• ベストアンサー

女性の方に質問です(妊娠バッヂについて)

私の妻が現在妊娠2ヶ月なのですが、通勤時妊娠バッヂをつけようとしません。 妻は満員電車で通勤しているのでとても心配です。 先日妻に「なぜつけないのか」と聞いたところ、以前彼女の友人がバッヂをつけている女性を見て 「なんでバッヂつけるんだろう。妊娠をアピールして席譲って欲しいんだろうね」といったそうです。 妻はそう思われたくないからつけないと言います。 皆さんは妊娠バッヂについてどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.15

2人目妊娠5ヶ月、フルタイムワーカーの者です。 妊娠バッジ、つけてます。1人目の時もつけていました。 お友達の言ったセリフ、同じ女性としてとても悲しく思いましたが、まぁ、妊娠したことの無い人にはそう思われても仕方ないと思います。 私も通勤時はラッシュの電車に乗ります。勿論バッジに気付いてくれる人はほんのわずかです。気付いていたとしても「妊婦が何故こんなラッシュにのるんだ」と迷惑がられているんだろうなと思います。 私がバッジをつける理由は、万が一、通勤時に事故・事件に巻き込まれて意識がなくなったり、口がきけない状態になった場合に、いち早く妊婦だということに気付いてもらってそれなりの処置を施して欲しい、という理由からです。万が一ですのでそんな事があってはならないのですが、お腹に子供がいることがすぐにわかればサイアクお腹の子だけでも救えるかなと思うからです。 働く妊婦さんなど通勤時ラッシュに巻き込まれる恐れがある場合は、やはり自分の身は自分で守らなくてはなりません。悲しいことですが、周りの善意を期待することは通勤時はほぼ無理です。時差通勤ができる環境にあればそれを利用するのが一番ですが、出来ない場合(私は上の子の保育園の預り時間の都合で通常時間帯で勤務してます)は女性専用車に乗る、なるべく空いた車両に乗る、など自分で身を守る方法を考える必要があると思います。 バッジはあくまでもお守り代わり。そう思っていたほうが良いと思います。 まだ妊娠初期の不安定な時期ですので、無理をなされないようにして下さいね。

heavy20070
質問者

お礼

同じ立場からのご意見、ありがとうございます。 やはりバッヂは「いざという時のお守り」という解釈なのですね。 自分の身は自分で、という事で時差通勤を申し出る予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.11

たまごクラブの付録のストラップをかばんにつけて歩いてます。 5ヶ月目ですが、今のところ、何の効果もないように感じます。 電車で席を譲ってもらったことなんてないし、重いものを買っても持ってくれるどころか、「大丈夫?」とか声をかけてくれる店員さんもいないです。「気遣われてるかもしれない」と思ったことすらありません。ストラップを見ても、「だからそれがどうした」って感じなんでしょうかね。 それにしても、同じ女性に「なんでバッヂつけるんだろう。妊娠をアピールして席譲って欲しいんだろうね」なんて思う人がいるなんて、びっくりしました。 私を見てそう思う人がいるのかな…。ハッキリ言って心外ですよ…。 見た目で判断できない初期のころが一番大事だからこそ、ストラップやバッジをつけて周囲に知ってもらって、何かあったときのために役立てるものだとは思うんですが、初期も無反応、きっとお腹が目立ってきても無反応なんでしょうね。 「妊婦は色々と大変なんだ」ってこと、普通に生活してると知る機会もないですから、しょうがないのかな…って気もします。

heavy20070
質問者

お礼

使用している立場からのご意見、ありがとうございます。 やはり無意味だと感じますか。 自分に関係のない人間に対しては無関心の世の中ということでしょうか。 しかし私も妻の妊娠以前はそうだったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

