• ベストアンサー

パソコンの冷却機

CDJWの回答

  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.1

本来は、本体に廃熱機能がついていてそれでまかなえるようになっています。負荷がかかるとファンが回りますよね。 しかし、経年劣化でヒートシンクの圧着が弱くなったりして熱をうまく逃がせなくなると、突然ブツッと電源が落ちたりするようになったりすることがあります。 熱の影響で正常動作しなくなることを熱暴走なんていいますが、このように安全装置が働いて動作がとまったり、PCが動作周波数を落とさざるを得なくなるような状況であれば、多少効果はあると思います。 歴代のPCで熱暴走を頻発したノートはいずれもSHARP製でしたね。 AMDプロセッサモデルでした。

関連するQ&A

  • ノートパソコン冷却装置を購入しましたが使用目的が間違っていたのかも

    ノートパソコンの熱を取り払ってくれるものと思いファン・タイプのノートパソコン冷却装置を購入しました。取り付けることによって部屋の温度が下がり冷房効果もあがり省エネになると思っていたからです。 ところが実際使用してみるとパソコンの熱が自分に向かってくるようになってしまい暑いです。 私が買おうとした動機が違っているのでしょうか?ファンの向きを工夫すればいいのでしょうか? パソコンの底面から熱を部屋の空間に放出したらパソコンの底面(部屋の一部でもあります)が熱いより部屋の温度は上がりますでしょうか? もともとこの商品はパソコンだけを冷却するものなのでしょうか?

  • 冷却装置

    東芝のdynabook(AX/840LS)を使用しているのですが、底面と前面(パームレスト?)が熱く、冷却装置を購入しました。 使っているのは「Lapcool 2」で冷却効果は結構良いのですが、空気と一緒にホコリを取り込んでしまうので、ノートPC本体のファンが詰まり、度々熱暴走します。 ホコリを吸わない冷却装置などはあるのでしょうか? また、排気口から空気を吸い出す装置などは、使用効果はどのくらいなのでしょうか?

  • パソコンの冷却法

    パソコンの冷却法 パソコン底面が熱く、冷却方法の対処をしなければ、パソコンが熱中症で壊れるでしょうか? 昔、DELのデスクトップ タイプのパソコンで修理に出したら、冷却ファンが壊れてた事があり、以来、戦々恐々と しつつ? その割には平気で、木製隙間が一杯空いた鍋敷きを、ノートパソコンの下に敷いて、愛用していますが、 パソコンが可哀想? 修理に出す目安とか、冷却装置がサードパーティであるみたいですが、、、。核心をついてる 器具はなさそうで、困った困ったと思いつつ、放置してる状態です。

  • 冷却ファンが動かないので

    ノートパソコンのことで質問します。 冷却のファンが動かなくなりました。15分くらいするとノートパソコンがすごく熱くなり若干焦げ臭いです 質問なのですが、パソコンのファンは本体温度があがると自動的に動くサーモスタット装置がついてるものなのでしょうか? めちゃめちゃパソコンが熱くなってもファンが動かず排熱ができないので物理的に氷枕を下に敷いています。 金欠のため買い替えができないためこれでしばらく、持ちこたえようと思いますがほかにパソコンを冷やすいい方法があれば知恵をお貸しください(泣)

  • パソコンの冷却について、

    私の部屋は、8畳ほど大きさで、古い木造作りのフローリングの部屋です。 母屋から渡り廊下を隔てた、「離れ」にあります。 夏は、湿度が高く、蒸し焼きになるほど、蒸し暑いので、エアコンの冷房除湿が欠かせず、 冬は、凍り付くように寒いので、石油ストーブと石油ファンヒーターの両方を使わなければ、 とても過ごせない状況です。 (私が、極端な暑がりで、寒がりでもあるのですが・・) ・・それで、この質問を書き込むための、パソコン本体の冷却についてなのですが・・ 夏は、エアコンの冷房除湿が、程よく効いているので、 自分と同じ部屋の中に、パソコンの本体を入れているのですが・・ 冬は、逆に、部屋の室温を、暑いくらいの温度を保っているので、 パソコン本体のファンが回りっぱなしです。 (1歩、部屋の扉を開けて、廊下に出れば、そこは極寒な温度なのですが・・) それで、今年の冬からは、パソコン本体を廊下に出して、 モニターは、HDMIを延長ケーブルでモニターに、 マウスとキーボード・プリンタも延長のUSBケーブルで・・と考えているのですが・・ ケーブルの取り回しが大変そうですね・・・ それで、考えたんですが、保温性に優れた素材で大きな箱を作り、 その中に、パソコンの本体と、小型エアコンを同時に入れて、 ケーブル類は、(箱の壁に小窓を作り)そこから通じて出せば、どうかな?・・と思っています。 「保温性に優れた素材で大きな箱」は、 ホームセンターで素材を購入して何とか作る事ができますし、 エアコンは、下記の床置き式の「小型エアコン」を「箱」に、 同時に入れれば・・と思うのですが・・どうでしょうか? >>http://kakaku.com/item/K0000249917/ >>http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html ドレン水は、ワイヤーラックの棚の上に、「箱」を置くつもりなので、 その下に、大きなバケツを置き、ドレン水を受ける様にすればどうかな・・と思っているのですが・・ ・・真冬に、暖かい部屋の中に、あえて、もう1部屋、 ・・逆に低い室温の部屋(箱)を作るのも、おかしな感じがしますが・・ 自分に取っては、結構切実な問題なんです・・ 何でも良いので、良いアドバイスをお願いします。

