• ベストアンサー

ポメラニアン9歳が噛み付き…去勢を考えてます

Houndloverの回答

回答No.7

まず物理的な回答ですが、9才で去勢しても健康上の問題はありません。 かえって前立腺肥大などの病気を発生してから手術をするより健康体であれば回復も早いと思います。事前に獣医師に健康状態をよく確認していただき、ポメラニアンに好発する心臓疾患などがないかどうかを診断していただくことですね。 それから、去勢によって性格が変化するかどうかですが、どちらとも言えないというのが現実的でしょう。 今まで見てきた犬である程度年齢が行ってから去勢した犬でも著しい性格の変化があった犬もいれば、まったく変化の無かった犬もいます。また去勢後40日くらいはホルモンの影響が残っているといわれますので、それ以降を期待するならしてみるのも一考ですね。 ただし、実は家族に噛むポメラニアンは珍しくありません。 その理由はさまざまです。 下記の方が書いておられるように権勢症候群である場合もありますし、恐怖から噛むという行動が馴化している場合もあります。また脳疾患や身体的な疾患を持っている場合もあります。 年末に赤ちゃんを迎えられるのであれば、まずはなぜ噛むのか、凶暴になるのかをしっかりと科学的に把握するべきかもしれないですね。 下手に叱ったり体罰を与えてしまったりすれば、赤ちゃんに対して脅威となってしまう恐れもあります。 事故を未然に防ぐために、今から行動始められるというのは賛成です。 できることは全て行なうつもりで始められることを勧めます。 まずは去勢し、それによって性格が変化するしないに関わらず、日々の対応に変化をつけ、年末までにはできるだけ攻撃性を抑えられる犬になってもらうよう頑張って欲しいと思います。 (去勢すれば、少なくともホルモン的な影響は受けなくなるということになりますので、それは利点と考えることができると思います)

kumasabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に参考になりました。 仲良く皆で過ごせるように…家族会議を行おうって思います。

関連するQ&A

  • ポメラニアンを多頭飼いをしようと思っています

    多頭飼いしている方に伺いたいのですが、 現在2歳半オス(去勢済み)のポメラニアンを飼っていますが 7ヶ月になるメスのポメちゃんを飼おうと思っています。 先住があまり社交的な性格ではないので、今週末会わせてみて 拒絶したら、飼うことは諦めますが、もし問題なければ飼う ことにしたいので、多頭飼いしている方にアドバイスをいただき たく書き込みしています。 主人は、多頭飼いすると愛情が今までの半分になってしまうから 先住がかわいそうじゃないかなと言うのですが、みなさんはどんな 風にして個々のワンちゃんたちに愛情をそそいでいますか? 私は専業主婦で、いつも家にいて先住とは接してきましたので、 2匹になっても、個々に愛情をそそげると思っているのですが、 主人にそう言われると、そうなのかな、とちょっと疑問になって しまいました。 どうかみなさんのご意見を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 去勢後どうなりますか?

    現在7ヶ月になるオスの犬なんですが、来週迄に去勢手術をしようと考えています。 日帰り手術なので当日の家に戻った様子とその後について教えてください。 性格や行動なども変わりますか? おしっこは今足をまだ上げてしていませんが、手術後はどうなりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について?

    雑種の猫2匹(オス)を、完全室内飼しています。 2人は、兄弟ではありません。 年齢は、2人共1才ぐらいです。 そろそろ去勢を、考えているのですが、 1匹の猫は、性格がおとなしく、もう1匹はやんちゃです。 皆さんにお伺いしますが、心配なのは、性格がおとなしい猫についてです。 去勢をすると、性格が、おとなしくなると聞いたことがあるのですが、おとなしい猫は、もっと性格が、おとなしくなるのでしょうか、片方の猫が活発的なの心配です。 これ以上おとなしくなったら可哀想で・・・ 2人共、マーキングはするのですが、喧嘩はしません。 2人共、とても仲良しです。 でもオス2匹ですから、今後のことを考えて、今悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 去勢したのに発情

    私の家には、去勢しているオスのチワワ7歳と、 去勢していないメスのチワワ3歳がいてます。 先代のオスのチワワは去勢しているので大丈夫だと思い メスのチワワをお迎えしました。 まだヒートの来ない1歳くらいまでは、オスのチワワは発情しなかったのですが、 ヒートが来てからものすごく発情するようになりました。 ご飯も食べないほど発情して、性格も変わってしまいます。 それに離そうとすると噛みついてきます。 年々症状がきつくなっているようにも思います。 現在はメスに一部屋個室を与えて、オスの方にはそれ以外の部屋を行き来できるようにしています。 今の状態では二匹にとってもとてもストレスだと思います。 この場合、メスの方も去勢手術を受けた方が良いでしょうか? 以前、初めてヒートが来たときに獣医さんに相談をしたのですが、 その時は「この子はサイズが小さいのでもう少し待ってみては?」 と言われました。今では少し大きくなっているし、健康状態も良好です。 婦人病にもなりにくいけれどメスはお腹を切るので、体の小さなチワワにとって去勢手術は命の危険というリスクもあると聞き、 とても迷っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢か出産か…?

