• ベストアンサー

女性にとっての金的の危険性について

noname#112942の回答

  • ベストアンサー
noname#112942
noname#112942
回答No.3

膝蹴りが入って、恥骨が折れた人もいます。 うちの流派では稽古中はつけませんが、試合では着用義務があります。 ちなみに女性のは、アンダーガードって呼ばれてます。

gogomay
質問者

お礼

今日、初めて試合をしました。 かなり緊張しましたがなんとか勝つことが出来ました。 あれから指導員の人から防具(私のところでもアンダーガードと呼ばれています。)ついての話がありました。 それによるとsi-ponさんがおっしゃられるように同じく膝蹴りが入って恥骨を骨折した人がいるということでした。 そういうこともあって稽古中は着けなくても、試合では必ず着けなければならないようです。 滅多に起こることではない事故とはいえ、絶対に起こって欲しくない事故です。 指導員の方も骨折するまでにはいたらなかったものの、試合続行が不可能になったことがあり、その時から女性も必要と思われていたそうです。 女性も空手をする人が以前に比べて増えたこともあってそういう中で本格的に考えられるようになった結果、より安全面も配慮されるようになって義務化にいたったのではということでした。

関連するQ&A

  • アンダーガードの着用について

    空手をしている女です。 同じ空手をしている女性の方に質問なのですが、組み手や試合でアンダーガード(女性用の股間防具)を着用されていますか? この前、他流派の人と交流試合を行ったのですが、その流派では試合時にはアンダーガードを必ず着用するということを知り少し驚きました。 その流派でも金的への攻撃は反則とのことでした。 それでも偶然あたってしまうことを考慮して着用しているのだそうです。 私自身は着用したことはないのですが、女性でも着用するのが普通なのでしょうか? ちょっと気になりましたのでお聞きしました。 よろしくお願いします。

  • 空手の組み手はどの程度危険なのでしょうか?

    小学校6年生の息子がいます。 剛柔流の空手道場に3年通っていて、年に20回程度試合に出ています。 形競技のほうが得意で、形では何度か入賞していますが、組み手では入賞経験はありません。 子供が出場している組み手の試合のほとんどは、防具、めんほう(どんな字を書くのか分からないので子供が言っている様に書きました。違っていたらすみません。)をつけて、基本的には寸止めです。 それでも時々、みぞおちに入ってしまったり、急所に当たってしまったりして、うずくまっている選手を見ます。 試合によっては、めんほうなし、マウスピース着用、防具なし、ファールカップ着用、足サポーター着用というのもあります。 実際、息子は試合中にうずくまってしまうようなことはなく、多少痛いのは当たり前と思っているようです。 (練習中にスネなどにあざを作るのはしょっちゅうですし、鼻血が出てしまうこともありますが・・・) 私も、格闘技をやらせるからには、多少の痛みは当たり前と思っていますし、普段から練習しているし、喧嘩ではなく試合なので、あまり心配していません。 でも主人は、 「これから中学、高校と進むと、体も大きくなるし、怪我も多くなるはずだ。取り返しのつかないことにならないうちに止めさせたい。」 と心配しています。 道場の高校生に聞くと、やはり痛いことは多々あると言っていました。 主人の心配ももっともだと思うのですが、取り返しのつかないこと、を心配するほど、危険な物なのでしょうか?

  • 股間を守る女性用のプロテクターについて

    空手などで使用する股間を守るプロテクター(女性用)を着けている方っていますか? 着けている方がいましたらどんなものかも差し支えなければ教えて欲しいです。 空手の試合でそこを蹴られたのですが、かなり苦しかったです。 プロテクターを着けることによって苦痛を軽減し、苦しむ姿を見られないのならそれに越したことはありません。 ただ、私のまわりではそういうものを着けている人はいません。 逆にそういう中で着けるとヘンかなという気もするのですが、どうでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。

  • 女子の防具

    私には空手をやってる12歳の娘がいます。娘は試合に出たいと言うので防具を買いたいのですが、女子の防具は何を買えばよろしいのでしょうか?知ってる方お願いします。あと男子と女子の試合ではルールは違うと聞いたのですが、ルールについて詳しい方、実際に空手をやってる方にお聞きしたいです。お願いします。