  • パソコンの過熱について

    LH52/Cを使用しています。メモリをバッファローの8GBに増設している以外は純正状態です。排熱ファンが常時作動していて熱風が排出される状態です。室温は空調を効かせた25度前後です。対処としてバイオスの初期化とファンの清掃、PC底面にゴムパッドを貼り付けて空気の通りがよくなるようにしましたが効果なく、時折過熱のためか電源が落ちてしまう症状も出始めました。同じ環境で使用しているAH58/CMは過熱が発生することもなく問題なく稼働しています。 先日ファンが全く作動せず熱も持たない状況になり、確認するとAC電源をつなぎ忘れて使用していました。 ここから質問内容なのですが、AC電源をつながず使用すると省電力のためにファンを回さないよう(動作頻度をへらす)になっていると思いますが、その時に過熱状態にならないということはファン自体が加熱の原因ということなのでしょうか?その場合、バイオスの設定でファンをサイレントモードにすれば解決するのでしょうか?もしくは根本的に修理点検などをしないとだめでしょうか?解決方法を教えてください、お願いします。

  • ノートパソコンの冷却方法について。

     私の所持しているノートPCがとても熱くなります。 そこで冷却する物の購入を考えています。  種類がたくさんあってどれにするか迷っています。 私のノートpcはキーボードの左上の辺りに一つファンがついているタイプの物です。これに適したものを教えてください。  私は氷枕のような物にタオルを包んでパソコンの下に敷いてやっていますが、やはり良くないことでしょうか?   また、何が効果的か教えてください。 それと何がよくない物か。

  • ノートパソコンをタワーパソコンに出来ますか?

    ノートパソコンをタワーパソコン(デスクトップ型)にできますか? 現在、NECのノートパソコン「LL750F26」を使用しているのですが、CPU温度が平常時に50度くらいで高負荷時には70を超えてしまうので、冷却方法を探しています。 調べてみたところ、PCの下にファン搭載の台座を設けるという方法があるそうですが大きな効果はないようなので、CPU用の冷却用ファンを搭載しようと思っています。 しかし、ノートパソコンなので、冷却ファンは物理的に付けられないので...分解してタワー(デスクトップの本体のほう)の中に詰めようかと思っているのですが、可能ですか? よろしくお願いします!!!

  • ノートPCの冷却

    底面に吸気ファンがあるタイプのノートPCを利用しています。 HDDやCPUがあるあたりの底面および上面(パームレスト的に使用するあたりとスライドパット)が熱くなるため冷却のためのツール類(?)を探しています。 過去ログはいろいろ見てみたのですが、結局よく分からず・・・ 底面に吸気ファンがあるタイプのPCでは、以下のような冷却シート・・・というかパネルでは効果は薄いのでしょうか? (ゲル状の柔らかいものが吸気口を塞ぐのでよくない事は認識しています) http://www.arvel.co.jp/equip/shu/aircon/ncla4hgy.html それともファン付きで風当てる以下のようなタイプの方がよいのでしょうか http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4 部屋を冷やす、とか空気の通り道を作る、という方法が過去の質問の回答としてありましたが、それはそれとして、単純に上記のようなタイプのノートPCに、例としてあげたようなツール類が効果があるのかどうか、実際使われている方のご意見うかがえればと思います。

  • ノートパソコン冷却シートについて?

    「ノートパソコン冷却シート」について教えてください。 1.PC-LL750DDのパソコンに冷却シートを使用してもいいですか? 2.使用してもいいなら、お勧めの冷却シートはありますか?(市販されているものなら何でもいいですか?) 3.冷却シートって効果はありますか?また、使わないよりは、使ったほうが良い程度のものですか? 私のパソコン使用頻度は、一日に連続して3時間から多くて4時間までです。ですから、パソコンが加熱しすぎて、トラブルになるようなことはまずないと思いますが、パソコン自体結構熱くなるので心配です。 冷却シートを使用されている方の体験談なども聞かせてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。