• ベストアンサー

IP電話アダプタ使用の場合の電気代について

今回インターネットを光に変えたのですが、オプションで IP電話サービスもあり、とりあえず3ヶ月体験を申し込み ました。 今は固定電話とIP電話が二重にある状況ですが、 使ってみてIP電話で問題なければ、固定電話の方は 加入権ごと解約しようと思っています。 (通話料は別として)基本料金が固定電話だと1760円。 IP電話だと基本料406円+420円=826円。 つまり934円の差額が出ます。 加入権を手放し、更に 緊急電話やフリーダイヤルに掛けられなくなることを 考えても、IP電話を使って節約しようと思いました。 一方アダプタ(Web Caster V110)が1個増えるため、 消費電力・待機電力が気になるところです。  IP電話で節約できるはずの900円強が、電気代増加 によって相殺されるならば、IP電話を使うメリットは あまりありません。 ちなみに当方の契約種別と容量は、 従量電灯Bの30アンペア。 仕様書に書いてある Web Caster V110の消費電力は「最大12W」とあります。 この点御存知の方いましたら、教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電気代のおおまかな目安は、 [ワット数x15= 24時間つけっぱなしの時にかかる料金]くらいなので、 この場合は、12W x 15 = \180/月 くらいですね。 このアダプタが増えると、1か月\180増額になると思えばいいのでは。 関係ないですが、こうやっていろいろなものを計算しだすと、 デスクトップよりもノートPCの方が安くていいなあって思います。 ご参考に。

registration
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 180円程度の電気代増加なら、問題ないですね。 PCはデスクトップなので残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

もちろん固定電話は休止扱いにします。 そうすれば、固定電話の基本料金はかかりません。

registration
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今住んでいる賃貸アパートがとても気に入っており、 ずっとそこに住む限り光の回線+IP電話でOKと、また 加入権もそのうち全く価値がなくなるとの話を受けて、 休止工事料2100円さえけちり解約しようと思ったわけです。 ですが殆どの方はIP電話にするにしても加入権は休止するよう ですね。 私もそれにならった方がいいような気がしてきました。   ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

話は変わりますが・・ 私だったらひかり電話にします。 050からはじまるIP電話に比べて、普通の電話番号と同様に使えますし、固定電話を今も使っているのでしたら、今使っている番号と同じ番号を使うこともできます。 基本料金も525-(税込)/月+対応機器利用料で済みます。詳しくは下記を参照・・ http://aol.okwave.jp/qa2998867.html ご検討を! ちなみに緊急電話110もフリーダイヤル0120も使えます。(ナビダイヤル0570は使えませんが)

registration
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 NTTのBフレッツではないので、ひかり電話の 特典が受けられないのです。 申し込んだのは回線+プロバイダ料金込み2940円なので そのインターネット部分の料金(の安さ)で決めました。 NTTメディアサプライというところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.5

現行、東京電力では、1Kwh( 1000w を 1時間使用して)約22円です。 一般的な電力効率は約85%程度なので、12W の電気器具を使用した場合、約70時間で 1000w に相当します。 30日間では 720時間になるので、226円くらいの値になります。

registration
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 No.1とNo.2の方の数字と、40~50円しか 変わらないですが、短時間の間にIP電話に対する不安が 増している状況、IP電話を止める方向に後押しされてる 気が個人的にしました(苦笑) 700円程度の節約で、IP電話のデメリットをかぶりたく ないという気もしています。  判断のための体験期間 ということで、早急に固定電話を解約しないようには気を つけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.4

お値段の目安は他の方が計算なさっているとおりだと思います。 といっても仕様にうたわれている消費電力などは最大値なので、 実際には多少すくなくてすむかもしれません。 気になるのは、 IP電話はまだ不安定なこと、 停電時には使えなくなること、 いくつかかけられない番号が存在すること です。 これらに関しては納得していらっしゃいますでしょうか。

registration
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「IP電話はまだ不安定なこと」はやはり気になります。 3ヶ月無料体験期間ということで安易に申し込みましたが、 アダプターとパソコンの設定がうまくいかず、サポートと 今日3時間話してやっと電話できるようになった次第です。 配線もIP電話アダプタの存在によってなんか大変ややこしく なってしまい、これを元に戻すのは大変と、これは簡単に解約 できないのかと感じています。 また特にファックス送受信がIP電話の場合特に安定していない と先程少し検索して読み、不安な気持ちが増してます。 体験期間中に不具合が多かったら、解約しようか、、と弱気に なっています。  やはり使ってみて判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.3

