バイト代が月5万で申告しましたが、 口座に毎月合計10万以上貯蓄できていれば、 不明金などで調べられたり、何か問題があるのでしょうか?  パチンコのお金も何か申告すべきだったのでしょうか? 無知ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 給与所得税の納付書の書き方について

    所得税徴収高計算書(納付書)についてなんですが、「人員」の欄なんですが、所得税が発生しない月がある従業員や丙欄適用の日雇いの従業員が居る場合どのように計上するのでしょうか? 所得税が発生しない月がある従業員の場合は、その月も含めていいのでしょうか?そうなると「支給額」の欄にも、その給与の額は含むということになるんでしょうか? また日雇いの場合は?? すみませんが、お願いします。

  • 雑所得の住民税の申告をすることによる給与所得

    私は主人の共済組合で130万以内の扶養の範囲内でパート勤めです。 24年の給与所得は1273080円で源泉徴収もすんでいます。これと別に講演・原稿料として69000円の雑所得の収入があり、去年までは5万円以内で、5万円以内だと確定申告しなくていいといわれていたので大丈夫でしたが今年は5万を超えてしまったので所得の確定申告はいらないが住民税の申告は必要だと言われました。 そこで質問なのですが (1)雑所得の住民税の申請を行い普通徴収にすれば主人の会社にはこの雑所得はばれないのでしょうか? (2)単純に計算して127万と6万9千円で130万を超えていますが、やはりそのまま所得にたされてしまうのでしょうか?それとも雑所得の場合は給与所得に影響しないってことはありますか? (3)扶養を外れてしまうのが怖くて役所にまだ聞きに行けていませんが、もしもこの雑所得の住民税の申告をしなかった場合はやはり後で大変なことになってしまったりするのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします