• ベストアンサー

消石灰スラリーの固化

ちょっと質問する場所が違うかもしれませんが・・・ 水処理をするために消石灰のスラリーを使用しています。 タンクに消石灰と水を入れてスラリー(30%程度)を調整し、タンク内で常時攪拌しています。 最初の調整時は良いのですが、日が進むにつれてスラリーが固化してしまいます。タンクはほぼ密閉状態なので、水が蒸発して固化したとは考えにくいのです。 分散剤を入れてしのげば良いのですが、あまりコストをかけたくありません。 (1)なぜ固化していくのか (2)固化しなくする方法 皆さんの知見があれば教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんばんは 蒸発による固化ではないとのことなので石膏のようになっていると思ったのですが、 分散剤を入れてしのぐこともお考えのようなので、沈降による固化が起きていると思います。 つまり固化した状態で上澄み液があると想像します。 タンクの容量や形状、撹拌機や撹拌羽根の大きさ、設置方法などの影響を受けるのでしょうが、 撹拌機の間欠運転をしていないならば撹拌不足が原因だと思います。 30%スラリーになるとかなり重たい液になるので、結構な撹拌機が必要になると思います。 スラリーの撹拌が十分でないならば、どこかに「よどみ」が発生して、そこから沈降が始まると思います。 後工程に凝集剤を使うならばスラリーに分散剤を入れるのも不経済ですから、 モーター変更、羽変更、回転数アップなど撹拌方法を見直してもいいかもしれません。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

スラリは溶けているわけではありません 水に縣濁しているだけです ですから、攪拌を停止すれば比重差で沈殿し、自重で圧縮固化してきます 攪拌を継続するのが一般的な方法です(状況によってはエアブロー+攪拌です)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

専門ではありませんので推測です。 水処理に消石灰を使うということは酸性水の処理だと考えて良いでしょうか。 含まれている酸の中に水に溶けにくいカルシウム塩を作るものが含まれているのだと思います。 含まれている酸の種類がわからないので何とも言えないのですが硫酸カルシウムの可能性があります。

関連するQ&A

  • 消石灰の溶解について

    お世話になります。 消石灰の粉末を水に溶かし、その溶液を使って Caとある反応処理をしております。 wiki程度の知識ですが、消石灰の飽和はpH12.4と書いてありました。 元々溶けにくく、溶けるというより分散している感じではありますが、 この消石灰を溶かして撹拌し続けているタンクのpHが12.4を超えて いた場合、消石灰は入れすぎということでしょうか? もっと濃度を下げるべきなのでしょうか。 どうぞご教授下さいますよう、よろしくお願い致します。

  • 石膏スラリーによる鉄の腐食、錆び防止塗料

    石膏と水を攪拌した石膏スラリーのタンクを製作します。 予算の都合上、SUSではなく鉄を使用します。 既設の鉄のタンクは腐食が激しく、更新の際は腐食、錆対策を徹底したいため 石膏に有効な耐食、防錆できる塗料を探しています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 下の通り見積とってみます。 ありがとうございました。

  • 福島原発の汚染水の減量化

    冷却水が大量に仮設タンクに貯められていますね、これを加熱して蒸発させればかなりの減量化が出来てタンクにゆとりが出来ると思います。加熱の費用などは現惨状から見れば微々たるもの。 汚染濃度の高くなった残水の処理は当然固化でもして然るべき所に埋めるとかは必要でしょうが。 そもそも水蒸気H2Oにセシウムやら何やらが混合100%のまま結合して蒸気で外部の大気汚染になってしまうのか?理解出来ませんのですが、蒸発処理策は一顧だにされないのが 浅学の私には不思議です。 そんなものなんですか?何方か教えて下さい。

  • ポリビニールアルコール(ポバール)の撹拌について

    10[%]濃度のPVA水溶液を作製するのに、まず、常温でPVAを撹拌したあとに95[℃]くらいまで温めてさらに溶解させます。温めている最中に、水が蒸発して、元の重さより軽くなりますが、この場合、濃度を調整するために溶解後、水を追加するということはしてもいいのでしょうか?