3歳児のママです。 私が妊婦の時は妊娠バッヂなる存在すら知らなかったのですが、今はそんな物もあるんですね(^^; 以前、CMで始めて知りました笑 さてさて、満員電車との事。 バッヂを付けていても、周りの人間はそのバッヂの存在に気づかない場合がほとんどだと思います。 だって満員ですから(^^; 満員でなくても、そのバッヂを見てバッヂの意味を理解できる方は少ないかもしれません。 実際、私が以前電車に乗っていたときのこと。 車内は混んでいないものの、席は空きがなし。 電車の入口あたりに数人たっている状態で車両全体の見晴らしは良好。 おなかが膨らんでいない、女性と旦那さんと思われる方が乗ってきました。 女性のカバンには妊婦バッヂ。 でも誰も気づきません。 カバンだから周囲の方は気づき安いはず。 混んでいないのに気づかない・・・ 意外とみなさん見ていないんですね。。。 たまたまそのとき、私は妊婦バッヂなるものの存在を知っていたので彼女のバッヂを見てもしかして・・・?と思い足元を確認。 (妊婦はヒールのあるものを履きませんので) 足元確認後、間違いないと思い席を譲りました。 混んでないのに気づかないとなると、満員電車なら余計に気づかないでしょうね。 あまりバッヂは意味がないように思えます。 妊婦はいたわる・・・確かにそれも大事ですけど、多少経ちっぱなしでも平気なものです。 おなかが大きくなってくれば自然とバッヂがなくても譲ってくれる方は現れます。 それほど心配しなくても良いんじゃないかなぁというのが私の感想です。 妊婦さんも本当に辛ければ席を譲ってもらえるよう自分で言えるはずですし。

heavy20070
質問者

お礼

妊娠経験者のご回答者様が知らなかったという事は、バッヂが普及し始めたのは最近なんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

現在妊娠6ヶ月後半です。もう妊婦に見えると思います。 私はバッジをいつもバッグにつけていますが、電車内で立っているときは隠しています。 というのもやはり、ご質問のような解釈をされる方もいる(「赤ちゃんが乗っています」ステッカーに過敏に反応する人と同じように)と思いますし、バッジごときで譲ってくださる方はほとんどいないと思うからです。 第1子妊娠中の時も、臨月の巨大なお腹を見ても譲ってくださるのはほとんど中年の女性くらいでしたから。 ということで、妊婦はやはり時差通勤等で自分の体は自分で守るということを肝に銘じるしかないです。 なぜそれでも私がバッジを津つけているかというと、優先席に座る時の免罪符(?)としてです。そのときだけおもてに出しています。 最近よく優先席に座りますが、若いサラリーマンの方が杖を持ったお年寄りの前で堂々と漫画に読みふけっている光景などをよく見ます。 嘆かわしい日本ですね。 横道に逸れましたが、バッジをつけないということは奥様なりの自衛策なのかもしれません。 可能であれば一緒に通勤するなどして守って差し上げたほうが現実的かもしれません。 妊婦は斜め前の席が空いたときでも動きが鈍くて座れなかったりしますから。

heavy20070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >最近よく優先席に座りますが、若いサラリーマンの方が杖を持ったお年寄りの前で堂々と漫画に 読みふけっている光景などをよく見ます。 本当によく見かける光景ですね。漫画に夢中なのか、気づかないフリをしているのか・・・。 優先席に限って若者が座っているのも不思議です。 >可能であれば一緒に通勤するなどして守って差し上げたほうが現実的かもしれません。 私のほうが妻より30分出勤時間が早いので、守ってあげるのは無理なんです・・・。 妻に私の出勤時間に合わせさせるというのも可哀想ですし。 皆様のご提案通り、時差通勤を申し出てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beeandryu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.8

2人目妊娠中です。私もつけたことはありません。 たまひよのホルダーを持ってはいるんですけど・・・。 理由は、やはり「妊娠を理由に席を譲ってもらおうとしている」と 思われたくないからです。 私も満員電車で通勤していますが、4駅なので何とかやっていますが お腹が目立たなくて、つわりのときは辛いこともありました。 「お腹が目立てば席を譲ってくれるかも?」と思ってましたが 今、一目瞭然の妊婦でマタニティを着ていますが、座席の前に立っていても ほとんど席を譲ってもらったことはありません。 優先席の前に立っていても、譲ってもらえたのは1回だけです。 まぁその前につり革につかまることもできないほど混んでるんですが・・。 こんな感じなので妊娠バッジをつけていてもあまり意味がないと思います。 奥様に無理に妊娠バッジをつけてもらうよりか、通勤が辛そうなら 安定期に入るまでだけでも時差通勤にするとかしたほうが良さそうですよね。 ラッシュは怖いですよ。譲り合いもほとんどないし、押されるし。 あとは家に帰ったらだんな様が家事をやってあげるとかいたわってあげれば いいと思います。

heavy20070
質問者

お礼

やはり皆様の言われる通り、満員電車ではバッヂなど無意味ですか・・・。 自分の身は自分で!という事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stohiro3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

