• 締切済み

最近眠れません

o-pinkの回答

  • o-pink
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

妹さんの事でずいぶんと辛い思いをされたんですね。 まず、妹さんはまた繰り返すと思います。ですから、妹さんの回復のためにも、それ専門のカウンセリングを受けてもらった方が良いのではと思います。 彼氏には、報告というよりは相談といった形でどうでしょうか? 結婚されるんでしたら、何でも話せて自分の気持ちを理解してくれる相手の方が結婚後もうまくいくと思うので、その辺を見極めるにもいいチャンスかもしれませんよ。 それから、家族と暮らしていてあなたまで辛くなってしまうのであれば距離をおきたいと思うのは自然なことでしょう。 少し離れた形で、まずは自分の事を一番に考えて、それから妹さんや彼女を支えておられるお母様の力になってあげれる方法もいいのではないでしょうか。 家族は色々あっても最後には縁の切れないものです。途中で悩んでも最後にまたひとつになれるよう、思いつめないでくださいね。

rinrin_ringo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心療内科には通っていてカウンセリングも受けているはずなのですが・・・ 彼にはダメもとで勇気を出して相談してみます。

関連するQ&A

  • 彼の親の借金について

    31歳独身女性です。 結婚を考えている彼の父親が借金をしていることが発覚しました。 彼は借金の存在を知っていたようですが、私はなんとなくしか知りませんでした。 最近になって「父親の借金を返済するから結婚出来ない」 と言われましたが私は納得出来ません。 彼の実家は地方にあり、母親とおばあちゃんの2人暮らし。 彼と彼の妹は家を出て働いています。 お父さんは出稼ぎに行っていますが、年も年なので収入は少ない様です。 私は結婚したいので自己破産を勧めましたが、知り合いに自己破産して 辛い生活をしている人を見ているからそれは出来ないと言われました。 借金の総額は不明ですが何千万単位であることは間違いなく、 それを彼と彼の妹で払っていくことになりそうです。 私もこのまま彼と結婚出来ないのは嫌なので色々調べてみました。 自己破産ではなく個人民事再生をしたら良いのではないかと思いましたが、 それには条件がありその条件に合致するとは限りません。 個人民事再生が近所の人や親戚にばれないとも限りません。 彼は私と結婚する意思はあるようです。 しかし、今目の前に直面している問題を解決しないと私を不幸にすると言います。 でも私は別れたくありません。 弁護士さんや司法書士さんに相談するように言っても返済する意志は変わらないようです。 だったら返済額を少なくする方向で考えて欲しいのです。 とにかく頑なで私の意見をあまり聞いてくれません。(価値観が違うから等を言います。) こんな彼を説得する方法はありますでしょうか?

  • 借金が返せません。自己破産できますか?

    現在、3年ほど鬱病で通院しています。バイトなどしてみるのですが、すぐに人間関係などで憂鬱になり止めてしまいます。生活費の足しや浪費癖もありクレジット会社から30万とサラ金から10万の借金があります。今まで働いていた頃の貯金で毎月支払っていたのですが、先月8万、今月8万ほど(収入も無いのにクレジットで買い物、ほとんど浪費です)とうとう支払えなくなりました。ざっと60万ほど借金があります。相談する人もなく、自殺も考えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?自己破産できますか?

  • 24歳女性。私は自己破産者&前科者です。こんな女はイヤですか!?

    (1)まずは私が自己破産に至った経緯を。私は母子家庭の娘です。 母は以前働いていたのですが、3年前に病気で退職したため収入はゼロ。ちょうどそのころ私は就職した頃だったので、それからずっと母を養っています。母は現在も治療中で働けません。でも私のお給料も15万円程なので生活は苦しいです。アパートの家賃や光熱費、食費、母の病院代など全ての費用を捻出すると手元に残るお金はなく、むしろ赤字です。無駄遣いなんて1円もしていません。もちろん貯金もないので私は生活費の穴埋めをするために借金をしてしまい「返済するために借金する」という自転車操業に陥りました。とうとう首が回らなくなり、知り合いの司法書士に相談したところ自己破産を勧められて手続きをし、昨年免責が得られました。そのため現在借金はないですが、相変わらずいっぱいいっぱいの生活です。 (2)前科者の件。私は昨年、家庭ゴミを本来捨てる場所ではないところにポイ捨てしてしまいました。いけないことと分かっていたのですが、つい魔が差してしまったのです。量にしてゴミ袋1袋(4キロ)。警察に知られて20万円の罰金を支払いました。 以上が私の全てです。どんな事情があるにせよ自己破産の道を選んだ私は最低ですし、不法投棄の件もモラルに欠ける行為でした。物凄く反省しています。私は過去が恥ずかしく、誰にも迷惑を掛けないためにも恋愛や結婚を考えないようにしていました。しかし、最近好きな人が出来たのです。まだ付き合っていませんが相手も私に好意を持ってくれているようです(私の過去を全く知らないので)。 でも彼は警察官。警察官と交際、結婚をする場合は相手の身辺調査をすると聞きました。本人及び身内に犯罪暦や借金があると認められないという事ですが、私は見事的中してしまいます。以前別の掲示板で同様の相談をしたところ「警察官云々ではなく、破産者や前科者と交際したり結婚を考える人はいない」と言われたので余計に悩んでいます。 やはり私の存在は彼の負担でしょうか!?自分の気持ちを伝えるべきではないでしょうか!?何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 親に自己破産してもらうためには

     両親が共有で土地と建物を所有しています。現在600万ほど借金が残っているのですが、父が定年で会社を辞め、今後収入の見込みはありません。  父は、その借金の他に消費者金融から200万の借金があります。  母はまだ収入があるのですが、父に自己破産をしてもらい借金を0にしてもらうことはできないでしょうか?  もちろん、土地建物を手放すことになるとは思います。連帯債務者である母に収入がある場合は父の自己破産は無理でしょうか?  父は、自己の借金返済のために、私に金の無心をしてきます。ギャンブル等で消費者金融で借金をした父が現在もギャンブルをやめずに、自己の借金を子供に押し付けることが納得いきません。  自己破産以外になにか良い方法があれば、そちらも教えていただきたいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 配偶者に収入があると自己破産できない?

    お世話になります。 夫に「俺には1000万近くの借金があるから自己破産をする。」と告げられました。私には収入(年収300万程度)があるので、私と離婚しなければ夫が自己破産できないと、弁護士に言われたそうです。 夫とは2年前に結婚し、高額な借金があることを今回言われるまで 知りませんでした。 また、夫の借金に関して私は連帯保証人にはなっていません。 そこで質問なのですが、私の収入があると夫が自己破産することはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか?

    亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか? 年金生活者の母に借金があることが発覚しました。 金額は6社から200万ほどです。 法テラスを通じて紹介してもらった司法書士事務所の方と 自己破産をするのが最善策とのことで、話を進めていましたが 家族で住んでいる(母、私、弟、弟の家族、妹)なくなった祖父名義の 自宅の土地が2000万円の価値があるため、自己破産ができないかもしれない ということです。 これまで、名義変更をせず、相続するばずの父もその間亡くなってしまい まだ祖父の名義のままになっていました。 母のようなケースでは、やはり自己破産できないのでしょうか。 200万円の借金を返済するとなれば 弟は結婚しており、余裕がないため、 私一人が負担することになります。 自己破産できると思っていましたが できないとなれば、自分にとって大変な負担になってきます。。 どなたか、ご回答宜しくお願い致します。

  • 母の借金

    自分の母に借金があります。 すべてサラ金からです。 金額は500万ぐらいです。 母の収入は毎月7,8万で毎月の返済は11万ぐらいあります。 サラ金は5社ぐらいから借りています。 今は同居していますが、自己破産はできますか? その時に私たち(私は妻、子供3人)に何か影響はありますか?

  • 連帯保証人の生前贈与

    私の父(会社経営)がかなりの借金を抱え、自己破産を考えています。 母が借金の連帯保証人になっています。 先日、母が遺産相続をしました。 母は、遺産金額は借金返済には足りないし、自己破産をしてすべて なくなってしまうなら子供たちに生前贈与を・・・と 考えています。 自己破産寸前の贈与は違法?というような内容を ほかの質問で見たのですが、どれくらい前なら大丈夫ですか? どうにか母の老後資金くらいは取っておいてあげたいと おもっているのですが、法律的なことが分からないので アドバイスをお願いします。 また、実家にある私の家具や衣類、楽器、書籍等も自己破産をすると 取り上げられてしまうのでしょうか? よろしくお願いします

  • ルーズな妹を自立させるにはどうしたらよいのでしょう?(長文ですみません)

    31歳の妹,現在無職です。両親は離婚しています。 6年程前から母と二人暮らしをしているのですが,自分で商売を始める,専門学校に通うなどの様々な理由をつけては借金を作る度に母が肩代わりし,気づいた時には母の退職金,貯金は全て無くなり,別居している父の貯金にも手を出していました。家も借家のため家賃を払わなければならないのですが,妹は一円も払うことなく経済的に困窮している上,まだ借金が残っているらしく現在も債権者から連絡が入ります。 大学を出てからまともに就職をしたことがなく就職をしたり紹介されても「やりたいことと違う」などといってはすぐにやめたり断ったりしてしまいます。両親も私も意見するのですが「自己破産すればいいじゃん」「払ってなんて頼んでない」と言い,最後は必ず「私の気持ちはあなたたちには分からない」と言って聞く耳もちません。そんな生活に疲れた母は年内には家を出て私と同居することになったのですが,やはり残された妹が気がかりです。過去に何度か薬を飲んだりリストカットしたりしているのでうっかり放っておくことも出来ません。かといって私の収入では面倒を見ることも出来ません。父は妹が嫌っているので受け付けません。子供の頃から両親が不和だったり体の弱かった妹を甘やかしたなど思い当たる原因は色々あり,私自身妹とは仲が悪く,両親ともうまくいっていなかったのでまともに家に寄り付かず,こうなるまで気づけませんでした。ですがこのままでは借金に追われるか,悪い人にだまされるかで自殺でもするのではないかと不安です。妹自身の為にも何か私に出来ることはないでしょうか?

  • 相続 父が妹の連帯保証人 続き

    うっかり解決にしてしまい補足が出来なくなりました、また、聞き出したところ、状況も違いました。 父が他界して7年目の今月11月3日に母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 妹はかなりの借金があり自己破産するしかないのですが、破産宣告したくなく、母の遺産が入れば一時伸ばせるようです。 他にもヤバイ借金がありローンの返済にあてることは出来ないようです。 妹に遺産放棄させ破産後、渡すのが一番なのでしょうが、人が変わってしまいどうにも… 看取った母に実家と仏壇を守るよう頼まれ、生前頑張り屋の一度だけ「母が頑張って貯めたお金が…」と嘆くのを聞き、遺産は半分渡して限定承認で考えます! 皆様アドバイスありがとうございます、また何かありましたら教えて貰えると助かりますm(__)m