• 締切済み

上肢の挙上及び下制で起こる血圧の変化

 こんにちは 当方PTを目指す専門学生1年です。  先日、解剖生理学での実験実習で正しい血圧の測定方法と、上肢を挙上下制した状態とを測定し、結果、挙上した場合は血圧が下がり、下制した場合は血圧が上がりました。  なぜこういう結果になったのかと教授に問われたときに答えることができず、後で教科書でしらべたのですが載っていません。インターネットでも調べてみたものの明確な答えに巡り会えず困り果てています。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

市販の電子血圧計の説明書にも書いてあることです。見つけられな いのは変ですね。 教授が質問をしたということは「正しい測定方法」の説明の中で述 べている内容にヒントがあります。ま、基本的に4階のトイレと1階 のトイレで水の勢いが違うような、生理学の教科書に載せるのは恥 ずかしい、中学校理科のレベルの話ですが。

関連するQ&A

  • 血圧について

     私は栄養士を目指している大学2年生です。解剖生理実験という授業の課題でわからないことがあるのですが、教科書にものっていないので、どなたか詳しいことを知っていましたら早急にお願いします。  1.触診法で最高血圧が測定できるが、なぜ測定できるのか? という問題がわかりません。課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。

  • 血圧について

     私は栄養士を目指している大学2年生です。解剖生理実験という授業の課題でわからないことがあるのですが、教科書にものっていないので、どなたか詳しいことを知っていましたら早急にお願いします。 1.安産や冷水で血圧が変動するのはなぜか? 2.血圧測定時の注意事項を述べよ。 という問題がわかりません。課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

  • マンシェットによる血圧の値の変化について

    看護学の実習での課題に出されたのですが、血圧をいろいろな条件で測定し、その結果を考察しなくてはならないのですが、生理学の教科書にも詳しく載っていなかったので、どなたか詳しいメカニズムを知っている方がいらしたら、早急に教えてください。(養護教諭養成課程の大学3年生です。) まず、なぜ小児用のマンシェットで測定すると(マンシェットの幅が狭いと)血圧が通常よりも上がるのでしょうか?あるHPに、マンシェットの幅が狭いと、圧力がかかる面積が狭いので動脈への圧力が小さくなって血圧が上がると書いてあったのですが、幅が狭いと動脈への圧力は下がるのですか?そのメカニズムがよく分かりません。圧力は上がるのなら分かるのですが・・・。 それと、マンシェットをきつく巻いたときは血圧が低く出て、ゆるゆるに巻いたときは高く出るというのも、その仕組みが分かりません。それと、衣服の上からマンシェットを巻いて測定すると血圧はどうなるのですか?今回は薄手のシャツだったのであまり変動は見られませんでしたが、より圧迫されそうなのでやはり血圧は上がるのでしょうか? 最後にもうひとつ。触診法での最高血圧と聴診法での最高血圧は、触診法の方が低く出ました。なぜでしょう?本来どうなるのでしょうか? とにかくしくみが分からなくて、けれど課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

  • 血圧測定のコツが知りたい

    私は現在、看護学生です。私は実習先などで患者さんの血圧測定を行うのですが、聴診器で測定する時に音が聞こえにくいこともあり、大変困るし焦ります。そのために、家で練習したり、基本の測定方法を教科書で確認するのですが、それでも、苦手に感じます。そこで、看護師さんから、測定のコツや、測定が苦手だった方がいらしたら、ぜひ回答願います。

  • 血圧。計り方による数値の変化について!

    ベットの上で両足を前に出して血圧を測った場合---1 椅子に座って血圧を測った場合---2 この場合、明らかに2の方が1に比べると収縮期の値が10程度低く出ます。 これって足の付け根が関係しているのか? これらの違いについて実験結果等があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 看護学実習の血圧課題

    看護学の実習での課題に出されたのですが、血圧をいろいろな条件で測定し、その結果を考察しなくてはならないのですが、生理学の教科書にも詳しく載っていなかったので、どなたか詳しいメカニズムを知っている方がいらしたら、早急に教えてください。(養護教諭養成課程の大学3年生です。) まず、なぜ小児用のマンシェットで測定すると(マンシェットの幅が狭いと)血圧が通常よりも上がるのでしょうか?あるHPに、マンシェットの幅が狭いと、圧力がかかる面積が狭いので動脈への圧力が小さくなって血圧が上がると書いてあったのですが、幅が狭いと動脈への圧力は下がるのですか?そのメカニズムがよく分かりません。圧力は上がるのなら分かるのですが・・・。 それと、マンシェットをきつく巻いたときは血圧が低く出て、ゆるゆるに巻いたときは高く出るというのも、その仕組みが分かりません。それと、衣服の上からマンシェットを巻いて測定すると血圧はどうなるのですか?今回は薄手のシャツだったのであまり変動は見られませんでしたが、より圧迫されそうなのでやはり血圧は上がるのでしょうか? 最後にもうひとつ。触診法での最高血圧と聴診法での最高血圧は、触診法の方が低く出ました。なぜでしょう?本来どうなるのでしょうか? とにかくしくみが分からなくて、けれど課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

  • 血圧が数値はあやふや?

    血圧は日々の状態で、変わるとの事で試してみました!OMRON HEM-8713の血圧測定機器 で右腕と左腕二台使って測定した結果 上147下92 上158下96と言う結果でした二台同時に使用したら同じ数値になるかと言う実験でしたがならなかったです。機器の故障ですか? それともこれらも日々の状態で変わると同じ条件に入るのですが?血圧が高いと医師に指摘され一か月様子みて血圧を下げる薬を処方されそうです

  • 高血圧の対応法

    血圧計で血圧の状態を計ることはできますが、測定した結果、高かった場合、何をすればよいのでしょうか。

  • 血圧の測定について

    健康診断で血圧を測定しますが、 私の場合、2回測定します。 何故かというと1回目に測定する血圧値が高く、 「もう一度測定しましょう」と言われ、 一呼吸空いた後、2回目の測定をすると、ギリ基準値内に入ります。 結果、いつも2回目の血圧値が記録され、 問題なしになります。 この場合、1回目の測定値は「誤差」になるのでしょうか? 何か異常値を無理やり正常値にしたみたいで、 不安です。 1回目、2回目、どちらを信用すればいいでしょうか。

  • 運動後の拡張期血圧について

    医学部の二年生です。 生理学の実習で運動後の血圧を測定したところ、 収縮期血圧は高く、拡張期血圧は低くでました。 交感神経優位となり血管収縮&心室収縮力増で、 両方とも上昇するとおもっていたのですが、何故でしょうか。 レポートの提出期限が迫っており、困っています。 時間のあるかた宜しくお願いします。