• ベストアンサー

CDを触るとき、手の清潔は必要ですか。

今頃、初心的な質問でちょっと恥ずかしいのですが、私は、取り扱いに神経質なのか、CDを触る前に、必ず手を洗ってしまいます。 特に食後、手に調味料がついていたり、灯油をさわったあと手がくさいときなど・・・。 汚れた手で触ることで、CDが変質したりしないか、気にしてしまうのです。CDを触るときは、周囲をつかむくらいで、裏は触りません。 こんなことなので、買うときは新品ばかりです。神経も使うので、肩もこる有様です。 とくに、CDをよく聴かれたり、たくさん持っておられる方は、手の清潔はどの程度、気を使っておられますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

CDは読み取りが出来ないほどの汚れがつかないかぎり手をいちいち洗わなくても大丈夫です。 例えば、ペンキがついた手で触るとか・・

noname#88126
質問者

お礼

心の問題もあるかもしれませんが、今は少し勇気が要ります。でも、自分自身の目標でもあるので、今までの癖をなおしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#35108
noname#35108
回答No.4

私もCDの取り扱いには神経質ですね。 無駄な汚れをCDに付けたくないという考えですので、まずは手を洗ってからCDを触ります。 CDに付いた汚れが、もしレンズに付いてしまったらと考えると、どおしても手を洗わなくてはと思ってしまいますね。 話は違いますが、CDに限ったことじゃないですが、オーディオ類を触るときも神経質になってます。 ケーブルを作る時も神経質に手袋までして、無駄な油分を付けたくないという感じです。 CDはやはり新品の方がいいですね。 中古だと前のオーナーが喫煙者だった場合、ヤニが気になりますので。

noname#88126
質問者

お礼

最近は輸入盤でも、限定盤だと1枚4000円くらいするCDもありますので、そういうのを買うと、扱いはどうしても慎重です。 ステレオも、ケーブル不要のラジカセタイプの単体を使っています。(疲れる要因を、ちょっとでも少なくしたいので) 技術が発達しても、メカのデリケートさには悩まされますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>手に調味料がついていたり、灯油をさわったあと手がくさいときなど 私なら、CDを扱う扱わないに関係なく手を洗います。 >CDを触るときは、周囲をつかむくらいで、裏は触りません 普通では? 指紋が付いたぐらいで壊れるわけではないですが、レコード盤からの癖と指紋が蓄積して読取りエラーになったときにクリーニングするぐらいなら汚れないように扱えばいいとの観点で。 >手の清潔はどの程度、気を使っておられますか CD扱う度に特別なことはしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

よほどでない限り手を洗う必要はありません。 そんな事を気にしていたら小さい子がいる家では大変ですよ。お菓子や果物、ジュースでベタベタな手でディスクをベチャっとつかみますから。 CDが汚れたらジャブジャブ洗って下さい。もちろん傷をつけないように手洗いで。

noname#88126
質問者

お礼

その通りかもしれません。家庭を持って、生きている人間を大事にするか、 孤独の世界でメカニズムと向き合うか・・。そこまで考えてしまうこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合い?にCDを貸したらキズ付きで戻ってきました