えと、IP電話はひかり電話とは別物ですよね?<金額からすると ひかり電話であれば、基本料なく525円ですが・・・ また、ISP提供のIP電話は引越しをしなくてもプロバイダの変更をした際にも番号が変更となりますよ さらに、ひかり電話アダプタのレンタル料金は無料です。 V110のレンタル代+IP電話の基本料金 と考えるとひかり電話のほうが金額的にはかなりお得になるかと思います。 なお、IP電話、ひかり電話から0570へも通話ができません。 通話できるようになります という告知もいつの間にか消えてしまいました。 最近はサポートやデジタル放送の送信が0570でしか使えないというのが多く存在するのがデメリットです。

registration
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私が申し込んだ光は、賃貸アパートを扱う大手不動産会社と NTT関連会社によるコラボレーションのサービスで、 その場合ひかり電話は使えないのです。 残念ながら。 光のインターネットはプロバイダー料金込みで2940円と NTTより(多分)安い分、IP電話の方は番号も050に 変わる選択肢しかないですし、料金的にも高いのですね。 この部分は仕方ないと思ってます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

おおざっぱな計算をしますと. 12W×24時間×30日= 8.6kWh になります. 電力料金単価がkWhあたり20円とすると,170円くらい?でしょうか.

registration
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 No.1でアドバイスくださった方と数字が近いですね。 金額的にはその位と納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IP電話は損する場合もあるか?

    固定電話とIP電話を併用している場合の課金のされかたはどうなっているのでしょう? 当方、NTTの固定電話をひいているのですが、この回線を使いプロバイダはソネットで加入し、同じソネットのIP電話を利用することを考えてます。 使用している固定電話の回線IP電話を使用する場合、実際の通話回線はIPが優先になるのでしょうか?となるとNTTの回線使用料(基本料金)1.600円はそのまま支払うことになり、通話料はIP電話料金価格で加算され、プロバイダから請求されるということでよいのでしょうか? またIP電話は基本料金などがかかるのでしょうか?となると理屈としてNTTの方の基本料金と重複してしまうと思うのですが…。 IP電話のしくみは詳しくは分からないのですが、携帯にかけても従来の固定電話より格安ということで加入を考えましたが、ネットを利用するための固定電話の基本料金と、IP電話の基本料金が高ければ、あまり電話を利用しない場合、逆に割高になってしまうとも思うのです。 しかしネット環境のための回線=固定電話も当然必要になってくるわけですが…。 たとえばこちらからかける月の電話がNTT=1.600円の基本料金+ユニバ料金などの他費用+(IPの基本料金)例⇒300円としたら、通話料ゼロの場合、1.600円+他で十分ですが、IPの基本料金は一見ムダになります。 月に数分も電話をしない場合、IPは使わないと安くならないのでしょうか?

  • IP電話について

    ネット導入時にプロバイダーのIP電話とひかり電話を併用して ルーター(RV-230NE+Web Caster V120)をつけたのですが プロバイダーのほうを辞めてひかり電話だけにする事をしたいのですが 自分でルーターを外す事が出来ますか やはり業者を呼んでやってもらったほうがいいですか 導入時に設定したのがRV-230NE→Web Caster V120で今は後者の設定が変更などが出来る状態

  • IP電話とFAXについて

    IP電話に申し込んで、電話代と固定電話の基本料金の節約をしたいと思っています。 0570 0120等は使えないことがわかりました。 ただ、FAXについては諸説あって 使えるのか使えないのかはっきりしません。できれば使いたいと思っていますので、どうするのがよいか、そこの所に詳しい方 よろしくお教え下さいませ。

  • 加入電話からIP電話(ひかり電話)に乗り換えるメリットは?

