• ベストアンサー

猫の多頭飼いについて

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.6

またまたお邪魔します(*^▽^*) 猫ちゃんたちはどうですか?   >ナデナデしながら『だいすき』を連発しました。 先住猫ちゃん、喜んでたでしょうね。 私も毎日猫にはお話しますよ~。 嬉しそうにゴロゴロ言います♪ 子猫にも「お前の事もちゃんと気にしてるからね」って言ってあげてますよ♪ うちの先住猫も12歳で、メスなので、かなり人間に近く?なってます^_^; 子猫が来までは私の愛情を独り占めしていたので、子猫が来たのがものすごくショックだったみたいで、涙を流して泣いたこともあります。。 kakabosuさんの猫ちゃんも、きっとkakabosuさんの事をとっても慕っていると思います。 子猫ともオモチャで遊んであげたりしていますよ(*^_^*) でも先住猫の方が私の側にいる割合は8割くらいです。。 kakabosuさんの猫ちゃんはお外で遊べる環境にあるなら、少しはストレスも発散できると思います。 ところでうちの猫は2匹とも、グレーにシマシマです。 先住猫はお腹と胸と鼻の所が白くて、白い靴下も履いてます。 kakabosuさんの猫ちゃんはどんな模様なんですか?

noname#44799
質問者

お礼

hisoft39さんこんばんわ うちの猫は先住猫は鼻がピンクの白と黒のブチ猫です。 食べすぎで太っています。 子猫は鼻がで体の模様はの黒のシマシマです。 hisoft39さんの猫ちゃんと一緒かな?? hisoft39さんの先住猫ちゃんは白い靴下を履いているなんてシャレていますね。 私も靴下を履いた猫ちゃんってあこがれました。 わんちゃんなら眉毛犬にあこがれますね。 最近の近況ですが、先住猫の帰宅時間も早くなって来ました。 少しの時間だけど、同じ場所を共存出来るようにもなったようです。 けど、子猫が近づくと見たことも無いような形相で威嚇しているのを見て悲しくなりました。 このままでは、先住猫には良くない環境なのかなって。 子猫は実に無邪気で、母元から離れて1週間経ちました。 先住猫が同じ形の同じ匂いで親近感が湧いたようで 威嚇にもめげず近づきます。 下手をすると、先住猫が餌を食べてる背後に近づきおっぱいの辺りにいます。 夏になれば暑くなって来て先住猫の逃げ場所の事を考えたらかわいそうになってきました。 夏の外はノミとかも増えそうだし、熱中症も気がかりです。 子猫には問題ありません。 やんちゃ盛りで毎日遊んでいます。 とてもかわいくて寝てるところを起こしそうになります。 (寝てる時が一番かわいいですね) でも、2匹の問題がこのまま平行線だったら・・・ と思って元の飼い主さんに相談して返そうかとも考えています。 返したくないけど、どうしても相性が悪ければ猫同士に悪影響だし。 まだ1週間しか経過してませんが、心の負担が大きくなってきました。 猫の事が心配で涙が止まりません。

関連するQ&A

  • 猫の多頭飼いについて

    11歳の雄猫(この年まで1匹で飼ってました) 今回子猫を迎えてしまいました。 子猫同士でないので仲良くなれなくて仕方ないのは重々承知なのですが。 せめて猫2匹をおいてお留守番できたらなと思っております。 現在は子猫を和室に入れ。 他の部屋を先住猫に開放して別けています。 人間の居る時のみリビングで対面させ。 先住が嫌がったら子猫をしまっています。 新たに迎えた子猫(ラグドール4ヶ月メス)がやんちゃで 先住猫の顔面に飛びつく、後ろから飛びつく。 子猫ならではの、やんちゃっぷりを発揮しています。 先住は子猫が飛びつかれなければ、文句はないようで。 子猫が一人遊びをしていれば同じ部屋にいても文句はないようです。 子猫が落ち着けば多少は仲良くなれますでしょうか? いまは、近づくと子猫にアタックされるのでシャーと威嚇してます。 または、それをされると子猫がネコぱんちをする始末です。 先住がトロイのか?ネコぱんち体制に入るものの当たりません。 現状は人間がいないと一緒の空間にいられません。 最悪噛み殺すのが怖くてなんとか仲良くなれないものかと思案中です。 良い方法、またはこの位の時期でなんとか同居できたなど 教えていただけたら幸いです。

    • 締切済み
  • 警戒心の強い2匹目・・・。(猫の多頭飼いについて)