    僕は結構な音楽好きです。CDも何百枚かは持っています。 先日、知り合ったばかりの女性に話のついでにCDを貸すことになり、貸してあげました。 親しい女の子でもなかったのですが、CDの扱いは丁寧だろうと思い、気楽に貸してあげました。 貸してあげて、戻ってきたCD盤を見ると、盤面に10箇所ほどの結構なキズがついていました。2、3枚貸してあげたのですが、数の多少はありますが、いずれも結構なキズがついていました。 ほんの一週間弱程貸してあげただけなのですが、ショックでした。 CDにキズがいったのもショックですが、そんなに無神経なものなのかというのもショックでした。 僕はCDはその殆どを新品で購入して、そのCDも新品にて購入したものでした。 僕は聞かないCDはいずれ売る可能性も考慮して丁寧にCDを扱います。 はっきりいって、僕にとってのCDは大事なものです。 貸したCDの一枚などはアマゾンにて中古でも4000円の値がついていました。 神経質かなとも自分でも思うのがイヤで、キズのことにはあえて触れませんでした。 しかし、皆さんにとって人に借りたモノ(CDにしても)とはそういったものなのでしょうか。 僕は人にモノを借りるのが嫌いなので借りたらすぐ返します。借りたCDも自分がそうであるように丁寧に扱い、逆に人のCDを借りるのは神経を使うので借りません。 人の薦める音楽はツ○ヤで借りれますので、自分で借ります。 自分の聞きたいCDはレンタル屋では手に入らないものを買います。 皆さんはどうお考えでしょうか。私は神経質すぎるところもあるのでしょうか。 こういうことが多々あるとやはり、人にものを(特に自分がCDを大事にしているのなら)貸すものではないと思ってしまいます。

  • 手の痺れと頭のふらつき感

    昨年秋頃より肩や腰が痛く 手の痺れと頭のふらつきを感じます。 特に朝方起きる時に手がシビレています。 昼間はシビレ感は和らぎますが頭のふらつき感 がキツイです。 近くの神経内科でビタミンE(ユベラN200mg)と ビタミンB12(メチコバール500μg)を処方して もらって毎食後服用していますがなかなか改善 しません。よろしくご指導下さいませ。

  • 手を洗わない母親

    私の母は78歳です。 私と同居しています。 実は家の母はトイレを出ても手を洗わないんです。 私が居る時はうるさく言うので洗うのですが、夜など私が自分の部屋に居る時など気が付かないと思うのでしょうか、絶対と言っていいほど手を洗わずに戻ってきます。 何十回と注意をするのですが、洗ったとうそを言ったりうるさいと怒鳴ったりで、イヤでしかたありません。 実の母なのですが清潔にするということに関しては全く無頓着です。 こんな母に手を洗うという習慣をつけさせるというのは今からでは無理だと思うので、なんとか手を洗わないといけないなと思ってもらえるような言い方とかなにかないでしょうか。 それとも私が神経質なのでしょうか。 解らなくなっています。 母の性格は非常に頑固です。 人に指摘されるのをとても嫌がります。 かといってトイレに張り紙というのはちょっと気が引けています。 それと、人は埃では死なないとか、絨毯に水をこぼしてもいずれ乾くといってちゃんと拭くことはしません。 手が汚れていても一向に気にせず外から帰っても洗いません。 言えばけんかになり暴言を吐きまくります。 私が今母に望むことは一緒に住んでいる以上はこれだけは守ってもらいたいのです。 掃除などは私がすればいいけれども母の手だけは母自身が洗わなければどうにも出来ません。 なんとか意識を洗わなければいけないという風にもっていきたいのですが何かいいお知恵があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • このCD大丈夫?

    過去にも同様の質問があり、参考にさせていただきました。またぞろ同じような質問で恐縮ですがよろしくお願いします・・・・ 随分前に所謂「駅売り」のCDを買いました。 内容はかなり気に入っていました。買った時点ではキズも なにも無い状態だったのですが、しばらく聞かずに置いておいて(本棚)久し振りに取り出してみるとレーベル面に 2ミリほどの剥離が虫食いのように数ヶ所出来ていました。 数が増える事はなかったのですが、その剥離部分が次第に 大きくなってきて、音とびの箇所も増えてきました・・・・ 結局そのCDはオシャカになってしまいましたが、 それ以来、CDの盤面には非常に神経質になりました。 「キズ」よりも「剥離」はとても気になります。 その「面」がおおきくなってまたCDがダメになるんじゃないかと・・・・ 最近購入した2枚の「新品」のCDですが、 1枚はレーベル面に、0.3ミリくらいの穴のような「剥離」(?)があります。 ちなみにそのレーベル面は塗料でコーティングされています。 もう1枚は、鏡面の外周から5ミリくらいのところに 黒い点があって、それが剥離なのか、付着物なのかわからないのですが・・・・ どちらも再生に支障はありませんが、わたしには 以前の、剥離部分がだんだん大きくなってお気に入りのCDが聞けなくなってしまったという「トラウマ」があるので、1mmに満たない剥離にもとても気が重いのです。 このようなCDの微瑕を気にするのはわたしが神経症的なのでしょうか? 先の2点のCDについてはどうでしょうか? アドバイスを頂ければ幸甚です。