  • エタノール気体濃度について(防爆対応検討)

    今エタノール45%水(残りは水55%)を密閉タンクに供給する設備検討しており、現在その設備を防爆仕様にすべきか迷っています。 教えて頂きたいこと ・エタノールが液体から気体に変化し、その密閉タンク内の雰囲気濃度が  ?v/v%になるか計算をしたいのですが、方法を教えてもらえないでしょうか。エタノールが蒸発して平衡状態になった場合、全て蒸発するもの?  (エタノール爆発限界下限以上なるかチェックして防爆仕様の判断を行いたい。)    条件 タンク容量は600L、実容量580L、液体温度25℃、周囲温度25℃、圧力1気圧 以上 よろしくお願いします。

  • コイルへ絶縁処理するパウダーについて

    コイルへ絶縁処理するパウダーについて質問です。 コイルを余熱してパウダー層へ浸漬することによりパウダーがコイルに付着し、コイルに絶縁機能をもたせる工程があります。 このパウダー層にはパウダーが40kgほど入っており、放っておくとダマが出来るので、シリンダーで定期的に攪拌し、パウダー層下からエアー(かなり絞ったもの)をかけ、そのぼこぼこで攪拌しています。 このぼこぼこが大きいと、製品を下降させ浸漬する際にぼこぼこが不要箇所に引っ付くことがあるので、ボコボコを小さくしつつ、攪拌しなくてはいけません。 今の問題は下からのエアーが安定しておらず、急にボコボコが多くなったり小さくなったりしているようです。精密レギュレーターで絞り、さらにその後に調整する機器がついてますがなぜ安定しないのかわかりません。パウダー汚れがひどく型式など読み取れませんでした。 どなたか知見のあるかた助けていただけないでしょうか?

  • コンプレッサーのドレン水処理

     ドレン排水設備のない部屋への設置&ユーザに水の排水を依頼できない場合皆様はどのようにされているのでしょうか?  今回の仕様が上記のため、ドレン水を集めるタンクの底にヒータをつけて全部蒸発させようと考えています。しかし沸騰させるほどの高温は???100℃以下の蒸発(洗濯物の乾燥)では処理量がたりるか???と悩んでいます。 ドレン水は1日で2.4L、これを8時間で処理させたいと考えています。  どんな方法が良いのかアドバイスお願いします。

  • 水の流れ方についての質問です

    2022/12/06 17:48 当方、水処理の仕事をしているものです。 大変恐縮ですが下記教えて頂けたら助かります。 4立米の密閉タンクのオーバーフローとして、VP65Aの配管を設置予定です。 普段は窒素パージしているのでシールポットで密閉します。シールポットの排水ラインはVP65Aです。シールポットの大気開放部はタンク高さ2800まで上部に上げて開放してます。 このタンクが万が一オーバーフローした場合にこの大気開放部から水があふれる可能性があるのかが聞きたいのです。大気開放部のパイプ径もVP65Aを考えております。 タンクに流入する水の流量は30立米/h、圧力0.25Mpaとします。 排水部はポットを出た後すぐにチーズとなり一方は大気へもう一方は90度下に落ちてすぐにエルボで水平に走り、その先はエルボ3つチーズ1つで排水ピットに落ちます。水平部は4mです。 以上お手数ですがアドバイスよろしくお願い致します。

  • シリカゲルの吸水量

    シリカゲルの吸水量(単位質量あたりの吸水重量)を教えて下さい。 密閉したデシケータに、「とある水溶液」とシリカゲルを入れて 水を蒸発させて溶解物を析出させようとしています。 析出中に振動させたくないので、シリカゲルは、最初から十分 な量を入れたいと思っています。100ccの水を十分に吸水させる にはシリカゲルの量はいかほどいれたら良いでしょうか? --- 検索では含水率とかだったり、吸水量に単位がなかったりで 見つけられませんでした。

  • 下水処理場の近くにお住まいの方はいますか?

    一戸建てを購入しようと思い、物件を色々見学しており、わりと条件の良い物件を見つけました。 その物件は、下水処理場の隣にあるのですが、気になった点があったので、ご意見をお願いします。 ★夏のどぶ川のような匂いがした。  →これは、たまたま夏だったからするものなのでしょうか? それとも、常時このような匂いがするものなのでしょうか。 ★水を処理するタンク?の音が聞こえていた。  プールに行くとわりとよく耳にする、ザーというかウィーンという音というか・・ 文字で表現するのはなかなか難しいのですが、このような音が常時していました。 下水処理場ですから、きっと24時間稼動しているものと思われます。 普段生活している時、又は夜中等、この音が何か影響したという経験はありますでしょうか。 どんなささいな事でも構いませんので、よろしくお願いします。