    3日前に新しい子猫(メス、2ヶ月)を我が家に迎えました。この猫がとても臆病で、警戒心が強く現在もソファの下に隠れている状況です。 我が家には先住猫(オス、2歳と2ヶ月)がいるのですが、この猫との対面の時期をいつにすればいいのかわからずに困ってます。3日前にトランスポートボックス越しに子猫を見た際は、シャーシャーと威嚇していましたが、これは当たり前のことだと・・・。 現在の状況はというと・・・、うちは2LDKなのですが、子猫は一室の中で生活しています。先住はそれ以外のスペースで生活しています。 子猫は、私か主人がその部屋に入ると物陰やソファの下に隠れて、のぞいたらシャーシャーしています。しかし、私たちがいない間には動いているようです(おもちゃの場所が変わっていたり、猫用の布団がくしゃくしゃになっていたりするので)。エサもたくさん食べて、トイレも大小ちゃんと猫用のトイレでしています。 先住はその部屋の中に子猫がいるということがわかっているようです。昨日の午前中まではその部屋の前を通ったらドア越しにシャーシャーしていましたが、今日は匂いを嗅ぐぐらいにとどまっています。 今すぐに対面させてもいいのでしょうか?それとも子猫が私たちに慣れてから対面させた方がよいのでしょうか?そして、対面させる際にはゲージなどを使ったほうがよいのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼相性ついて

    初めて猫の多頭飼をと現在トライアル中の者です。 先住猫は1才の男の子でブリーダーから購入したミックス猫です。 新入り猫は、2才の時に野良だった時保護された女の子です。(現在保護されてから半年ぐらい経過) トライアルしてから6日経過します。 先住猫はビビりて最初は怖がってましたが、今は新入りに対して興味があるみたいでケージに近づいて見ています。 新入り猫は最初から先住猫に対して威嚇して先住猫が威嚇に驚き逃げますが、先住猫は懲りずにまた近づいて威嚇されるの繰り返しです。 新入りは、人にはゴロゴロで甘えるのですが、先住猫には怖い顔で威嚇状態で6日経ちますが、威嚇の度合いは変わりません。 威嚇するので現在はケージを布で3分の2程覆ってる状態です。 トライアル期間は3週間ぐらいみてもらえますが、2週間しても威嚇が変わらない状態から相性が悪いということでしょうか? 多頭飼するなら相性の良い子を迎えたいと思っています。 多頭飼経験の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 「猫 二匹飼い(多頭飼い) 注意」について教えてください

    「猫 二匹飼い 注意」について教えてください。 みなさんこんにちは。 先住猫♀飼いはじめて10年 新入り猫♀3ヶ月です。 最初の対面をミスってしまい 初日にいきなり対面となってしまいました。 それから1週間様子を見ていましたが、 新入り猫は先住猫に近づいていくのですが、 先住猫がシャーと威嚇とネコパンチをしてしまいます。 もちろん先住猫に先にご飯をあげたり、 トイレはできる限り頻繁に掃除して 臭い消しをしています。先住猫を立てているつもりなのですが、 何か間違っているのでしょうか? 仲良しになることはできないのでしょうか? どなたか注意点、コツ、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫について

    子猫を保護し、先住猫と直接対面させてから一か月が経ちました。保護してからは別室隔離→ゲージ→直接対面させました。 最初の頃よりはだいぶ落ち着きましたが、先住猫がいまだに威嚇しています。子猫の方は相変わらず無邪気に先住猫にちょっかいを出して近づいていきますが、近づくと必ずウー、シャーと言われています、、、。 最近先住猫の方は、子猫に追いかけられた時に追いかけ返すようになりました。猫パンチしようと手を上には上げますが子猫に触れたくないのか、寸止めしてるように見えます。本気の喧嘩はしてないんですが…。先住猫はたまーに子猫のお尻の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり、動くとシャー!と言ってどっか行きます。 子猫が追いかけたり近づいて来なければ、黙って見てる感じです。たまに同じ部屋で少し距離を取って寝てたりもします。(たぶん子猫が近くに行って寝てる)でもやっぱり起きると、ウー、シャーです😭 ネットなどを見ると、一か月程では慣れました。の声が多くて不安になってきました。周りからは大丈夫だよ!慣れるよ!と言われるのですが、心配です。 そこで聞きたいのは、一か月も威嚇し続けているのは今後も威嚇は治りませんか?それとも子猫が大人しくなれば慣れてきますか? 一か月、2か月威嚇してたけど仲良くなった経験ある方いますか? ※先住猫はだいぶ神経質でビビりな性格のメスです。 教えて下さいお願いします(泣)

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼い

    マンチカン♂2歳半、雑種♀5ヶ月の猫を飼ってます。 雑種の子が来てから4ヶ月が経ちました。 最初は唸ってた先住猫も段々と慣れてきて、一緒に遊んだりしています。 いつも遊ぶ時は子猫の方が先住猫にちょっかいを出して、それに乗って先住猫が追いかける…といった感じですが、たまに子猫がギャギャ!と呻く時やシャーと威嚇する時があります。 それでも少し経つとまた子猫から誘いに行くので放っておいていますが、これはあまり関係が良好ではないのでしょうか? それともうひとつ 猫じゃらしなどオモチャで遊ぶ時に、どうしても子猫が先に食いついてしまい、先住猫の方が遊びたくても遊べない状況になってしまいます。 2本を両手で持って動かしてみても、先住猫が興味持つ方のオモチャに子猫も行ってしまい、なかなか上手に遊ばせてやれません。 何か良い方法はないでしょうか? 部屋がひとつしかないので、個別に遊ばせることも出来ないです。 同じような環境、経験がある方はぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫の様子がおかしいんです!

