• 締切済み

この値はなんですか?

1から順に整数を加算していってその和が1000を超えたときの整数っていくらになるでしょうか?

みんなの回答

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

試行錯誤で原始的にやってみます。 N(N+1)/2=1000と置いてみる。 N(N+1)=2000 Nの二乗が2000に近いものは? 10かける(20のルート)=44くらい。 44x44=1936 44x45=1980 N=44です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

等差級数の和の公式で求めることが出来ます。 初項と終項の和に項数を乗じて半分にすればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101087
noname#101087
回答No.1

n(n+1)/2 > 1000 の最小解ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラムの表示

    1から順に整数を加算していってその和が1000を超えたときの整数を コマンドボタンを押すと画面に出るようにプログラム表示したいのですがこのプログラムがわからないのですが どのようなプログラムにしたらよいでしょうか? ご教授ください。

  • 整数が書かれたカードがたくさんあります。同じ整数が書かれたカードもたく

    整数が書かれたカードがたくさんあります。同じ整数が書かれたカードもたくさんありますし、どんな整数が書かれたカードもあります。  次の「きまりに」したがって、カードを並べます。 「きまり」 (1) はじめに、連続する整数のカードを何枚か選び、小さい順に一列に並べます。連続する整数とは、1,2,3,4や19,20,21,22,23のように、1ずつ大きくなっているいくつかの整数のことです。ここで並べたカードを「1回目に並べたカード」ということにします。 (2) 「1回目に並べたカード」のとなりどうしのカードに書かれた整数の和を計算し、その和の整数が書かれたカードを選び、小さい順に一列に並べます。ここで並べたカードを「2回目に並べたカード」ということにします。 (3) 「2回目に並べたカード」のとなりどうしのカードに書かれた整数の和を計算し、その和の整数が書かれたカードを選び、小さい順に一列に並べます。ここで並べたカードを「3回目に並べたカード」ということにします。このようにして、並べたカードが2枚になるまで、「4回目に並べたカード」「5回目に並べたカード」、…をきめていきます。 (4) 並べたカードが2枚だけになった後、その2枚のカードに書かれていた整数の和を計算し、その和の整数が書かれたカードを1枚選んで終わりです。このときのカードを「最後のカード」ということにします。 たとえば、「1回目に並べたカード」が1,2,3,4の時、となりどうしの和は3,5,7となるので、「2回目に並べたカード」は3,5,7となります。次にとなりどうしの和は8,12となるので、「3回目に並べたカード」は8,12の2枚になります。この和が20となるので、「最後のカード」は20です。  次の□ の中にあてはまる数を答えなさい。 (1)「1回目に並べたカード」が20,21,22,23,24 のとき、「最後のカード」は□です。 (2)「3回目に並べたカード」が□ □ □ □ □ のとき、「4回目に並べたカード」は60,68,76,84 です。 (3)「1回目に並べたカード」が□ □ □ □ □ □ の6枚のとき、「最後のカード」は1776です。 以上です。 (1)は計算して、352になると思いますが、(2)(3)求め方を教えてください。

  • 小学四年生の算数の問題です。

    9でわって7あまる整数を大きさの順にならべたとき、となり合う2つの数の和が401になりました。 このとき、小さいほうの整数はいくつでしょう。 答えは、196 ですが、この問題の解説お願いします。

  • 算数-整数の和

     お世話になってます。 ・連続した27個の整数があって、そのうちの偶数だけの和と奇数だけの和との差は45です。  この27個の整数の和はいくらですか?  解説に  (27-1)÷2=13  90×13+45=1215     とあるのですか、どうしてそういう計算になるのかがわかりません・・・。  なぜそうなるのか教えてくださいm(__)m  また、できるだけ簡単な計算のしかた教えてください。

  • 数学で次の問題の解答方法を教えて下さい。

    3つの正の整数があり、小さい方から順にA,B,Cとします。 これらの中からあらゆる2つの整数の組を選んで和と差(大きい方の数から小さい数を引いた差) を計算すると次の通りになりました。 2,25,26,27,51,53 これについて次の問いに答えなさい。 (1)A+Cはいくらですか? (2)A,B,Cの値をそれぞれ求めなさい。

  • 数列の問題です

    2の倍数でも3の倍数でもない正の整数を、小さい方から順に並べてできる数列を{an}とする。 (1)a11を求めよ (2)aN=187となる正の整数Nの値を求めよ。またこのときのNの値に対して、数列{an}の初項から第N項までの和を求めよ。ちなみに答えは(1)は31で、(2)がNが63、和が5953です。(1)はわかったのですが(2)の解法が、わかりません。どなた教えてください。宜しくお願いします。

  • この算数の問題がわかりません。お願いします

    1から1000までの1000個の整数が小さい順に並んでいる。 ある数から小さい順に20個の整数を加えると 合計5670になる。ある数とはいくらか? 解答 5670×2÷20=567 ある数と20番目の数を足すと567になるから、(567-19)÷2=274 なぜこうなるのか解説のはじめの式からわかりません。教えてください。

  • 1だけ大きい過剰数が存在しないことの証明

    過剰数:ある整数の約数の和(その整数そのものは除く)     がもとの整数より大きい数の事。例えば12の約数は     1、2、3、4、6なので過剰数。 過剰数はいくらでも見つかるのですが1だけ大きい 過剰数は存在しないようです。どうしてでしょうか?

  • 教えてください><

    中学受験の場合の数の問題です。解き方がわからないのでお願いしたいです。 一ケタの整数が書いてある九枚のカード、1,2,3,4,5,6,7,8,9から二枚を取り出して並べ、二桁の整数をつくります。十の位が1になる並べ方は八通りですから、すべての並べ方は72通りになります。またこのようにしてできた2桁の整数すべての和はいくらでしょう?         答えは3960です。 解説がついてないので分かりません。ご指導お願いします。

  • 中学1年生数学問題 教えて下さい!

    ある整数と8との和は正になります。 6との和は負の数になります。 (1)この整数を求めなさい。 (2)絶対値が5より小さい整数は、全部で何個ありますか? よろしくお願いします。