• 締切済み

肉を食べない子供の顎の発達について

4歳の子供の顎の発達について質問です。 虫歯は無いのですが年に数回歯医者へ定期健診に通ってみてもらっています。 最近になって顎が未発達だから固いものを食べさせるようにとの 指導がありました。 でもおせんべいや根菜の歯ごたえのあるものは好きでよく食べています。 また、大きさも大人と同じものを食べます。 他に普段食べさせられるもので顎の発達に良さそうな固いものってありますか? 自分で思いついたのは林檎の丸齧りですが海外に住んでいて 農薬やワックスが気になり実行させていません。 それからもっと小さい頃から肉類を嫌がりほとんど食べてくれないのですが これも顎の発達と何か関係があるのでしょうか? ちなみに私も顎は小さいのですが歯並びは綺麗です。 私の父方はみな顎が小さいので遺伝かなとも思ってますが。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Rumber
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.8

りんごの皮のベタベタは、光沢をつけるためにわざわざ塗っているものではありません。 りんご自身が分泌する天然のものです。 安心してお子さんにあげてください。

回答No.7

他の方のご意見にもありますが… 先生のおっしゃった、未発達だから。と言うのは、 質問者様のお子様の事を指して言ってらっしゃるわけではなくて、 4歳くらいの子は、全体的に未発達だから…という意味合いだったのではないかな??って、思います。憶測ですが。 顎を発達を促すために、食育以外にも、意識して動かす遊びなどはどうでしょうか。大きな声で歌う、自然の中など、迷惑にならないところで、大声を出して遊ぶ、にらめっこ遊びで、口元を大聞く開かせる。など…。 食べ物では、柔らかいですが、お餅などはどうでしょうか?

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.6

歯科の友人に聞きました。 食事中に水分摂取は控えろ とのことです。食後に水分摂取だそうです。 床矯正?もあるって聞きましたが。。専門外なので。

mama413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは水分で食べ物を柔らかくして飲み込んでしまうという 理由からでしょうか? これからの発達で矯正をする必要も出てくるかとは思いますが なるべく食べ物や普段の生活で治していきたいと思っています。 参考にさせていただきますね、ありがとうございます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

食べ物は他の方々が出されているようなのでちょっと他を。 ちゃんと食べ物は一回口に入れるたびに8回以上しっかり噛んで喉に通させていますか? 柔らかくても難くても。です。 物を噛む。という行為は成長する上でかなりの要素です。 昔、よく躾けられました。

mama413
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 物を噛む、そうですね。 基本的な事に気がつきませんでした。 離乳食の頃はよく噛んでいるか気をつけていたはずなのに すっかり忘れていました。 これから意識していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

子供の頃、このガム食べました。 とてもかたくて、かみごたえのあるガムです。 Coopで売っているものなので安心して食べれました。

参考URL:
http://www.esprit.or.jp/book02/02_3.html
mama413
質問者

お礼

早速のご回答と参考URLありがとうございます。 ガムだけでなく咀嚼訓練についての記事も面白く読ませていただきました。 Coop以外にも手に入る所はないか探してみますね。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

未発達だから食べさせるようにというのは、今足りてないですよと言う意味なのか、今後率先してそうしたほうがよいですよと言う話なのか。 少なくとも、肉ではなく、ごぼうなどの根菜、キャベツなどの繊維質、するめ等の噛み応えがあるもの、カルシュウムの元になる魚(できれば小魚、ちりめんや煮干など)を食べさせ、ハンバーグやラーメン、カレーライス、菓子などばかりではダメよということでしょう。少なくとも江戸時代の人は肉なんかめったに食べなくても元気でしたから。

mama413
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >未発達だから食べさせるようにというのは、今足りてないですよと言う意味なのか、今後率先してそうしたほうがよいですよと言う話なのか。 確かに意味が全く違いますね! 今度病院に行った時にまた聞いてみます。 それからカルシュウムの事をすっかり忘れていました。 お肉はあまり関係ないのですね。 少し安心しました。 参考にさせていただきます。

noname#39970
noname#39970
回答No.2

なかなかかみ切れないものが良いのでは 酢昆布だとかイカ足だとか ガムは飲み込みたくなる衝動に駆られるからやめておいた方が良いと思う

mama413
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なかなか噛み切れないものがいいんですね。 ガムはたまに食べさせるのですがあまり意識はしていませんでした。 参考にさせていただきます。