    我が家には、9才のメス猫(先住猫)と7ヶ月のオス猫(我が家に来て5ヶ月)の2匹の猫がいます。 普段遊び盛りの子猫はいつもは先住猫を追いかけてよく遊んでいます。 さすがにしつこく追い掛け回すと先住猫は怒りますが 子猫の方は怒られてもへっちゃらで向かっていきます。 たまに一緒に寝たりもしてるので仲が悪いわけではありません。 それが昨日の夜中に急に子猫の方が「う~~~」と唸りだしたのです。 最初はよその猫が家に入ってきて威嚇してるのかな?と思っていたのですが ずっと唸り声が続いてるので心配して起きて電気をつけて見ると コタツの中で固まり唸ってました。 周りを見渡してもよその猫はいなく もしかして・・・と思って9才の♀を近づけると その猫に対して唸り威嚇しました。 こんなことは初めてでビックリしました。 今まで子猫は先住猫に対して威嚇する事なんてなかったからです。 その後30分くらい唸り声は続きましたがその後静かになったのでその夜は寝ました。 そして今朝もやはり先住猫が近くにいるだけで唸り威嚇しています。 先住猫はきょとんとしています。 子猫だけが一方的に威嚇してる状態です。 急にこのような状況になり戸惑っています。 変わったところと言えば昨晩、子猫にマタタビを与えました。 あげたのは粉タイプのマタタビで0.5グラムです。 与えたのは初めてではなくこれが2度目です。 初めて与えたときはこのような事はありませんでした。 これはマタタビのせいなのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? すごく心配です。

    • 締切済み
  • 先住猫が子猫を噛む

    1歳半の雄猫(去勢済み)を飼っていたのですが、 2ヶ月の雌猫(避妊まだ)がやってきました。 お見合い期間など順調に進み、 対面もうまくいき今は一緒の部屋で生活をしています。 ただ、心配なのが先住猫が時々、子猫の首を噛むところです。 遊んでいる最中にグッと噛んで首を押さえ込んでいるような感じです。 振り回したり、かみ砕くというようなことは無いのですが、 子猫に何かあったらと心配です。 先住猫はなぜ、このような行動をするのでしょうか? 二匹は相性が悪いのでしょうか? 多頭飼いは初めてなので教えてください。 あと、多頭飼いを続けていくことで気をつけることなどがあれば 色々と教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼い経験者の方、この2匹は相性悪いですか?

    2歳半になる雑種猫(メス)を飼っています。 知人から4ヵ月の雑種子猫(メス)の貰い手を探していると相談されて、 現在、先住猫との相性を確かめるためにお試しで預かっています。 部屋のひとつを子猫専用にし、 トイレとエサ皿などを置き、常に扉を閉め完全隔離して1週間。 その後、子猫をキャリーに入れて隔離部屋から出し 先住猫と短時間会わせるのを3日。 現在10日目です。 知人からは、私が飼えないのならば他の里親探しをしたいので 14日後に返事をしてほしいと言われています。 残り5日を切っていますが、 先住猫と子猫があまり仲良くなっていない様子なので焦っています。 そこで、多頭飼いをされたことのある方に、 この2匹は相性が悪いのかお聞きしたいのです。 部屋に隔離している7日の間、 先住猫はそろそろとへっぴり腰で子猫部屋の前にたまに行き 3回に1度の割合で威嚇声を出します。 そして、キャリー越しに会わせて3日目ですが、依然として威嚇はやめません。 ただ、攻撃する様子はなく、人間の足で2歩ほど離れたところで キャリーに入っている子猫を威嚇し、あとはじっと見つめています。 私が世話のために子猫部屋入るときも ひたすらじっと見つめてきます。 先住猫は、怯えがちな性格でやや神経質です。 気が向くと膝の上にきますが、抱っことなでなでは嫌がります。 子猫がきて戸惑っているように見えましたが 餌はいつも通り食べています。 (餌を食べなくなる猫もいると聞いたので…) 膀胱炎持ちなので、ストレスも心配しています。 子猫が来てからは優先して接するように心がけ、遊ぶ時間もいつもより多く取っています。 子猫はとにかく甘えん坊ですぐごろごろします。 人にくっつくのが好きです。そして、やんちゃです。 先住猫に威嚇されてもけろっとしています。 私の希望としては、2匹飼いたいのですが、 先住猫の気持ちを優先したいと思っています。 先住猫が始めての猫で2匹の相性の判断に困っています。 先住猫も子猫も可愛いです。 多頭飼い経験者の方、 先住猫の威嚇がやまないのですが、この2匹は相性が悪そうに見えますか? もっと時間をかければ、仲良くなれるのでしょうか?

    • ベストアンサー