初めまして!! それは、付けにくいですよね・・・。 それにしても・・・・そのお友達は、心が狭すぎです!! 旦那さんが心配するのも解ります!! 私は、自分が妊娠したとき、電車に乗る機会があって【妊娠3ヶ月】 片道だけにしようと、 埼玉から東京だったのですが、帰れなくは、無いけど、体の事を考えて台場にホテルをとりました、 台場に用事があった滞在時間2時間くらいで、無理せずホテルにいきました、 ●!!すると母も一緒だったのですが、夕方になり、夕食を終えトイレに行くと・・・・ 真っ赤な綺麗な出血が。。。。ひゃぁぁぁぁ~~~~~~~~!! です!!! 休んで安静にしていましたが、体の下半身がズンと重く感じ普通の体ではなかったと思います。。 大事には、至らず、、なんとか自宅帰り次第病院 そして切迫流産だね。。薬でなんとか抑えるって感じ! これが落ち着いたんです!!本当に良かった去年元気な女の子を出産して、今11ヶ月になりました。それからは、電車は、一切乗りませんでした、ちなみに、同じマンションの方は、同じように妊娠して仕事に行っていましたが、一人目を流産して、二人目は、無事に出産しました、私の親友も同じです!!それだけ、重要に考えなくては、ならなく大切な問題なのです。 長い文章になってしまいましたが、、【自分の体は、自分でしか守れないということ、意外と体は、ストレスを感じてるって事、下手すると流産する事】 私的には、通勤のお友達がいない間バッチをつける、 お友達に、もし一人のときに倒れたらバッチがないと病院&住所&電話番号が解らないから、大変なことを、なにげに説明すること。(わあたしは、初めてのたまひよ・タイプのストラップをどこでも付けていました、きっとその方は、自分の立場にならないと解らないタイプ&人に気を使えないのでしょう、、 あと、妊娠してるようにわかるような服を着るそして、つらい時は、下腹部をさすってアピールしたほうが良いと思います、毎日通勤ならなおさらです、 私的には、お仕事お休みされて赤ちゃんのグッツや癒しの音楽を聴く健康な赤ちゃんに良い食事を心がける事これがベストです! 食べられないようでしたら、匂いが強くない暖かくない物、私は豆腐・サンドイッチ・そうめんこの辺がたべれました、それもだめなら病院で点滴です。。私は、3ヶ月を過ぎたあたりから、つわりがひどくなりました!頑張って元気な赤ちゃんを産んでください、旦那さんのサポートは、とっても大事ですよぉ!!^-^では、長々すみません心配しちゃいました。。

heavy20070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様も大変な思いをされたんですね・・・。 無事ご出産したとの事でおめでとうございます! 妊娠初期は流産の可能性が高いので、妻にはあまり負担をかけないようにと思ってはいるのですが ・・・。 私が家にいるときは、極力妻に負担をかけないようにしたいと思います。 また、食事やすごし方について教えて頂きありがとうございます! 参考にしたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.6

旦那さんの立場からするとやっぱり心配だし、妊娠マークを付けて欲しいお気持ち分かります。 でも実際どうでしょうかね~。私も今2回目の妊娠中ですが、前回も今回もつけてません。 たまごクラブの付録にあったので持ってはいるんですが・・・ やはり実際の所、奥様のご友人のように考える方も多いと思います。 特に妊娠経験のない方や男性などは・・・ なので付けていたからと言って心優しく席を譲ってくださる方ばかりではないでしょうね。 「だから何だ」って思う人もいると思います。 奥様はそういう風に見られたくないからつけたくないんだと思います。 でもおおっきなお腹で病院に通ってましたが、私は席を譲ってもらった事はありません。。。 皆一瞬はチラって私の方をみるんですが、あとは知らん振りです。 もし車内などで倒れてしまったりした時は妊娠マークが役立つ事もあるかもしれませんが、それ以外の事はつけてもつけなくても実際はあまり変わらないかもしれません。 なので、他の方の回答にあるように、通勤時間のラッシュ時を避けるとかして、自分の身を守られるのが一番だと思います。

heavy20070
質問者

お礼

皆様のお話を聞いていると、つけていてもあまり気づいてもらえないという事ですね。 やはり自分の身は自分で守るという事ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31996
noname#31996
回答No.5