  • kinoppi07
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

するめはどうでしょう? さきいかのようなのではなく、イカの足だけのものとか、あたりめの方が固くていいかもしれません。 肉類の好き嫌いとあごの発達の関係についてはまったくわかりませんが、うちの娘はあごがちいさいですが、肉は大好きなので、少なくとも密接に関係してるようには思えないですね。

mama413
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 するめ、なるほどですね。 固くて噛めば噛むほど味が出て子供も喜ぶと思います。 kinoppi07さんのお子様はお肉が大好きなんですね。 きっとお母様のお料理がおいしいんでしょうね。 お肉嫌いの件についてはほとほと手を焼いておりますので また別トピックで質問させていただきたいと思っております。 よろしければまたお知恵を拝借させて下さい。

関連するQ&A

  • 固いものを食べてくれない。

    我が家には1才7ヶ月になる息子がいますが今、食事のことで悩んでいます。 うちの子はちょっとでも歯ごたえのあるものをあげるといったん口に入れて前歯で噛み切るものの、すぐに出してしまい奥歯でカミカミしてくれません。(やわらかく煮たにんじん、大根ならある程度の固まりでもほおばってカミカミしますが、りんごやおせんべいは口から出してしまいます。) 同じくらいの月齢の子は結構揚げせんべいのような固いものもバリバリ食べてるので、比べてみてしまうと気になります。 うちの子はお菓子をほしがったりしないのでおやつはもっぱらバナナやヨーグルトです。「健康的でいいじゃない。」などと言われますが、噛むことはアゴや脳の発達を促すというので噛む練習をさせたいのです。 食事はなるべく私も同じ時間に食べて「こうやってカミカミするんだよ。」といって見せたりしています。 そのほかに何かアドバイスがあったらお願いします。 今食べなくても、時期がきたら自然と食べられるようになるものでしょうか?

  • 口が大きくあけることができません

    一昨日、ものを食べようと口を大きめにあけると口内の左奥のほうが痛くなりました。(恐らく歯痛ではない) 一時的なものかと思って、そのときは特に気にしなかったのですが、今日までずっと食べるときはその調子です。 口をおおきくあけると、わかりにくい表現ですが口内左側の奥で何か骨らしきもの(歯ではない)がきしみます。また、左右にあごをごりごりさせるとぎぃぎぃときしみます。(痛いです)でも外から触ると、頬の辺りには特にしこりのようなものは出来ていません。 これは虫歯か何かでしょうか?それとも顎に問題があるのでしょうか? できれば専門の方、経験者の方の回答をお待ちしています。 ちなみに関係あるかわかりませんが、私は父の遺伝で顎が細長く、歯並びは悪いです。

  • 受け口矯正に係る治療について

    私は今、恥ずかしいことに受け口で虫歯も7ヵ所あります。 以前、歯科矯正の認定医の所で検査を受けたところ、上顎が発達不全で下顎が発達しているとの診断を受けました。 歯科矯正しても歯並びはよくなるが、しゃくれた顎に見た目の変化はほとんどないだろうと言われました。 年齢は26歳です。今までに2回顎が抜けて病院に運ばれました。これ以上骨の成長はないと思っていまいたが、日頃からあくびをすると周りの人に聞こえるぐらい顎が鳴り、ゆるくなってきた気がします。 また、下顎も出てきているような気がします。 できれば同時に、虫歯治療、歯列矯正、顎のかみ合わせ、しゃくれを治したいと思っています。 自分なりに調べた結果、矯正歯科+外科手術(大学病院等)の3年程度かかる治療か、美容外科での治療で悩んでいます。 そこでご相談なのですが、上記の悩みを短時間(1週間程度・外科手術を含む)で治療できる、または、日常生活を送りながらブリッチをせずに見た目にはわからず治療できる方法はあるでしょうか。 仕事を休めるのは、1週間ぐらいですし、結婚が2年後に予定されているため今からブリッジをしたくありません。 そうかと言って、一生残る写真でしゃくれているのも嫌なんです。。。 わがままなお尋ねですが、経験者や専門家の方の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月児の食事について