    初めて「教えて!goo」を利用させていただきます。 よろしくお願いします。 我が家では、NTTの固定電話を引いていますが、ほとんど発信することはなく、毎月NTTに基本料だけ払っている状態なので、節約できないものか?と悩んでいます。 ネット環境はBフレッツで、ブロバイダーは@ニフティです。 そんな時NTTの「ひかり電話」のチラシを見て、番号を変えずにIP電話ができると言う事で、申し込もうか悩んでいます。 しかし「ひかり電話」は、月額利用料が「500円」でその他に機器使用料が「450円」あり、結局は【毎月950円】かかってしまいますので、加入電話基本料1700円と【750円】しか変りません。 しかも導入時に、電話番号を変えずに利用する場合は【別途工事費】がかかり(5000円?らしい)、他にも導入時に【別途工事費】がかかる・・・みたいなことがチラシに書いてあります。(他社も、導入時や毎月の固定費はそんなにかかるものなのでしょうか?) それじゃぁ~、毎月数百円の節約のために導入するメリットはあるのか?? と、思ってしまいます。 (せこい話ですみません) まとめると・・・ ・月950円の固定費がかかる「ひかり電話」は、導入するメリットはあるか? (発信は毎月わずかなので、通話料云々は、あまり気にしていません) ・他社(@nifty)のIP電話を検討した方が良いのか? (電話番号が変ってしまっても、初期導入費用が余りかからず、現在のNTT基本料金がゼロになるなら、メリットはあるのでは?) それと、素朴な疑問として、IP電話を導入した人はみなさん「加入電話」は解約・休止?しているのでしょうか? 説明下手でお恥ずかしいですが、詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • NTT/IP電話対応Web Caster V110 使えますか。

    友人より NTT/IP電話対応Web Caster V110 を譲りうける予定です。今現在は NTTより「Web Caster 3100NV」をレンタルしてます。プロパイダーはプララ、契約内容、速度47M、電話共用回線、IP電話。この環境で、Web Caster V110、は使用出来ますでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。 

  • どこのIP電話が安いの?

    電話を引こうと考えていますが、NTTの固定電話は通話料が高いので、 ADSLか光を契約し、IP電話にしようかと考えています。 例えば組み合わせとして、NTTフレッツADSL+@niftyとかeo光とか 色々あるようですが、どの組み合わせが安いのでしょうか? (希望は、3千円/月+従量課金分ていど。) IP電話専用であり、netは、考えてくださらなくて結構です。 使用期間4年という前提でお願いいたします。

  • IP電話を主に使用しています。

    現在、ほとんどIP電話使用ですが、NTTの固定電話もそのまま基本料金を払っています。 IP電話は電話番号が050から始まりますが、NTTの電話のように普通の番号にすることが できるのでしょうか? 毎月基本料金だけといっても、もったいない気がするのですが。 よい方法を教えてください。

  • IP電話への着信のメリット

    私の加入したIP電話サービスは、NTTコミュニケーション系のもののようです。 IP電話による電話の発信については、通話料のメリットは明確に理解できますので、積極的に利用しようと思います。 ただ、現時点で、割り当てられた050のIP電話の番号に、他の固定電話や携帯電話から掛けて、着信するメリットって何かありますでしょうか? 説明を読んだ限り、あまり通話料的にメリットを感じなかったのですが。 現時点で、特にメリットがないなら、IP電話機能内蔵ADSLモデムの消費電力が結構大きいもので、当面、モデムの電源を切っておき、電話を掛けるときだけ、電源を入れるようにしようと思うのですが。

  • 200Vエアコンと100Vエアコンについて

    200Vエアコンと100Vエアコンについて 200Vエアコンのほうが100Vエアコンと比べて消費電力が約2/3になると聞きました。 契約アンペア数も節約になるとききました。 大げさに言うと 100Vで10A使用する場合であれば、200Vで5Aで使用するのと同等である。 これは本当でしょうか? 聞きたい事2点。 1. 200Vエアコンのほうが100Vエアコンと比べて消費電力が約2/3になるのか? 100Vエアコンで3000円電気代かかっていた場合、 200Vエアコンの場合は2000円くらいですむ?? 2. 契約アンペア数も節約になるのでしょうか? 同じアンペア数でも200Vのほうが倍の力がでるため。

  • IP電話を利用するまでの設定について

    IP電話を利用するにあたり、現在使用しているモデムがIP電話非対応だったため、NTTからルーターをレンタルしました。 しかしながら、配線を接続後、『http://192.168.1.1』でアクセスしても設定画面へ行けません。インターネット、一般加入電話は普通に使えます。ルーターの初期化も試してみました。 どうぞ解決法をご教授下さい。 OS   MacOS10.39 モデム  MS-5 ルーター Web Caster v110 契約   フレッツ・ADSL

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2720DNでスマートフォンからの印刷設定ができません。本機の操作画面に表示されるメニューが有線LANのみで、無線LANの設定ができません。
  • 現在、MFC-L2720DNとスマートフォンはケーブルで接続して印刷していますが、無線LANで接続したいです。
  • 使用している環境は、スマートフォンはiPhoneSE(iOS15.1)、インターネット回線はドコモ光です。
回答を見る