• ベストアンサー

訂正―品詞とアクセントの移動

質問内容に問題がありましたので、もう一度投稿させてください。 いわゆる、名前動後というのがあります。名詞だと前に、動詞だと後にアクセントが置かれます。record がそのような例です。しかし、result や report は名詞でも動詞でも同じアクセントの位置ですが、これはどうしてでしょう? record と同じ接尾辞なのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

こういうところが英語の特徴とも言えるのです。 1.フランス語経由の外来語が多い 2.英語(ゲルマン系)は語頭アクセントが基本 3.品詞の転換が頻繁に起こる フランス語経由の場合、品詞に関わらず初めは語尾アクセントであったと思われます(韻文の韻律から推定)。record のアクセント区別ができたのは19世紀です。 本来の英語は接頭辞を持つ場合(多くは動詞)以外は語頭アクセントを基本とします。そのため外来語も語尾から前の方へアクセントを移す傾向があります。 re-, con- などの接頭辞は外来のため for-, un- などと違い接頭辞らしさを忘れられアクセントをもつようになったと考えられます。 record, content などがこれにあたります。 特に語尾をつけたり外したりすることなく品詞の転換が行われるため、「そのまま」品詞が変わることが珍しくありません(ドイツ語では Resultat - resultieren など)。これが名前動後が徹底しない理由と思われます。 content, converse など名詞でも完全に語頭アクセントになりきっていない語があります。 このように英語の品詞転換の簡単さが不徹底の原因と考えられます。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ものの本に、 名詞から動詞へ転換されたときは強勢の移動は生じないが、動詞から名詞へと転換された場合には第1音節への強勢の移動が生じることがある。 という説明があったので、これなのかとも思いましたが、そうではないようですね。例外として理解しておきます。

その他の回答 (1)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

この3つの単語、record,resultそしてreportはいずれも 英語に取り入れられた元々は外国語の動詞です。 いずれもラテン系で、英語に入った時期も大体同じ時期 といってよいです。そられの中で、アクセント移動のある ものとないものが分岐するのは、英語への同化の具合に よります。ラテン語のアクセント規則から、もともとの 由来語は語尾に近い音節にアクセントがありましたが、 そのなかで、英語に親和性があるものは英語の扱いを受 けるようになります。その扱いは、おっしゃるように 名詞は前の方、動詞は後ろの方という傾向です。 英語に入った単語は膨大ですが、それらはかならずしも 英語になかったものばかりとは限りません。したがって、 フランス風の動詞を使うのが流行だったりすれば、同化 は早くなります。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 調べてみたところ、このような名前動後のペアというのはそれほど多くはないのですね。

関連するQ&A