    1歳4ヶ月児ですが、かたいものが上手に食べられません。 まだ離乳食の後期に近い食事です。 少しずつかたいものや、形のあるものを増やしているのですが、前歯で噛み切るとかモグモグすることができないのか、わからないのか、ほとんど丸呑みです。 丸呑みの原因は食材の形状に問題があるとの聞いたことがあるので、切り方や調理の仕方を変えて、いろんな大きさ、固さの食事に挑戦してみるのですが、口の中に含んだ時に、かたいものがあると「ベー」と吐き出してしまい、その後は口を固く閉じてしまい、二度と口をあけようとしません。 1回でも「べー」があると、食事が嫌になるのか、他のやわらかいものであろうと好物であろうと、もう食べません。 なので、ついやわらかめの食事を作ってしまいます。 味付けや見た目を変えても同じです。 りんごや干し芋などは、味が好きだからか、「べー」とはしなくても、いつまでも噛めずに口の中に含んでる感じです。 さつまいもなどは、大きくても舌でつぶして食べますが、キャベツなどは柔らかめに茹でても苦手なようです。 赤ちゃん用のせんべいも前歯で噛む事ができずに、先端をくわえて、口の中で溶かしながら食べています。 歯は前歯が8本に少しずつ奥歯もはえてきています。 いくら私が前歯でせんべいをかじったり、大げさにモグモグしてるところを見せても、全く真似をしようとしません。 丸呑みばかりしていると、あごの発達が遅れ、歯並びに影響すると聞いた事があり、確かに見た目もあごは小さい方だと思うので、とても心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスなどありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 顎肉について。

    顎なし状態に悩んでいます。 中々とれません。 28歳でこれはヤバいですよね? 脂肪吸引以外に痩せる方法ってありますか?

  • 顎の肉・・・・

    こんにちは(^^♪ 私は、最近顎に肉がついてきて困っています・・・・ 顎と言っても口の下のところ(下手な説明ですみません・・・)の肉がすごくて、何とも醜いです(><) 角度と光の当たり方によってはケツあごのようにもみえます・・・ 顎の肉を集中的に落とせるいいエクササイズのようなものは何かないでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください!! よろしくお願いします☆

  • 顎回りの肉が…

    タイトルの通りです、顎回りの肉が多くて軽く二重顎に見えますしかも丸顔… 今の体重は51キロです、何キロくらい減らせば顎回りがスッキリするでしょうか?

  • 顎肉に悩んでいます

    顎肉に悩んでいます 体重は標準よりやや細めなのですが、 笑った時に二重あごになります どうしたら顎肉がなくなるのか 教えて欲しいですㅠ_ㅠ

  • 顎肉について

    長年顎なし状態で悩んでいます。 肉がついているからだとは思いますが、昔1番痩せていた時もこんな感じ(せいぜい良くて湾曲)だったと思います。他の人はちゃんとほぼ直角なのに自分は顎から首にかけて一直線です。何か病気や症状があるのかなとも思いました。 こういうパターンの顎なしっていませんよね? 28歳でこれってヤバいですよね? 脂肪吸引以外に改善方法ってありますか?

  • 親の体の弱さは遺伝しますか?

    子供がほしいのですが、 夫婦共々、体(心身ともに)が弱いのです。 夫は、歯並び・首や顎の生まれつきの骨格の歪みからくる、肩こり・腰痛(生活に支障が出るほど)、胃の弱さ(専門医に出される薬を毎食後服用)にかわいそうなくらい悩まされていますし、 子供の頃に手術をしましたが巻き爪でも苦しまされたようです。 私は、躁うつ病になったことがあります。 私は治ってからも、予防の意味で長い間薬を飲んでいましたが、 ここ何年かは、大きなストレスがない限りは安定しており、 今は一切飲まなくても生活できるようになりました。 それでも強いストレスがあると、発作的に不安定になるので、 そういう時は、一日か、症状によっては数日、安定剤を頓服として飲んでいます。 薬を飲む前は、身体的にはとても丈夫だったのですが 薬を飲むようになって以来、抵抗力がめっきり落ちてしまい、 ことあるごとに胃腸を壊したり、膀胱炎も繰り返すような体になってしまいました。 躁うつ病に関しては、母方父方双方に同じ病気の人がいるため、 遺伝も一因だと医師に言われました。 主人の症状も遺伝だそうです。 夫婦共々、健康であることのありがたみを 常日頃身に沁みるほどに実感して暮らす日々ですので、 なんとか子供が五体満足に生まれてほしいと、 私は神経質なほどに思いつめてしまいます。 自分の体の悪さが遺伝でもしたらと思うと、 子供がふびんでならなくて… 一概には言えないのでしょうが、 体の悪さは遺伝する確率のほうが高いのでしょうか? 特に主人も私も遺伝しているケースなので、 その場合遺伝子が濃く(強く?)て遺伝しやすい体質ということなのでしょうか? また、作るとしても、子供は一人しか作らないつもりでいますが、 第一子は、父親、母親、どちらに似る確率が高いのでしょうか?

専門家に質問してみよう