• ベストアンサー

「私」の窮地に手を差し伸べてくれなかったAさん…

04takaの回答

  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.4

 こんばんは。 私なら、条件付でOKします。 つまり、”手伝える余裕が自分にあるなら”って事です。 本心は、”この手の人に貸しを作っておくのは、悪くない” という、汚~い打算からです。 すみません、根が”黒い”ので、こういう発想になります。  まあ、こんなのも居るという事で、カキコしてみました。 参考になれば、幸いです。

yuenhi
質問者

お礼

ご回答有難うございます! ふむ。そういう打算も「あり」でしょうね。 でもAさんの場合は「私」への借り、と思ってくれるかどうか。 自分の人徳、とでも思われたら余計に腹が立ちます。。。。 同じ地域に住む以上、バッサリと切り捨てることは出来ないし、 ここは「役員にはならないけど手伝える時には手伝うよ」と言って逃げる道を私は選びます。 このたびは有難うございました。

関連するQ&A

  • 非自治会員の出不足金について

    私が新たに住み始めた地域は自治会があります。ただ私は仕事の都合上、自治会の活動に参加できないので、加入はしていません。 先日、地域の草刈りがあったらしく、自治会の役員をされている方が訪ねて来られ、参加されていないので、出不足金として非自治会員には1,500円払って頂いてますと支払いを求められました。よく分からなかったので話しを聞いてみると出不足金は自治会の運営費に充てており、自治会員の場合は不参加だった場合、1,000円集金しているとの事でした。今回は支払いましたが、今後も支払いに応じるべきなのでしょうか。

  • 子供会の決算報告2年間未提出 使い込みの噂アリ

    今年町内の子供会の役員になりました。毎年二人ずつ役員になります。 今年私と一緒に役員になったAさんは今年で三年連続で役員を引き受けています。(主・Aさん 副・私) 「役員をする事を皆嫌がるのにえらいなー」と思っていたのですが、他の人から「Aさんお金使い込んでいるんじゃないの?」と聞かれます。 どうもいろんな人の話を聞くと、Aさんが役員になってから子供会の決算報告が出ていないらしいのです。 町内の決算報告には子供会の明記があるので、それとは別に子供会だけの決算書がある事は、人から聞くまで知りませんでした。 今年は決算報告を出すようにしたいと私は思っています。 今年初めての役員で、教えてもらわないと分からない事ばかりです。 主はAさんなので、新米の私がでしゃばった事も出来ません。 役員の仕事をしていても、お金がからむ事は任されていないので現時点でのお金の流れは不明です。 過去に役員をした事のある人からは、 (1)子供会の通帳がありその中にたまっているお金がある (2)毎年町内から子供会にお金がでている と聞きました。 Aさんのお子さんは今年で子供会を抜けるため役員は最後になります。 そのため、次の役員は必ず違う人がなるのですが、、、 Aさんは親切で役員をやっていると私自身は思っているので使い込みはないと信じていますが 万が一使い込んでしまっていた場合は、罪に問われるのでしょうか? その場合、一緒に役員をしていた私も同罪になるのでしょうか? 過去2年間に一緒に役員をしていたBさん、Cさんも罪に問われるのでしょうか? Bさん、Cさん共に副役員でした。 使い込みがなかった場合でも、過去2年間の決算書は作ってもらわないといけない(罪になったりする)のでしょうか? Bさんは子供会独自の決算書がある事を知っていたにも関わらず、決算書は作成していないようです。 今年の行事はまだいくつか残っており、特に夏のキャンプには参加する人から小額ですがお金を集めています。 噂でいろんな事を聞いているうちに、Aさんを信じているものの不安になりとても辛いです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ回答よろしくお願いいたします。

  • 勝手に同和教育役員にされた

    田舎の小さな地域の自治会では、 Aという役員につくと、自動的に「同和教育・・・」の役員になるような慣例があります。 地域のために必要と思えば、「仕方ないか?」程度の感覚で役を 受けてきましたが、本件には疑問を感じています。 「同和教育」の活動家・組織があってもそれ自体に口をはさむつもりは ありませんが、それを自分でやるつもりはありませんし、 (自分はそんなご立派な人間ではありません。) 思想、信条、感情・・・個人の心の奥底に踏み込むようなことは 単に自治会役員が「やらなければならない」領域ではないと思っています。 はっきり言えば、役員を辞退したいのですが 波風を立てずに辞める口実について皆様のご意見・アドバイスを お聞きしたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉法人の本部会計では何を扱っていますか

