• ベストアンサー

禾かんむりに、口という漢字

dainipponnの回答

回答No.2

 恐らく「和」の異体字(動用字*)でせう。  パソコンにて出力することは能はぬと思ひます。外字として作成するのが妥当でせう。 *「松→枩」「町→甼」のやうに字の部品の配置がかはつたもの。意味・よみなどは基本的に変じない。

habaku
質問者

お礼

ご返答感謝です。 参考になりました。 漢字って面白いのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」

    滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。

  • 漢字です。「和」の左右逆?

    口へんに、のぎへん(禾)と書く漢字があるようですが 口禾・・こんな字です。(和の左右逆です) なんと読むのでしょう?? 意味も分かりません。どなたか教えて下さい~

  • 漢字で’愛’という字を中国語にすると?

    アメリカ人が漢字の入ったTシャツを作っていました。 意味は’LOVE’ だそうです。 ’愛’という字ではなく、’受’けかんむり(注意;下の又はない。。部首名わかりません) に、’友 ’という漢字になってました。(変換ができません!) こういう字は中国語などで存在するんでしょうか?? そしてその意味は’愛’なんですか?

  • この漢字、どうやったら出せますか?

    中国語と悩んだのですが、 こちらで質問させていただきます。 留学生の方の名前の表記で、どうしても出ない漢字があります。 どういう変換をすればいいのでしょうか? 本人の直筆通りを表現すると以下の通りです。 草かんむり の下に 宝 があるような漢字。 ※「宝」部分の上に突き出ているところはありません。 読み方は「エイ」だそうです。 メールを送りたいのですが、もし表示できる漢字であれば、 きちんと書いて送りたいと思っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 凜という漢字

    凜と言う漢字は、右下は禾だと思っていたのですが、筆順のサイトで見たらノにホみたいな形でした。 ノの下は木ではなくホなのでしょうか? 縦線の下ははねますか? 正しい字を知りたいので、詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方教えて下さい。

    「竹」冠の下に法律の「法」という字を入れた漢字は存在しますか?存在するならばその読み方を教えてください。

  • 漢字を教えてください

    中国語の漢字で从の下に_(下線)が付いている文字(巫のT字部分がない文字)があるようです。 この文字の読み方、意味を教えてください。 また、日本語のどの文字に当たるのか、Wordでどのように入力するか(外字はシステムの制約で作成することができません)も教えてください。

  • 漢字で土に口の漢字はパソコンではどうしますか

    漢字で吉(よし)は士に口ですが土に口と普通書きます。しかし土に口の漢字はパソコンでは出ません。どうしたら良いのでしょうか。 また角にも真ん中の立て棒が付き抜けている角の字も有りません。 何か方法は有りますか

  • 中国人の名前漢字検索

    「雨かんむり」に「文」(雨の下に文)という中国人の名前の漢字をPC入力で探していますがなかなか見つかりません。 どこかの文中にこの字があればコピーペーストできるかと思いますが、なかなか見つかりません。 どなたか良い方法をご教授下さい。

  • 中国語:草かんむりに「令」の下の部分をくっつけた漢字

    「ご家族で盆踊りにきませんか?」とチラシに中国語で書きたいのですが、ネイティブな人にきいたところ、一部とてもかわった漢字になっていて、うまく電子化できません。 「和家人一起来参加 盂兰盆会?跳舞大会吧?」 この?の部分の漢字なのですけれど、 くさかんむりに「令」の下の部分をくっつけた漢字です。 翻訳サイト(http://www.excite.co.jp/)を使って 切り貼りしているのですがどんな日本語を翻訳させたら この「くさかんむりに令の下の部分」の漢字をだすことができるのでしょうか?