    今家には雄,雌のチワワと雌のヨーキーを飼っています。 出産させるべきか、させないべきか迷っています。まだ、どちらも小さいので焦る事は無いのですが…。 病院の先生は「去勢」を勧めています。 後々の事を考えてメリットが多いからなのですが…。 先生曰く「色んな病気になりにくいし、子供産ませるとなると毎年産ませる必要がある」との事。 初めて犬を飼い始めたので色々考えてしまいます。 子供産ませてみたいと思うし…でも反面去勢したほうが病気になりにくいと言われるし…。 去勢するには生まれてから半年後位が良いとされているそうです。雄のチワワはもうすぐ半年経ちます。 皆さんは飼い犬に去勢させていますか? 今まで犬を何年も飼ってきたベテランの方去勢させた事はありますか? どちらが良いのでしょう…素人なので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術と検査

    我が家には二匹に猫がいるんですが、先日もうすぐ1才になるメスのこの避妊手術をしました。もう一匹のオスの子はこれから去勢手術しようと思ってるのですが今年三歳になりますが年齢的には遅すぎる手術でしょうか?それと、メスの子の手術の時にかかった費用が5万近くかかりました。手術前に血液検査や便の検査等があった為なんですが。やはり手術前の検査はどの病院でもやられるのでしょうか? それと、メスの子の避妊手術後、何かしら性格とか変わるのかなと思い込んでた私なんですが、男の子みたいな性格になってる感じがします。 元から走り回る元気な女の子なんですが、より激しくなりました。今度去勢する子は、主人には甘えるんですが私には噛み付くほど攻撃的な子で、その噛み付き方もあま噛みなら良いのですが・・床に血が落ちる程の深い噛み傷になります。その事も動物病院の先生には相談致しました。去勢手術するとかなり変わりますよとは言われましたがどうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の去勢後、精液を出すのでしょうか?

    我が家には、生後半年の雄と雌の猫〔捨て猫〕がいます。10日前に2匹とも去勢手術をしました。オス猫の方が、精液らしいものを床に出していました。 (匂いはそのものでした。)ですが猫にしては非常に量が多いし、少々赤かったので、血が混じっているかも知れません。 今また出したようです。今度はにおいもないのですが、どろっとしています。去勢しても液は出るのでしょうか? どなたかお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の去勢について

    現在オスの雑種(一歳半)とメスのシェルティ(2歳)の二匹を飼っています。先住犬はオスで子犬の頃からです。メスは縁あって、家にきてまだ1ヶ月ですが家族にもよく慣れ、先住犬とも仲良くやっています。 予定では春頃、メスの発情期がくると思いますが、繁殖は考えていないので、どちらかを去勢、避妊しなくてはと思っています。 病院の先生はメスよりオスのほうが手術が簡単なのでオスの去勢を勧められていますが、我が家の環境からして(午前中は2匹で留守番・門の垣根が低い・野良犬が出没するときがある)メスの避妊を希望しているのですが・・・2匹とも庭で排泄をするので、留守中でも部屋から庭に行けるように犬用出入り口があります。ですが、我が家のオスを去勢しても、留守中にメスが発情したときの匂いで野良犬が庭に侵入してきたらとか、色々考えます。やはり、手術が大変でもメスのほうを避妊したほうがいいのではないでしょうか?あと、オスは今でもとても穏やかな子で、メスにやり込められることもよくあるのですが、去勢するとそれがもっとひどくなったり、他のオスにいじめられたりしないでしょうか?

    • 締切済み
  • 去勢後の犬化

    我が家では2匹の猫を飼っていてどちらとも雄で去勢済みです。 小さい子は1歳になる前くらいに去勢したのですが手術が終わってからどうも様子がおかしいんです。 家の電化製品のコンセントを噛んだり(ケータイ充電器2コやられましたorz)指を甘噛みしたり更には顔や手をぺろぺろ舐めてきたりともうまるで犬のようになってしましました…。 猫なので舌がざらざらしてて手はまだ良いんですが顔を舐めまわされると痛くて痛くて(^▽^;) コンセントなども電化製品がやたらと多い家なのでこれ以上被害が出たり感電などしたら大変だなとちょっと心配しています。 1匹目ではこんな事は無かったですしネットで調べても出てこないのですがこういう事は結構ある事なんでしょうか??

    • 締切済み
  • 全身麻酔(去勢)について

    現在、Eコッカーの雄(二歳)を飼っています 最近から去勢を考え始めているのですが、手術の際、全身麻酔で最悪、死亡なんて事になったら...と考えてしまいます。 その思いもありつつ、自然なかたちで生きさせたいという思いもあり、私は去勢しなくてもいい派なのですが、最近マーキングや性格が問題だなと感じており、 去勢を考え始めました。 主治医にも去勢を薦められています。 (ちなみに、歯石もあるので去勢手術の際に除去しましょうと主治医に言われました) 皆さんはどう思われますか? ご経験談やご意見ありましたらお聞かせいただきたいと思っております 宜しくお願いします

    • ベストアンサー