  • CDは新品?中古?レンタル?

    しょーもない質問かなぁと思うのですが、いろいろな意見を聞いてみたかったので質問させて頂きます。 私はCDの購入はもっぱら新品です。やっぱり綺麗な方がいいし、神経質かもしれませんが、人が使ったものを買うというのが何となく嫌なんです。 が、新品CDは高い!沢山聴きたいCDはあるのですが、学生の私にとっては厳しい値段です。 新品を中古くらいの値段で買えるのが理想なのですが、そんな上手い話ってないんでしょうか。 考えてみれば、新品も中古もレンタルも中身は同じもの。単に中身のことだけ考えるならレンタルでMD等に落とすのが一番安上がりな方法ですよね。 でも、やっぱり付加価値というか…歌詞カード等はあった方がいいよなーと思うんです。 こんなことをうだうだ考えてるから、買いたいCDが溜まっていく一方なんですけどね。 新品であることが今まで大前提だったんですけど、中古もレンタルも中身が同じということを考えるとすっごいムダになってる気がして。 でもやっぱり綺麗な方がいいなーと。こういうこだわりは捨てたほうがいいんでしょうか。 第一、CD買ってもMDとかに録音したらCD自体は使わなくなっちゃいますよね…。じゃあ買ってもムダじゃないか!と。うーん、悩みます。 本当にしょーもないことだと思いますが、皆さんの意見をお聞かせ願いたいです…。

  • 綺麗好きの矛盾

    職場の人で何名かいるのですが 私が二~三日入浴してないと言うと 「きったねー!考えられない」 と大げさな反応して自分は清潔であることを強調します しかし私が観察するにその人たちは トイレから出てきたときほぼ手を洗っていません もちろん大便後もです あ、そうそう 周囲を意識して一~二秒チャッチャと水道水で手を濡らすことはありますが ちなみに自分はかなりの頻度で手を石鹸で丹念に洗います 当然小便後だってそうです それで彼ら清潔ぶった言動が理解できません 食後の食器も食い散らかし ゴミも分別せず一緒くた 臭い人は自分の匂いに気付かないということと同じでしょうか?

  • amazonで新品購入したCDケースに、傷が・・・

    タイトル通り、先日amazonで新品購入したCDケースに、傷が付いていました。 届いたCDを開封するまで気が付かなかったのですが、 3枚中2枚のCDケースに、明らかに見て分かる大きな傷や、よく見ると分かる細かい擦り傷が沢山付いていたのです。 新品で買ったのになんでだろう・・・と思いつつ、思い返してみると、 そういえば、傷のあったCDのパッケージが、いつもとはちょっと違っていました。 なんというか、封筒のような形のビニール袋に、簡単に手でビリっと開封できるような、小汚い簡素な透明袋に入っていたのです。 (爪で“ココから開封できます”から、くるくるっとヒモ状に剥がす、一般的なパッケージとは全く違うやつです。) これって、本当に新品・・・?と、ちょっと疑ってしまいました。 もしかしたら、一度人の手に渡って返品されてきた商品を、そのまま送ってきたという可能性はないでしょうか。 中身のCD自体には特に目立つ汚れもなく、CDを聴く分には特に問題がないのですが、 新品で買ったCDケースに傷が付いていたのが、ちょっと気になります。 出来ることなら、返品じゃなくて交換をして欲しいです。 でも、ケースが割れているわけではないので、きっとダメですよね(涙) なんか悲しいです。今までこんなことなかったのに・・・。 同じ経験をされた方、いらっしゃいませんか・・・?