  • 伝統派空手でのスーパーセーフの使用

    現在、伝統派(寸止め)空手に興味を持ち これから始めてみたいと思っております。 そこでお尋ねしたいのですが、伝統派空手では顔面の防具に メンホーと呼ばれるものを使うのですよね? 私は、どうせ同じくらいの価格で購入するのなら より強固なつくりのスーパーセーフを買って使用したいと 考えているのですが、伝統派空手でもスーパーセーフを 着用して日頃の組み手稽古を行ったり、公式な試合に 出場したりすることは可能なのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 恥ずかしいことでしょうか?

    空手の試合中に股間に蹴りを入れられました。 しばらく立ち上がれず、試合を中断してもらって苦しみにになんとか耐えたのですが、こういうことって恥ずかしいことだと思いますか? 見物に来ていた人に笑われてなんだかやるせない気持ちになりました。それとも笑われても仕方ないのでしょうか?

  • 女ですが・・・やっぱり恥ずかしいことでしょうか?

    すいません。 空手の試合中に股間に蹴りを入れられました。 しばらく立ち上がれず、試合を中断してもらって苦しみにになんとか耐えたのですが、こういうことって恥ずかしいことだと思いますか? 見物に来ていた人に笑われてなんだかやるせない気持ちになりました。それとも笑われても仕方ないのでしょうか?

  • 空手をはじめるにあたって

    道場でもらった冊子を見ていたら試合では必ず「ファウルカップ」を着用と書いてありました。大事なところを守る防具みたいですが、これって女でも着用するものなのでしょうか? それからこの場所を蹴られたりして大変なことになったりすることはないのか少し心配になりました。それに恥ずかしい気もします。 多少の打ち身はなんてことない自信がありますがそれでも考えが甘いのでしょうか?

  • 防具付き空手の顔の防具はどこまで安全?

    こんにちは。学生四回生です。   社会人になったら防具付き空手をやろうと思ってるのです。一年半前に矯正で顎の手術をしました。それが原因で歯医者さん(副主治医てきな人)から、二ヶ月前に始めたボクシングジムをやめろといわれました。しばらくは撃ち合いはしないつもりで始めたのですが、その歯医者さん曰く、「君の場合、顎に衝撃をうけて骨折したら、手術しても元にもどれない」とのことで注意されました。(ただボクシングを将来やってよいかどうかは、僕の顎をなおしてくれた主治医さんの許可さえもらえればよいのですが)しかも最近ボクシングの練習をがんばってたら、コーチが厳しくなってきたのでジムの出入りはしばらやめにしました。だから社会人になったら、ボクシングより安全そうな防具を使う、防具付き空手をやりたのですが空手の顔の防具をつけててもケガ、とくに顎を骨折とかしますか。空手に詳しいお方どうか教えてください。もっと、もっと強くなりたいのです。長文失礼しました。

  • 帽子着用について規則ではどうなっているのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、ゴルフの規則では、プレー中の帽子着用について何らか定めがあるのでしょうか? あるいは何も定められていないのでしょうか? 最近のプロの試合では、ほとんどの選手が帽子あるいはサンバイザーを着用していると思います。 無帽の選手はいないかと思います。 メジャーの試合でも同じだと思います。 ところが、ジャンボ尾崎選手や青木功選手が若い頃の映像を見ると、帽子を着用していません。 メジャーの古い映像を見ても無帽の選手が多いです。 トム・ワトソンとかバレステロスの若い頃は無帽だったはずです。 友人の中でも、事故防止の観点からほとんどのゴルフ場では帽子着用を義務づけているとか、そもそも規則で定められているはずとか、いや、規則ではそんな定めは無くてマナーの範疇になっているはずとか、議論が分かれています。 実際、帽子の着用に関する規則ってあるのでしょうか? 特にプロの試合ではどうなっているのでしょうか? 無論、事故防止の観点から帽子の着用が望ましいのは理解しています。 規則で定められているかどうかを知りたいです。 それと、事故防止を理由にするのなら、サンバイザーは意味が無いですよね? どうなっているのでしょうか?