まだ妊娠の経験はありませんが、妊娠したらマタニティ・バッジはつけるつもりです。 >「なんでバッヂつけるんだろう。妊娠をアピールして席譲って欲しいんだろうね」といったそうです。 彼女はもしかして、妊娠している人が羨ましいのでは・・・。 私も友人に同様のことを言われたら結構ショックだと思います。

heavy20070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つける。とおっしゃる方がいるだけでも心強いです。 皆様のご回答ではあまり効果がないみたいですが、いざという時の為につけていて欲しいです。 私もそうでしたが、バッヂの存在を知らない人の方が多いですよね。 自分が(自分の家族が)妊娠して初めて存在を知るというのが現状ですよね。 もっと多くの人に知ってもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今は安定期ですが、少し前までつわりがひどく、 それでも電車で何度かでかけなければならなかったので、 マタニティーキーホルダーを使ってました。 つわりのときって、人にもよりますが結構つらいのに お腹は出てなくて妊婦に見えないんですよね。 比較的元気で、普通に電車に乗っていられる人には必要ないと思いますが、 中には本当に席を必要としているけれど自分から譲ってくださいとは 言い出しにくい妊婦もいるんです。 でも、自分よりつらそうな御年寄りが乗ってきた場合は席を譲ろうと思います。

heavy20070
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様もつわりひどかったのですね。 妻もつわりが軽いほうではなく、途中で電車を降りて休んだりしているみたいです。 No4の回答者様より時差通勤の事を聞きましたので、妻の会社に申し出てみたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まだ妊娠経験のない♀です。 うーん、友達にそういう考え方の人がいるのでは、 つけたくないでしょうね。 そんな風に思う人がいることを考えると、 私もつけることをためらいます。 満員電車の時間を避けて通勤できないものでしょうか? 職場によっては時差出勤を検討してくれると思いますが・・

heavy20070
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそう思う人がいるという事で、つけることをためらいますか・・・。 妻の場合、きっと友人に言われた事がショックだったのだと思います。 時差通勤ですか?! そういう制度があるんですね。 妻は派遣社員なので、検討してもらいえるか分かりませんが妻の会社に時差通勤を申し出てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

着衣の上からでは判断できないような初期の段階などは、装着してアピールすべきと思う。 >妊娠をアピールして席譲って欲しいんだろうね こういう捻くれた考えの持ち主は、目の前に老人が居ても寝た振りでもして自分が座るんだろうな。

heavy20070
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻の友人なので、あまり悪く言いたくないのですが・・・。 何故だかわかりませんが、妊婦や子連れの女性に対して批判的な事を言うのです。 しかし、彼女自身が妊娠したら今と正反対の事を言うのでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の方に質問です

    通勤電車の中で好きな女性ができました。 電話番号かメアドの書いたメモを渡したいと思いますがこれって不自然でしょうか? 不自然っていうのは通勤中にそんなあり得ないことをして相手を驚かせたり、私に対して不審者的な(ストーカー的な)印象を持たれたりしないか、ということです。 あとそのメモを渡すときは何て言って渡せばいいと思いますか?私の方が先に下車するので、満員電車の中で渡すことになりそうなんです・・・ ちなみに私は毎日スーツを着て通勤しています。

  • 女性の方に質問です。痴漢の境界線を教えてください。

    私は、男性ですが、通勤でよく満員電車を使います。その際に痴漢に間違われるのがいやなので、両手は常に万歳形式でいるのですが、満員電車だとどうしても女性と身体が密着してしまいます。その際に痴漢だと間違われるのがいやなので、どこから痴漢だと思うか、その境界線を教えてください。満員電車での状態でお願いします。

