- ベストアンサー
- すぐに回答を!
疑問詞について
what values to believe という名詞節があるのですが、 これは what to believe の疑問詞+不定詞の用法とは別に解釈してよろしいのでしょうか? それとこの名詞節は間接疑問と呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。
- akatsuki11
- お礼率68% (41/60)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
what は,疑問代名詞として,「何(が,を)」になる以外に, 「何の,どのような」という疑問形容詞としての用法があります(疑問代名詞の形容詞用法と言ってもいいです)。 What subject do you like the best? 「あなたは何の科目が一番好きですか」 これは,which にも言えることです。 Which boy is Tom? 「どの子がトムですか」 what values to believe では 「どのような価値基準を信じたらよいか」となります。 したがって,疑問詞+不定詞の用法の一環として考えてください。 なお,不定詞は節を構成しませんので,名詞節でなく,名詞句です。 (主語がありませんし,原形単独では述語動詞にならないからです) もっとも,単なる用語ですので,気にしなくてもいいです。 ひとかたまりで,名詞的になり,主語や目的語になるという点では,いわゆる間接疑問文と同じです。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! what values to believe は、名詞節ではなく、名詞句です。 これは、名詞句 what to believe と同じカテゴリーで覚えるべきものです。 疑問詞が、名詞としてではなく形容詞として名詞を従えているものです。でも訳し方は同じです。 (a) what to believe 何を信ずるべきか (b) what values to believe 何の価値観を信ずるべきか (a) which to take どちらを取るべきか (b) which road to take どちらの道を取るべきか
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。大変よくわかりました。
関連するQ&A
- 他動詞の目的語を教えて下さい
他動詞の目的語として名詞相当語句がくるんですんよね? 名詞相当語句として、 不定詞の名詞的用法 動名詞 That節 名詞節 間接疑問文 これらの例文を教えて下さい
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?
- ベストアンサー
- 英語
- Tell+O+to V(不定詞)についてですが・・・
tell+人+toV(不定詞)についてですが・・・。 このときの不定詞って名詞的用法??それとも形容詞的用法?? want+人+to V(不定詞)についてもいえるのですが・・・。 tell+人+to V(不定詞)で考えると、「人に(不定詞)の状態にするように いってくれ」と解釈でき、形容詞的用法(SVOC)に近くなると思うのですが、 別に名詞的用法でも「人にVすることをいってくれ」という感じ(SVOO) にも解釈できるような気がして・・・。 学校の英語の先生に聞いたらこれは色々な説があるから 文法的に説明するのは難しく、もう「tell+O+to V」(SVO+toV)と覚えて、と言われました。 これはやはり文法的に説明はできないのでしょうか?? 本当にSVOOでもなくSVOCでも ないということでしょうか・・・。
- 締切済み
- 英語
- how to ~ はto不定詞の何用法?
こんにちは。to不定詞は学校では名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があると習います。ですから、例えば how to~というのもto不定詞の一種のはずなんですが、これは何用法になるんでしょうか? もし、学校で習うのとは違う大胆で合理的な解釈があれば大歓迎です。
- 締切済み
- 英語
- 疑問詞+不定詞について
度々すいません。 ご教授願います。 今英文法の本の疑問詞+不定詞を読んでてわからなかったのですが、 I do not know what to do . はあることは分かったのですが、 I do not know about what to do. I do not know about what he did . も間違いではないですよね? what 以下は名詞句ですよね? 名詞句は名詞と同じように使用していいんですか? 例外とかはありますでしょうか? すいません、質問ばかりで。
- ベストアンサー
- 英語
- 仏語:名詞節中としての疑問詞+不定詞
仏語で次の名詞節中としての疑問詞+不定詞 ・quel+不定詞 ・quand +不定詞 ・pourquoi+不定詞 の例文を見たことありますか? というより ・どちらを~すべきか ・いつ~すべきか ・なぜ~すべきか という疑問詞+不定詞の表現が欲しいんです 全部ではなくていいので、ある場合あったら教えて下さい★ ちなみに、 名詞節中としての疑問詞+不定詞 という用語は、quoi+不定詞を例にとって説明すると どうしていいのかわからない Je ne sais quoi faire. みたいな例文を指します これ、 Je ne sais que faire. と同じ意味ですよね? あわせてお願いします★
- 締切済み
- その他(語学)
- 【私はどこでバスを降りるべきだろうか?】を間接疑問文と疑問詞+to+不
【私はどこでバスを降りるべきだろうか?】を間接疑問文と疑問詞+to+不定詞の形でどのように書くのか教えて下さい。 あと【私は誰に助けをもとめればいいのだろうか】をI am not sureで同じく間接疑問文と疑問詞+to+不定詞の形でどのように書くのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。大変よくわかりました。