• ベストアンサー

漢字です。「和」の左右逆?

口へんに、のぎへん(禾)と書く漢字があるようですが 口禾・・こんな字です。(和の左右逆です) なんと読むのでしょう?? 意味も分かりません。どなたか教えて下さい~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.3

「咊」は、「和」の異体字です。同じ字です。「和」は辞書によっては口偏に分類されています。意味が「口」で、音が「 禾(か)」だから、本来なら「咊」の方がいいんでしょうが、多く「和」を使いますね。だから、今はこちらの方が正字とされています。 旧字は、「辺」に対する「邊」ですが、異体字は「邊」に対する「邉」といった関係です。

to3899
質問者

お礼

ありがとうございます。異字体ですか。 何か違う意味があるのかと思ってました。 あまり使う事は無さそうですね。

その他の回答 (2)

  • MrBoon
  • ベストアンサー率63% (52/82)
回答No.2

わ とも読むのだと思います。 ひょっとしたら和の書き間違いから生まれた 文字かもしれませんね。 使用例として見つけたのは、 人名:福島県会津若松市で病院を経営しつつ、    慶応医学部を出た医学博士にして、    古墳時代の環頭大刀についてたくさんの論文を    書いている、ハイブリッドな研究者、    「穴澤 光」(わこう)氏    (福島県会津若松市)    ※この方自身は、パソコンでこの文字が     使えないので、アマゾンのレビューでは     「穴沢 和光」と書かれているのを見ますが。。。 この方のWeb(ホームページ)ではこの字を使っています。 http://www.anazawa.or.jp/ ご参考になれば幸いです。

to3899
質問者

お礼

和と同じなんですね。違うものだと思ってました。 ありがとうございました!

回答No.1

読みは か です。

to3899
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「か」で変換しても出てこないのですが 変換しやすい訓読みとか有れば教えて下さい。 何かの字の旧字なのかなぁ。 見たことないのです。

関連するQ&A

  • 和はなぜ「のぎへん」ではないのか?

    和は「のぎへん」ではなく「口部」との解説を辞書で知りました。 この理由が知りたいです。 この漢字の成り立ちあたりから説明していただければうれしく思います。 よろしくお願い致します。

  • 禾かんむりに、口という漢字

    知らない漢字に出会って、困っています。 禾かんむりの下に口を書きます。 「香」という字の「日」の部分が「口」になった漢字です。 「杏」でも、「呑」でもありません。 中国の方に聞いたのですが中国語ではないということでした。 こういう漢字があるようなのですが 読み方、またパソコンでの出し方、教えてください。 原稿を作って型を依頼しなければいけません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • この漢字の読み方と意味は?

    ある達筆なご老人からいただいた手紙の末文に 「のぎへんに澤の右側の字」と「香」「文」という 漢字三文字の単語が書かれてありました。 これは何と読むのでしょうか? それと意味が解りません。 どなたかおわかりの方教えてください。

  • 左右が逆になったら、直ぐに気が付きそうなもの・・・

    今日、ヘッドフォンで音楽を聴いていたんですが、聴き終わってから左右逆だったことに気が付きました。 でも、音の違いが全然分からなかったんです(汗)。 で、ふと疑問に思ったんですけど、左右逆になっても直ぐに気が付くというのは、どんなものがあるんでしょうか。 勿論、字が書かれているものは左右逆になれば気が付きますけど、もし字だけは逆になっていなければ、どうでしょうか。 例えば、交通信号は「赤・黄・青」の並びが逆になると、不自然に感じるでしょうね。でも、案外気が付かなかったりして・・・(笑) 歩行者の信号は、青の歩いている人の左右が逆になっても、分からなさそうですね。 う~ん、意外に考え付かないものです。やはり、皆さんにお聞きしないと難しそうです。 宜しくお願いします。

  • 漢字なぞなぞ

    漢字のなぞなぞです。 例)大を上下逆にした字で、「だいぎゃくてん」   てへんに尻という字で、「ちかん」   体という字が細くなっていたら、「ダイエット」    みたいな感じの問題なんですが、なんとなくわかりますか? では、口の中に乳という字があったら、なんと読むんでしょうか? この口は「くち」「しかく」「くにがまえ」などなど、いろんな意見があるんですが、まだ誰も解けません。誰か答えを教えてください!

  • 逆から見ても、ちゃんと字になる漢字を探したい・・・

    新聞などを逆さにしても読める、という特技の人がいますね。印刷関係の人に、多いんでしょうか。 でも、そんな特技を持っていなくても、逆さに見ても読める漢字というのがありますね。 例えば、上下対照の字なら読めますね。「一」「二」「三」などの数字がそうですし、「日」などもありますね。 その他、上下が対照ではないので同じ字にはならないけど、別の字として読めるものもありますよね。「甲」は逆にすれば「由」と読めます。 どちらのケースでもいいんですけど、そんなように逆から見ても字になってる漢字を探したいのですが、思ったより少ないので、苦戦しています。 皆さんも、ご協力していただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 凜という漢字

    凜と言う漢字は、右下は禾だと思っていたのですが、筆順のサイトで見たらノにホみたいな形でした。 ノの下は木ではなくホなのでしょうか? 縦線の下ははねますか? 正しい字を知りたいので、詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 和という漢字の読み

    こんにちは。 またカゴテリーに悩んでしまったので、これにしました; 場違いでしたらすいません><; 今、女の子の名前をつけるのに悩んでいます。 私の子供、何て訳じゃないのですが、 名前をつけて欲しいと頼まれました。 女の子で、後一週間程度で生まれる予定だそうです。 色々考えていたのですが、間近になると焦ってしまって・・^^; 漢字に『和』という文字を入れたいな、と思っているのですが 最初は日和、小和なんて考えていたのですが、 他の名前も考えたくなりました。 そこで、『和』という字は、どんな読み方があるのでしょうか? 目が悪いので辞書が引けなくて困っています・・^^; (そして名前の付け方なんて全く知らず・・;) お時間がお有りでしたら、お考えをお聞かせください。

  • 漢字の説明について

    ご覧いただきありがとうございます。 電話口などでの漢字説明ですが 『穣』という感じはどのように説明されていますか? 『のぎへんに…』でいつも止まってしまいます。 良い説明の仕方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 次の漢字の読み方を教えてください

    「栗」の下の「木」の部分が「のぎへん」になっている漢字について調べています。 手元の電子辞典では、どうやってもでてこなかったのですが、この漢字について、読みや意味をご存知の方は教えて下さい。