• 締切済み

基礎心理学と大学について

Curtisの回答

  • Curtis
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

まだ高校生なのにご立派ですね。ただ、長い大学生活のなかでゆっくりと進路を選び直すこともお勧めします。 1. あってます。 2. 国公立大では筑波大が一番盛んだと思います。 3. 日本では(日本だけ?)ほとんどの大学で、心理学専攻は文系学部に属していますが、基礎心理学を教えている専攻では当然統計的な知識も教えられます。ただし、統計を除けばいわゆる理系的な知識はほとんど授けられません。 4. そもそも分野というものが非常に細かく分かれているので答えられません。例えば、同じ情動(感情)心理の分野でも、%%%実験については××大が###理論については○○大が進んでいる、といった具合です。これでは比較できませんよね。とまれ、なるべく偏差値の高い大学へ行くことをお勧めします。とにかく物的・人的(将来の友人を含む)環境が優れているからです。また、医学部や理学部、工学部でも基礎心理学的な問題を学ぶことは十分できることをお忘れなく。ただ、そうする場合は関心分野(知覚や認知なのか感情なのか推論や意思決定なのか)を進学前にはっきりさせておく必要があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 大学で基礎心理学を専攻したいです

    大学で心理学を専攻したいと思っている高2の女子です 面接などで人間の仕草、行動や性格を調査し、それらを統計することによってある程度の心理状態を見いだす というような基礎心理学を学びたいです 基礎心理学と言っても、色々ありますがこれは何の分野になるのでしょうか また、この分野を学べる有名大学を教えてください 説明下手ですみません…

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • 大学で心理学を学ぶ上で

    来春から大学生となり心理学を学ぶことが決まったのですが、まだ期間的にも余裕があるので、これから入学までに心理学で学ぶことの基礎を頭に入れておきたいと思っています。 心理学自体に関しては大学側から心理学関連の推薦書のリストが届いているのでそれを参考に勉強しようと思います。ただ、心理学では他にも数学(苦手)の統計?などを学ぶようで、心理学の本だけでは他の授業についていけるかが心配です。 そこで、心理学の本以外で勉強しておいたほうがいい分野をご教授ください。お願いします。

  • 心理学、物理的アプローチ

    心理学の門外漢です。すみません、よろしくお願いします。 主に理系寄りの心理学についてお聞きしたい事なのですが、研究方法としては、もっぱらデータ収集が主体の実験、つまり測定→統計処理→分析・考察・・・この手順に従って行われる事例が大半でしょうか?たとえば、経済学のように、いわゆる”紙と鉛筆”、どちらかといえば物理学に寄った方法で、基礎的な方程式を展開するような研究事例はないのでしょうか?心理学も広い分野だと思いますので、可能性ゼロではないことは予想できますが、マトはずれかもしれません、ご存知のかた、どうぞよろしくお願いします。

  • 心理学について

    心理学について 大学で心理学を学びたいと思っています 僕は認知心理学を主に学んでみたいと思っているのですが、 他の分野の心理学も学んでみたいです いろいろ調べてみたのですが、 中京大学や専修大学で 幅広く心理学を学べそうだと分かりました でも、家のことを考えると国公立に行きたいです 国公立で心理学を学べる大学を調べてみると、 臨床、教育などに偏ってるような感じがします 国公立で中京や専修のように幅広く心理学を学べそうな大学はありますか? 教えて頂けると助かります

  • 大学進路について(心理学)

    わたしは大学では臨床心理学を学びたいと思っています。特に社会、分析、環境などに牽かれました。 そこで進路先を決めるにあたり色々と他の方の質問を見たり学校の先生に聞いてみたのですが、筑波大学や早稲田が良さげだなぁとぼんやりとしか分かりませんでした。 大学は高いお金を払うのだから学ぶ分野が一流(有名)と言われている所に行きたいと思います。 そこで他に臨床心理学でどんな大学がいいか教えていただきたいです。また、挙げた筑波や早稲田のことについても何か一言あるという方は教えて下さい。 それともう一つ、同志社も有名と聞きますが如何なものでしょうか?わたしの家は関西にあるので同志社は自宅から通える所にありどうだろうか、また筑波などは家賃生活費を払ってでも行く価値のあるところだろうか。これが一番気になるところかもしれません。 長々と書きましたがどうかよろしくお願いします。因みに将来カウンセラーになりたいとかそういうのはありません。

  • 大学で心理学を勉強したい

    私は大学で心理学を勉強したいと思っています。 興味がある分野は発達心理学、教育心理学です。 人間形成について学びたいと思っています。 このような場合は、発達心理学などに重点を置いている大学で1回生から勉強するのと、 幅広い分野を網羅している大学で全分野を勉強して様々な視点を持ってから、 あとで詳しく勉強するのとでは、どちらの方が良いのでしょうか? また、私は家の都合で私立には行けないので、 前者の大学では神戸大学、名古屋大学、後者の大学では筑波大学を考えています。 これらの大学の他に、お勧めの大学はありますでしょうか? できれば、経験者の方、大学生にお答いただきたいです。

  • 実験心理学が中心的な大学

    私は今高3で大学は心理学がある大学に入ろうと思っています。実験心理を中心的に学びたいと思っているのですがどこの大学が実験に重点を置いていますか。全然分からないので教えてください。国公立、私立、問わず。ただし関東地方に限る

  • 心理を学ぶための大学選び、

    心理と言っても幅広いですが、幅広く心理を学ぶ大学に行けたらと思います。 条件に合わなければ幅狭い分野に絞り込んだ大学にするつもりです。 こちらの質問の回答などでよく横浜国立大学が心理を学べると出ていますが、 ここだと小学校の教員免許を取らなくてはいけない分、大変なことと、受験時にコースが分かれていないため、1年時に申し込み多数の場合成績順に選考されるらしいです。もしコース選考はずれたら入った意味がないです。。。。 教育に関する心理が中心なことも、出来れば幅広く学んでから興味がある分野に行きたい・・と思っていますが、じゃ他に東京近辺で思い当りません。 国公立限定で考えています。 横浜の心理についてご存知の方、またはほかの大学のことで情報お待ちしています。(首都大、横浜市立大など。。) なお東大は全く考えていません

  • 心理学について質問させてください。

    私は現在高1です。心理学に興味が有るので、心理系に進むことも考えています。ですが、具体的に「心理学の中の障害児臨床が学びたい」とか「障害児臨床に興味が有る」などといった具体的なものは無いです。ただ、「心理学」というものに興味があり、大学で基本的なことから学び、その中から特に自分の興味の有る分野を在学中に見つけ、専門的に学んでみたい、と思っているのです・・・・が。 ↑のような感じでは駄目でしょうか。大学に行く前から、「~~大学の~~分野を学びたいっ」の様に、もっと具体的・明確に目標を定めていないと後々大変なのでしょうか。敢えて言えば、臨床心理学やカウンセリング技術に興味がありますが、心の基本的な仕組み等も学んでみたい、と思っています。どちらにしても、在学中に別の方面に興味が湧く、という事も無きにしも非ずだと思うので・・・断定はできませんが。 そして、もしも大学に行ってから決めるのでも間に合う、ということでしたら、心理学全般を幅広く学べる大学はあるのでしょうか。自分で調べてみたところ、筑波大学やお茶の水大学は、そんな雰囲気を受けましたが・・・。関東県内(出来れば国公立)で他にも上の特徴に合った学校が有れば教えていただきたいです。 長文ですみません。 どうぞよろしくお願いします。