  • いつも一人でいる自己愛の強い手のかかる人間をおとなにする方法

    いつも一人でいる自己愛の強い手のかかる人間をおとなにする方法 彼は周囲に合わせることができず孤立している。しかし他人への依存心は強いようで、常に他人に自分がどう見られるかを気にしているようである。しかし、周囲にどうみられるかの基準は特有であり神経をすり減らしている。自己愛が強いので、気を使って持ち上げてあげないといけない。彼をおとなにする方法はありますか?

  • 看護士(婦)さんのユニホーム(白衣)は清潔なのでしょうか?

    看護士(婦)さんのユニホーム(白衣)は清潔なのでしょうか? 先日、知人のお見舞いに大きな病院を訪れた折、ある看護婦さんのズボン(ボトムス)に結構目立つ染み(汚れ)がついていました。 当日の看護や処置の場で付着したものと推察されましたが、職務の大変さを再認識する一方、清潔さや衛生面も気になりました。上記疑問を持ったきっかけです。 そこで、ご事情に通じておられる方に、以下の点をお聞き致します。 1.ユニホーム(白衣)は、誰が洗濯しますか? (専門業者or一般クリーニング店or病院担当者or自身) 2.普通ひとつのユニホーム(白衣)を何日毎に洗濯しますか? 3.洗濯代は誰が負担しますか? (自己負担or病院) 4.業者など(自分以外の者)が洗う場合、どのように自 分のユニホーム(白衣)を確認するのでしょうか? (タグなどに名前を書くor他の識別方法) 5.汚れがひどければ新品に替えればよいと思いますが、頼んだら直ぐ新品は手に入らないのですか? (病院の制度や業者の納期など、色々事情もありましょうが...何か時間がかかる理由がありますか?) 6.最後に、汚れや傷みで使えなくなったユニホーム(白衣)は捨てるのですか? (一般ごみor特殊ごみ扱いor業者回収など) 以上、病院・診療所・個人個人によってもバラツキがあると思いますが、お医者様も含め、多くの方から回答を希望します。 よろしくお願いします。

  • 鼻炎(含花粉症)時の空腹、手の震えについて

    花粉症など、鼻炎になるといつも、 (1)集中力の欠如、(2)空腹感、(3)手の震え、(4)多汗 (5)首筋から肩にかけてが冷たくなる などの症状がでるのですが、これはなぜですか? (1)については、共感して下さる方も多く仕方がないと考えていますが、それ以外は、あまり共感していただけず、自分が特殊なのかなと思っています。 また、これらの症状はシャワーを浴びて、汗を流すとひとまず落ち着くのですが、くしゃみが続けば元通りです。 交感神経とか副交感神経に影響が出ているのかなとか、 勝手に想像していますが、どうも気になります。 原因や共感して下さる方のコメント、何でも結構ですので、知っていることがありましたら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりをする為、プリンターがクリーニングを始めます。そのためインクが2週間でなくなってしまい、インクの消費がとても早いです。紙詰まりは給紙ローラーの清掃などで対応しています。修理しかないのでしょうか?
  • インク消費が早い原因は、紙詰まりによるプリンターのクリーニングです。紙詰まりが頻繁に発生すると、プリンターがクリーニングを始めて無駄にインクを使ってしまいます。紙詰まりの対策としては、給紙ローラーの清掃や紙の厚みを調整することが有効です。
  • インク消費が早い原因としては、プリンターの紙詰まりが挙げられます。紙詰まりが頻繁に起きると、プリンターがクリーニングを行い、無駄にインクを消費してしまいます。紙詰まりの問題は、給紙ローラーの清掃や用紙の厚さを調整することで改善する場合があります。修理が必要かどうかは具体的な状況によりますので、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう