• ベストアンサー

どうなる、簡易保険

簡易保険は2007年10月1日には設立ずみの準備会社(株式会社かんぽ)を改組する予定の株式会社かんぽ生命保険に業務が移管されるそうですね。 これまで、簡易保険は「民間の保険会社のように利益を求める必要がないので、保険料が割安」といわれてきました。 また、ぱるる引き落とし割引などもありましたが、民営化後もそれは維持されるのでしょうか。 「株式会社かんぽ生命保険」は「民間の保険会社」とどう違うのでしょうか。 簡易保険は保険金額が高く設定できませんでしたが、民営化後も引き続きそうなのでしょうか。 詳しい方、教えていただけると幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • postman73
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

回答者がいないようなので、簡単にわかることだけ回答しようと思います。 <ぱるる引き落とし割引などもありましたが、民営化後もそれは維持されるのでしょうか。> 変更するという話は聞いてないので、維持継続です。 <簡易保険は保険金額が高く設定できませんでしたが、民営化後も引き続きそうなのでしょうか。> 「簡易生命保険契約」及び「かんぽ生命の生命保険契約」を通算して、被保険者さま1人当たり原則1,000万円までです。 一定の条件のもとで1300万円(特約は1000万円まで)まで契約できますが、民営化後のかんぽ生命保険会社でも加入枠は増えませんので、16歳以上の方は、1000万円を超える契約はできません。 詳しくは参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.japanpost.jp/privatization_info/kampo/index2.html#q06
ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除/名称が長くて、書ききれないのですが・・・

    年末調整で、生命保険料控除を受けようとしています。 私は、郵政民営化の数ヶ月前に簡易保険に入りました。 給与所得者の保険料控除申告書の、「保険会社等の名称」欄には、 他の会社なら会社名を書けばいいと思うのですが、 最近送られてきた「保険料払込証明書」の、 証明人(現在のお払い込み状況を上記のとおり証明いたしますと書いてある先)は、 「独立行政法人郵便貯金・簡易生命保健管理機構」となっていて、 またその下に小さく、同じ名称と括弧で「業務委託先・株式会社かんぽ生命保険」と書いてありました。 「保険会社等の名称」欄に、「独立行政法人~」は、どう見ても欄内に1行で書ききれないと思うので、 「株式会社かんぽ生命保険」と書こうかと思うのですが、これは間違いでしょうか? やはり、長い長い名称を書くのが正しいのでしょうか? 初めての事なので、判断しかねています。よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行の預入上限額:国が管理できるのはなぜ?

    ゆうちょ銀行の預入上限額:国が管理できるのはなぜ? 日本郵政グループのうち「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」は、 特殊会社の形態を取っておりません。 この金融2社は、「日本郵政株式会社」や「郵便局株式会社」、 「郵便事業株式会社」とは異なり、 法律に設立根拠を持たない通常の民間会社です。 それにも関わらずこれらの金融会社の契約限度額を 政府が調整できるのはなぜですか? 法的根拠を教えてください。 政府は民間会社である「ゆうちょ銀行」の預入限度額と 「かんぽ生命」の加入限度額を引き上げる方針のようです。

  • 医療保険 かんぽ生命

    医療保険の加入を考えております。58歳 女性です。 かんぽ生命の新ながいきくん(おたのしみ型)→死亡保障300万円を考えておりますが、民営化後は、商品内容が良くないと周りの人から聞きました。 また保険料も高いと聞きます。お詳しい方も、そう思われますか? 他の保険会社に加入した方がよろしいでしょうか?また、お勧めの保険がございましたら具体的に教えて頂きたいと思います。   宜しくお願い致します。

  • 割引された保険料控除について(確定申告)

    確定申告でかんぽの生命保険料控除を受けたいのですが、保険料がゆうちょ銀行引き落としなため、1.5%割引されています。 この場合、割引前の金額と割引後の金額、どちらを計算(12ヶ月分)して申告したら良いのでしょうか? ちなみに、今回払込証明書を無くしてしまった為、再発行して送ってもらったのですが、そちらには割引前の金額しか書かれておりません。 確か、正規に送られてくる書類では割引後の金額が記載されていたと思うのですが・・・。 まぁ、控除額自体は変わらないのですが、気になったので質問させて頂きました。 ご存じの方、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化・事業承継取扱い

    郵政民営化法により、2007年10月に日本郵政(株)を持株会社として、・(株)ゆうちょ銀行、・(株)かんぽ生命保険、・郵便局(株)、・郵便事業(株)の事業会社が設立されますが、 この事業承継の形態は、いわゆる合併・分離独立・営業譲渡・会社分割どれにあたるのでしょうか?もしくな違う解釈があるのでしょうか? 教えてください。 郵政民営化法第5、6条を見ると営業譲渡にあたるのかな?とも思うのですが・・・宜しくお願いします。

  • 一時払い有期個人年金

    公的年金の不足を補うため、保障のつかない「一時払い有期個人年金(10年)」を探しています。60歳を過ぎているので2年据え置きタイプで民間生命保険会社と簡保生命と比較しているのですが民間のほうがリターンが大きいのです。リスクは会社だけだと思うのですが簡保のほうがいいでしょうか?