    社会福祉法人の本部会計とは 「理事会、評議員会の運営に係る経費、法人役員の報 酬等その他の拠点区分又はサービス区分に属さないものであって、法人本部の帰属とす ることが妥当なもの」とあります。 (1)皆様の法人本部会計では、理事会、評議員会の運営に係る経費、法人役員の報 酬以外、具体的な費用はどんなものがありますか (2)法人名義で行う地域お祭りへの祝儀や法人主催で行う地域住民対象の夏祭り費用はどの会計で処理するのが妥当と思われますか (例:本部、特養、短期、デイ、ケアマネがある場合等)

  • 「学生時代にがんばったこと」の添削をお願いします

    「新入生歓迎行事」の企画~サポート役のリーダー~  これは私が学内の組織である体育会の役員を務めていた際に、私が主担当として企画した、新入生対象の、体育会の部活動を紹介し、興味を深めていただくという行事です。しかし、いざ内容についての話し合いをすると、リーダーシップを取ることがうまくできず、幹事長主導になりがちで、情けないなと思ってしまうことが多々ありました。  そこで私は「サポート役に徹するリーダー」になろうと考え、そう考えた次の話し合いから他の13人の役員たち1人ひとりの意見・提案を積極的に聞き、また周囲を巻き込む形で30組織ある各部活動の主将・主務とも議論する場を設け、新入生の立場になって考えるという根幹のもと、積極的に意見・提案を取り入れました。そして様々な意見を分析し、まとめ上げた結果、役員、主将、主務たちも納得のいくような歓迎行事の企画が出来上がりました。本番は全体を通して新入生がこの行事で楽しんでいる、またいろいろな部活動に興味を持ってくれている、という光景にたくさん出会えて、私は自然と笑顔がこぼれてしまいました。  このことを通じ、役員同士の結束力、体育会と各部活動との関係がさらに強まり、また自分自身も不器用で指示があまりできないリーダーであっても、周囲を巻き込み、協働すれば、素晴らしいものが出来る、ということを学びました。しかし、今回はこの方法でよかったとしても、社会に出たらそれでは通用しないので、次はこのとき以上にリーダーシップが取れるように、日々精進していこうと考えています。 行き着いた答えがこうなりましたが、どうもしっくり来ない感じがしますので、よろしくお願いします。

  • 役員面接の最後質問

    只今、新卒の就職活動している者です。 今度役員面接があるのですが、その前に質問会があり大分いろんな質問をしたので、最後の質問ありますか?に何を言ったらいいのか、ネタがありません。 役員の方にはどんな質問をしたらウケがいいのでしょうか?

  • 6年生のクラス役員されたことか有る方。

    今年6年生のクラス役員になりました。 こちらの地域では2月頃になると卒業生の子供といっしょかどうかは分かりませんが謝恩会があります。 こなさんの所では謝恩会などあるのでしょうか? 謝恩会って一体何をするのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

  • ほうきの正しい使い方

    こんにちは、ぼくは、生徒会役員をしています。 今日、週番活動をしていたら、あまりにもほうきを上手に使えていない人がいました。 なので今度の引き継ぎ会の時にそれについて話してみようと思うのですが、実際ほうきの良い使い方(効率の良い使い方)とはどんなものでしょうか? ぼくもあまりその辺りのことは知らないのでこの機会に知っておこうと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京都内で母親が仕事をしやすい地域を教えてください。

    今住んでいる地域は自治会、町内会、子ども会、PTAの活動がかなり盛んな地域です。毎年いずれかの役員を引き受けなければなりません。週末も毎週いろいろと行事が立て込んでいますし、夕方から夜にかけてもいろいろと持ち回りがあります。しかも妻ができない分を夫がカバーする風潮ではなく殆どが妻限定です。 経済的なことがあり仕事を始めたいのですが、とてもやっていける状況ではありません。 こういったものは地域差があると聞いたことがありますが、もう少し負担の少ない地域へ転居したいと考えています。 東京都内で母親が仕事をしやすい地域があれば教えてください。

  • PTCA活動

    私は小学校のPTA役員をしています。 前年度はPTCA活動として 地域の方にも御来場していただき 映画鑑賞会と音楽鑑賞会をしました。 しかし、今年度は先生方に 映画鑑賞会も音楽鑑賞会も否定されました。 新たに地域のイベントに PTCAとして参加したいと提案しましたが 先生方は否定的と言うか難色を示されています。 なぜ、PTCAのTが 否定的な態度をとるのか解りません。 皆さまの単Pでは どのようなPTCA活動を行っておられるのですか? 何で先生方が難色を示されるのですか? また、PTCA活動についての ご意見を、お聞かせください。