  • 大阪で妊娠中に電車で席を譲ってもらえるアイデア

    妻が妊娠している旦那(30代)です。転勤して大阪に来ております。今日で一年ちょっとになりました。 通勤に関する相談です。 妊娠中の妻が、大阪の電車で、席を譲ってもらえるようなアイデアはないでしょうか? 妻は現在妊娠20週、だいぶんお腹が大きくなってきました。現在も仕事をしており、40分ほどかけて通勤しています。ですが、行きも帰りも電車内で立ちっぱなしで、席を譲ってもらえません。お腹も出始めているし、マタニティ服を着ているし、自治体から配布されたマタニティバッチもつけているのですが、なかなか譲ってもらえず、妊娠発覚から今までで2回しか譲ってもらえなかったそうです。 初産で、30代なので、何かあったらいけないという思い、仕事を休むようにアドバイスもしてみましたが、「仕事も大切」と言われて、彼女は働きたいようです。 こういうことは大阪だけではなく、全国でも同じようなことがあるとは思いますが、大阪というエリアを 考えた場合、何か妻が安全に通勤で来て、ちょっとでも電車で席を譲ってもらえるようないいアイデアがあるのではないかと思っております。 ちなみに今は座れる確率を増やすため、普通電車で通勤し、たまに私が一緒に通勤しています。 宜しくお願いいたします。

  • マタニティバッジ

    私が電車に乗る地域では、「マタニティバッジ」というのを、駅の売店で売っています。朝も夜も通勤ラッシュでかなり込む線な為なのか、わかりませんが、所々にポスターも貼ってありました。 妊娠初期って見た目はおなかが出ていないので、妊婦だってわからないけれど、一番デリケートな時期ですよね。それをつけていれば、妊婦さんなんだってわかってもらえて、体の不自由な人やおなかの大きい妊婦さんと同様に周りの方に気遣ってもらえるかもしれない・・・・というメッセージをこめているらしいのですが、なかなか難しいですね。 カンバッチを胸に着けるわけにも行かず(笑)。バッグにさりげなくつけていても、わかりにくいし、朝は席の前に立っていたとしても、座っている人は寝ているか、新聞を読んでいるかで、目もくれない感じです。それに、自分が妊娠や子供がいる人以外って、そんなカンバッチがあるなんて、知らない人が多いと思います。 車の初心者マークじゃないですけど、車体の前と後ろに目立たせて走らないとわからないものです。妊娠初期って、つらい時期なので、わかってもらえたら、本当に助かりますよね。このバッチ、見かけた方いらっしゃいますか?

  • 妊婦と満員電車

    私は都内在住で毎日山手線・京浜東北線で通勤しているのですが もし妊婦になったらこの満員電車の中通勤したら流産しちゃいますか? と言うのも妊活中なのですが 妊娠してもぎりぎりまで働かないと生活がきついです。 なので8か月くらいまで働くつもりなのですが いつも私は女性専用車に乗ってますがかなりぎゅうぎゅうです。 それに今日みたいに人身事故が起これば、もっと混んでしまいます。 いま妊娠してない状態でもキツキツで潰されそうなのに 妊娠して満員電車なんかに乗ったらどうなっちゃうのでしょうか? 電車に乗ってる時に妊婦さんマークのストラップを付けてる人をよく見かけますが そういう方はどうやって満員電車を回避してるのでしょうか?

  • 朝の満員電車を利用する女性の方へ質問です。

    今まで私は通学も通勤も家の近所だったので、交通便を利用しないで通っていました。 しかし今月からバイトを始めて、通勤するようになり、田園都市線を利用するようになりました。 朝の満員電車を体験するのも初めてということもあって、満員電車自体、まだ慣れていません。 おととい、膝まであるハーフパンツとブーツという露出は全くない格好で満員電車に居ました。 上半身も腰まであるコートを着ていたので、まさか痴漢に遭うとは思っていなく・・・ 満員電車だから体が押し付けられても仕方ないと思っていたのですが、後ろにいる男性の腰?がやたらとくっついてきて・・・普通に電車に揺られてぶつかってくるような動きでなく、腰を擦り付けて腰を回すような感じで押し付けられてきました・・・ あと、私の足の間に男の足を入れてこようとしたり・・・ 完璧にこれは痴漢だと思ったんですが、本当に身動きも出来ない満員電車の中ではどうすることも出来なく、足を入れられそうになったときに必死で足を入れられないように足をとじることしかできませんでした。 途中の駅でわざと降りて、降りるときに犯人の顔を見たら30くらいの若い男性でした・・・ 両手はつり革に捕まっていて、顔も知らん顔。 だから降りる際に足を1回思いっきり踏んでやりました。 とりあえず電車に乗る時は女性の近くと思って乗っているんですが、人がどんどん乗ってくるので、あっという間に離れてしまいます。 朝の満員電車を利用をしている女性はどんな痴漢対策をしているのか知りたいです。

  • 電車通勤している女性の方教えて下さい

    時間帯のも寄りますが、女性専用車両が増えましたが、通勤や帰りの電車は満員の中へ女性の方が乗り込んできます。女性の方から普通車両の満員の中へ入ってきてそれに増して時間ぎりぎりの駆け込み乗車です、急な乗り込みにより鞄を持った手の行き場所も無くなること多々有りです。女性が後から乗ってきて、電車がゆれる度行き場所の無くなった手が時折女性のおしりの辺りに当たる事が有りますが仕方のないことなのに、当たる度にこっちを見ます。 女性の心理ってどうなんですか?満員電車に乗って来ているのだから当たるのは当たり前って思っていないのですか。当たるのも嫌だったら普通車両より空いている女性専用車両に何故乗らないのですか? それと女性専用車両って何故満員にならないのですか?女性専用車両って嫌いですか お気持ち聞かせて頂けませんか

  • 妊娠した場合、ですが

    妊娠希望中のOL主婦です。 子供ができるまでは今の仕事を続けようと考えてます。 まだ妊娠していないので(今月の結果はまだわかりませんが)何ともいえませんし、それに人によってつわりの重さも全然違うと聞きますので、妊娠してみないとわからないんですが、何ヶ月目くらいで会社を辞めることになるのか、それによって引継ぎの段取りも変わってくるので、少し気になってます。 そして、私の隣席の上司がすごく風邪をひきやすい人で、毎年彼から風邪をうつされることが多いので、ちょっと心配です。これから秋冬に向かうので・・・インフルエンザも毎年会社で何人かかかってるし、通勤は満員電車だし、妊娠時期と冬が重なるのが今から怖いです。 この冬に妊娠してるとも限りませんが、その方向で頑張っているので・・・。 四ヶ月になったら安定期と聞きますが、四ヶ月までが要注意ということでしょうか?妊娠中に風邪をひいたら、赤ちゃんにも影響ありますか?

  • 横須賀線のラッシュ時グリーン席でも混雑しますか

    仕事の都合で藤沢から東京へ数か月間通勤することになりました。私は、満員電車が苦手(精神的な病)なので、東海道線、横須賀線のグリーン席での通勤を考えているんですが、大船7時~8時台の電車はグリーン席でも東京まで満員なのでしょうか。(座れなくても圧迫されない程度の混雑は耐えれます)数か月なんで成田エクプレスも考えています。どなたか、苦痛にならない方法がありましたら教えて下さい。当然、早朝の電車(何時ぐらいの時間帯の電車)でも満員電車が避けられば大丈夫です。

  • 妊娠中の通勤(満員電車)について

    妊娠初期の者です。 全国乗車率ワースト2位と言われる電車で通勤しています。 混雑時、妊娠などしていない身でも体を圧迫されて苦しくなる込み具合です。ほとんど身動きできません。 安定期ではない現在も、また、順調に育っておなかが大きくなった場合も、体のあちこちを圧迫される状況で大丈夫でしょうか? また、もし周りの方が妊婦だと気づいても、とても移動できないほど込んでいるので、座席に座れるとは思えません。 ・勤務時間短縮の申請も考えてみましたが、少しの時間通勤時間をずらしても、乗車率はほとんど変わらないようです。 ・諸事情で引越しすることはできません。 主治医に聞いてみたところ、「通常の生活が原因で流産することはまずないが、満員電車はお勧めしない」ということで、心配です。 できれば仕事は続けたいのですが、場合によっては退職でも仕方がないのかな・・・と思っています。 妊娠中、満員電車で通勤したことがある方、どのように対処したか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人 Ver.21で連名の登録方法について教えてください。
  • 住所録に連名を追加したいが、連名のフィールドが入力できない問題についても解決方法を教えてください。
  • macOS BigSur 11.7.2を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう