• ベストアンサー

植物カルスについて。

初めまして。 苺を育て始めてからカルスのことについて少し調べています。 以前の質問回答には苺のメリクロン苗に成長させたりするなどありましたが、他に植物のカルスはどのように利用されているのでしょうか。 また、それらの有用性とは何か教えていただけたら幸いです。

  • ka_yo
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

メリクロンを利用する理由は大きく分けて2つあります。 1.短時間に多くの数量を確保するためです。  一般的な増殖法が株分けしかない植物には特に有効で、解りやすいのがラン科の新品種です。  例えばシンビですと、1年間に3株位しか増えません、仮に10年間でロスが無くすべて増えても6万株くらいです。  実際は販売したり、枯れたりウイルスも入るので、実数ではとても無理と思います。  早く良い品種が欲しくても、数が無いことは需給バランスで大変高価になります。  これをメリクロンで行なうと、月単位で5-6倍になりますので、一年間で数十万株も可能です。  塊から苗化すれば3-4年で開花株にすることができるので、安価に購入できます。  蘭が安く購入できるのはこの仕組みがあるからで、この方法が無ければ、新品種の価格は数十万円と言われても不思議ではありません。 2.ウイルスフリー(ウイルスが侵入していない)を作り出す。  ウイルスの影響がほとんど無い植物は、この方法を利用する必要は無いです。 どんな植物に利用されているかですが、多いのは種子で増やさない物です。 球根や株分け、挿し木、接木で増やす果樹などです。 花ユリ、食用ユリ(いわゆるユリ根用)、ニンニク、カーネーション、ジャガイモ、イチゴ、リンゴ、蘭類、花木など沢山あります。 http://sch.sakura.ne.jp/taiken1/07_19/lesson.html http://www.orchid.or.jp/ORCHID/PEOPLE/tanaka/NEWS/new3.html カルス→PLB http://www.weblio.jp/content/%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%A2

参考URL:
http://www.cymbi-mogami.co.jp/mericlone.htm
ka_yo
質問者

お礼

有り難う御座います。 早速参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

利用法の一例ではありますが 植物の先端にある分裂組織から細胞をとってカルスを作ることで、ウィルスフリーの植物が作られています。 これは、植物の分裂組織にある新しい細胞にはウィルスが入り込んでいないことを利用しています。 また、高麗人参のような高級な食材もカルスを用いて大量生産されているようです。

ka_yo
質問者

お礼

有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • DNA、カルス培養について

    【生物】カルス培養(細胞培養)について、私なりにまとめるという課題が出ました。 「植物から切り取った細胞」と「種(タネ)から増やす」を入れなくてはいけませんが、どこに入れたら良いのか教えてください。 〈カルス培養の説明〉 ① 1個の細胞、または少数の細胞から、栄養分(培養基)も使いながら細胞数を増やし、元の生物を再現する。 ② 植物では「カルス培養」という言葉をよく使い、苗を作るときなどに使う。 ③ 動物では細胞培養ということばを使う。 哺乳類など大型の動物では元の生物を、増やした細胞の集団からは作れない。 ④ 植物の細胞は1個からでも元の植物体を再現できる「万能性」を持つが、動物の体の細胞には特殊な細胞を除いて「万能性」はない。 ⇒ 「万能性」を持っているのは 受精卵と受精卵が分裂した初期の細胞の集団である。

  • 植物ホルモン

    個人で植物の組織培養をしています。 MS寒天培地に成長点部を植えて、培養するまで成功していますが、植物ホルモンが無いので、自然に成長するままで、カルスの誘導等が出来ないでいる状態です。個人で、オーキシン(インドール酢酸、ナフタレン酢酸)やサイトカイニン(ベンジルアデニン)を入手する方法や、売っている所等ご存知の方、教えてください。

  • この植物の名前を教えてください

    ポット苗8cm位のものを頂いきました、 今では90cmくらいに成長していますが、 この植物が何かわかりません。 どなたかお教えください。

  • 他の植物を犠牲にする植物

    自らが成長するために他の植物から養分を吸い取ったりして利用する植物ってありますか?よろしくお願いします。(冬虫夏草以外でお願いします)

  • 植物ホルモン

    植物ホルモンの違いについての質問です! 下の写真では、「オーキシンは植物の伸長促進、ジベレリンは細胞の伸長成長」と記載されているのですが、伸長促進と伸長成長は何が違うのでしょうか?? お力を貸して下さる方、回答して頂けると幸いです。

  • バラ科の植物

    以前から疑問に思っていたんですが、苺も桃もバラ科の植物ですよね。しかし、同じバラ科なのに両者は全く違うように見えます。桃は同じバラ科の中では果実の大きさを無視すれば 梅とよく似ていますよね。林檎や梨も比較的よく似ていますが、種子の形態が大きく違いますよね。そして、苺となると全くといっていいほど似ていません。熟した果実の甘い香りには何となく共通性を感じますが、苺は樹木でなくて1年草だし、細かい種子が果実の表面にまぶされていて 桃と同じ“科”だというのは不思議です。 そこで質問です。バラ科の植物は同じ“科”で括るにはあまりにも“種”の差が大きいですが、原始的なバラ科の植物は あの薔薇のような植物で それから それぞれに進化したんでしょうか

  • 成長には青+赤の光。果実は?LED自家栽培

    現在、生物学板でも同様の質問をしています。 以前ガーデニング板で質問した際は、回答いただけませんでしたが、再度質問させていただきます。 自作LEDライトで苺の育成をしようと思っています。 (ほぼ日当たりなしの室内で) 植物の光合成で利用効率の高い赤LEDと青LEDのみで作りました。 作った後で気になったのですが、 ・赤い光→植物の背丈が伸びる ・青い光→植物の形が整う そこで、思ったのですが実(果実)はどうなんでしょう?(厳密には、苺は野菜ですが…。) 苺の実は太陽の日を浴びないと、赤くならないため、ハウス栽培でも日が当たるように仕立てると聞いています。 調べたところ、ある農園のHPで、上記同様 ・赤→背が伸びた ・青→どっしりした苗になった それと ・白→赤青白の3つ中、一番糖度が高かった との実験結果を目にしました。 LEDのスペックも分からず、ビニールハウス内での補助光源として使用しているようでしたが、赤と青以外の光が、実の成長に影響している可能性は高いと思いました。 生物学的に、苺の実の成長に必要な光の波長が、光合成の時とは別にあるか、お教えいただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 有用植物についてなんですが・・

    かなりバカバカしい質問で申し訳ございません。 しかし、手持ちの資料では見つからなくて・・。 有用植物とは、大まかに分けてどんな類に分類されるのでしょうか? どうしてもここだけわからなくて、、どなたかお願いします!

  • 植物(ラン)の棚卸について、教えてください。

    私は個人事業主としてランの栽培をしており、 それに伴い確定申告をしております。 ランの苗を購入して成長させたり、 成木を仕入れて小売りに卸販売しています。 一般的な製品とは違い、植物という特性から 棚卸に関して疑問があります。 当方で栽培管理している過程で、 枯れてしまったり、逆に大きく成長したり、 管理期間中に市場の相場が上下に変動したりと・・・そこで質問です。 例として、 10,000円で仕入れたランがあるとして、ご回答いただけないでしょうか?! (1)枯れた場合、単純に棚卸リストから削除してもよいのでしょうか? (2)成長して市場価値が上がった場合、仕入値か市場価値のどちらを? それとも、農業用の申告が必要なのでしょうか? 確定申告に関しては、詳しくないので初歩的な考え違いをしているかもしれませんが ご回答を、よろしくお願いいたします。

  • オジギソウはいつからおじぎするの?

    触れるとハッパが閉じておじぎするように見えるオジギソウ。 懐かしくなり、育ててみたいと思うのですが、 この植物は、いったいいつからおじぎするようになりますか? できれば、種から育てた経験のある方からご回答お待ちしています。 苗が何センチぐらいになったとき、とか、 ホンバ、フタバになったときなど、 どれぐらい成長したらおじぎするのか、お教えください。 どれくらいで定植するか(大きさ、苗と苗の間隔)、 肥料のことなど、経験談が伺えれば幸いです。