  • 貯金のような保険ってあるの?

    職場の先輩たちから「民営化まえに簡保の終身に入っておけ」と勧められました。政府保証がつくからという理由です。 5年以上前に郵便局で簡保を勧められたとき、「これは貯金みたいなものですから」と言われたことがあります。養老保険だったと思いますが、たしかに説明では保険金より保険料の方が安かったです。 そこで質問なのですが、今現在でもそういう「貯金のような」保険ってあるのでしょうか? 単純に、払込み金額より受取り金額が大きくなる保険でお願いします。 (ケガや病気の時のための保険は別の掛け捨てのものに入っているので、これ以上は必要ありません) なるべく簡保の商品を希望していますが、民間でもオススメがあれば教えてください。 個人的意見でもかまいませんのでヨロシクお願いします。

  • 医療保険 

    医療保険について質問させて頂きます。34歳の女性(既婚・子供1人)です。 かんぽ生命(旧郵便局)の【新ながいきくん(特別終身保険)】、民間の保険会社の【医療保険】のどちらに加入すれば良いか迷っています。 かんぽ生命の【新ながいきくん(特別終身保険)】の場合、65歳払込済み、死亡保障500万円、保険料一括支払で考えております。 一括支払だと合計約550万円の保険料になります。 月払いよりも一括で支払った方が、割引が利き、掛け捨て部分が少なくなります。上記条件の場合、掛け捨てが一ヶ月555円になり、かなり安いのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 保険料払い込み期間は、65歳-34歳=31年です。 知人から次のような話を聞いたのですが、詳しい方のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 ●将来的にもっと良い保険商品が出てくるかもしれない。保険というものは、状況が変わる度に何度か見直しをしていくもの。将来的に途中でお金が必要になった場合、解約しても損になるので、一括支払はしない方が良い。私は、解約を絶対しないという条件で考えております。 ●550万円のまとまったお金があるなら、安い掛け捨ての保険に加入し、資産運用(投資信託、株など)をすれば良い。私としては、一ヶ月555円の掛け捨てで手厚い保障を受けられるなら、得だと思います。 ●将来的に貨幣の価値というものは変わっていくので、一括支払で終身保険に入るのは、好ましくない。今、頑張って高い保険商品に入ったとしても、物価上昇などで、将来的に貨幣の価値が下がってしまう。 かんぽ生命は、旧郵便局ですし、信頼できると思うのですがみなさん、どう思われますか? 民間の保険会社の【医療保険】でお薦めの商品はありますか? お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 保険会社が破綻した場合なのですが

    こんにちは。質問があります。 今30歳前後で、終身タイプ(死ぬまで年金が貰えるタイプ)の年金に入ろうかと考えています。 JA共済 全労済 かんぽ生命保険 他の民間は全て貰える期間が決まっていますので上記の3つに入り分散するつもりではあります。 ただ自分なりに色々調べましたが、このまま日本人の平均寿命が伸びて、デフレが進めば上記の3つは破綻する可 能性がある気がします。 そこで聞きたいのですが、上記3つがもし破綻した場合、法律的にどういう処理になるのでしょうか? 国が支援するのか、通常の民間会社のように民事再生法か・・・。 かんぽ生命保険などは日本郵政公社からの分社とウェブページに記載がありますが、これはまったくの 別会社でしょうか?(つまりかんぽ生命保険が破綻しても法律的に日本郵政グループが身銭を切る必要が無い・・?) 詳しい方いましたらアドバイスいただければ助かります。

  • 生命保険の乗り換え、解約について

    生命保険会社を乗り換えようと思っています。新しく加入予定の初回保険料引き落としの案内の電話が本日ありました。取り急ぎ現在加入している保険会社の引き落としを止めることを考えています。新しく加入する保険会社の引落日と、現在加入している会社の引落日が同じ日だからです。引落口座は郵便局(ぱるる なのですが、郵便窓口で引き落とされないようにする手続きはできますか?銀行はできますが、郵便局はできないと聞いたことがあります。 できない場合、保険会社に電話で引き落とし停止を依頼すればよいのでしょうか。 また、保険証券を紛失したようです(家の中を探しています)。証券を紛失した場合、解約するのには印鑑証明が必要なのでしょうか。(引越しをしてから新しく印鑑証明の登録をしていません) ちなみに、現在加入しているのは第一生命で、新しく加入するのは損保ジャパンひまわり生命(フェミニーヌ)です。