• 締切済み

三人姉妹、長女、末っ子は既婚

kinyakinyaの回答

回答No.2

親としてのエゴを持ち出してもいいと思います。 つまり親である私が「この子は一生独身でいい。独身で幸せそうだし」と思うのなら、特に何も言いません。 しかし、親の死後、誰も側にいなくなる可哀相な子だ、と思うのなら「結婚して自分の家族を作りなさい。子供もできたら産んで」というでしょう。 まあ、女性が子供を産める時期には限りがあることは言っておくでしょう。本人だって分かっているでしょうけど、親心として。つまり、自分に子どもが3人いて、そういう人生は楽しかったよ、ということだけは伝えるかなあ。 ぼんやりした答えですみません。ご参考まで。

関連するQ&A

  • 三姉妹の跡継ぎ

    三姉妹の長女です。私は早くに結婚をしたため、跡継ぎのことは何も考えずに出てしまいました。 しかし、昨年三女も結婚し、実家は両親だけになりました。 気づくのが遅いのですが、この先跡継ぎが無いとなると、遺産は分配・相続されますが、お墓はどうなるのでしょうか? 三人とも長男に嫁いでおり、自分たちの実家のことを、孫やひ孫の代まで任せることは難しいですし・・・。 後で聞いた話なのですが、両親は娘三人とわかった時から「あなたが長女だから」と、跡継ぎとして決めるのはかわいそうだから、嫁に行くと決めたなら、止めはしない。と考えていたそうで・・・。 長女だけに、跡継ぎがいない寂しさを両親へ与えてしまったと、罪悪感があります。 このような立場や、ケースに出会った方など・・私に何かできることやアドバイスをお願いします。 (なんだかよくわからない話ですみません。)

  • 長女や年上という事のプレッシャーの回避方法

    私は 未婚の成人女性ですが、 私の性格は、どちらかというと 末っ子のようにのびのびとして少し甘えっこでいられるような立場でいたいという思いが有ります。 ところが、私の実際の立場というのが、家族の中で長女や いとこの中で1番年上というようなリーダー的位置に在ります。 私は リーダー的な立場は向いていないし、そういう立場は嫌なので そういう立場を拒否したくなります。 そういう立場だと、いつも強気で気を張っていなければならないのが疲れるし、自分の気持ちや感情を抑えなければいけなくなる事が嫌で堪らないからです。 その思いと現実の立場のギャップが生じ、いつの頃からか心の中に どんよりとしたプレッシャーのようなものが有ります。 その立場上のギャップを回避して、のびのびと自由な思いで自分の人生を過ごすには 如何したら良いでしょうか ?

  • 末っ子の女の子の育て方

    年子の長男(4歳)次男(3歳)、そして長女(0歳)をもつ主婦です。 うちの長女は両家とも初めての女の子の孫ということで、非常にかわいがられます。甥っ子たちも「可愛い、可愛い」と、かまいたくてしょうがない様子。 旦那も長男次男のときと比べると、すごい可愛がりようです。 まあ、それはそれでいいとは思うのですが。 これから先、大きくなるにつれ、自立を促すように接していかないといけないと思っています。 女の子ですから元々しっかりしているとは思うのですが、末っ子ということもあり、なおかつたった一人の女の子の孫ですから、私はともかく旦那や両親などが甘やかしてしまうのではないかと、ちょっと心配なのです。 知り合いに女の子を持つママさんがいなくて、相談や体験談を聞くことができないので、女の子を持つ先輩ママさんにアドバイスや体験談をお聞きしたいのです。 どんな些細なことでもかまいませんので、多くの回答をお願いします。

  • 自分らしく生きるって?~長女って損?~

    三人姉妹の長女です。 23歳で社会人2年目。妹は双子で21歳大学3年生です。 長女ということで、両親も私が生まれてから、初めての子育てでした。 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・就職と私にとっても両親や祖父母にとっても初めてのことばかりだったと思います。 手探りで人生を歩んでいく上で、両親や私を育ててくれた皆さんに感謝の気持ちを持っています。だから、その人たちに恥じないような生き方をしたいと思っています。 下の妹は、とても要領がよく社交的で活発でした。今もそうです。 要領よく生きていく彼女に嫉妬します。 大学生になり、夜遊びやサークルを本当に楽しんでいるように感じます。そんな彼女を見て、どうしてもうらやましいと思ってしまいます。 いくら朝帰りをしても、両親は「常識がない」とは言いますが、「もうこの子には何を言っても無駄」と思っているらしく、そう口を出しません。 「いいね、次女は。何をしても、好きなようにできる」と妹に対して感じることがすごく情けなく感じます。 私も朝帰りがしたければすればいいのです。 自由に恋愛だってすればいいし、なんだって自由にできるのです。 昔から妹のように羽目をはずしてみたかった。 「いいこ」ではなく「わるいこ」になってみたかった。 しかし、今になってはめをはずす方法が良くわかりません。 自由にしても良いよ。と言われても何がしたいのか良くわからないのです。 妹は両親と同じ仕事に就こうとしています。 私も職種は同じですが、正規雇用ではなく臨時採用です。 親戚に言うのです。 「この子は来年~になるんですよ。」 自分の娘が自分と同じ道を歩むことが嬉しい様子です。 そんな父を見て、「私は自慢の娘じゃないのかな?」なんて幼稚なことを思ってしまいます。 「いいこ」って何でしょうね? 同じような体験をしたことがある方。 感じたことがある方。 是非ご意見をいただきたいと思います。 長文読んでくださり、ありがとうございました。

  • 末っ子の皆様、体験談を聞かせてください

    よろしくお願いします。 当方男(中3)、男(中1)、女(小4)の3人の子を持つ母親です。 上の兄たちが揃って中学に通いだし、下の娘が大変退屈がって何だか可哀想だしどう接していいのか。 と、云いますのは私自身3人姉妹の長女で、妹をおいていく立場の人間だったため、私が面白おかしく学園生活を謳歌している頃の家庭内での妹と母の様子なんて思いも及ばなかったので、正直今この状況に少なからず戸惑っているのです。 勿論娘が可愛くない訳ではなく、持て余してる訳でもないです。 台所の手伝いをさせたり、様々な女子トークをしたりとそれなりに接していますが、何て云うか世の中の末っ子とされる皆様は、今まで当たり前のように居た兄や姉が不在がちになっていく現状にどう順応したのか、その時の心境はどうなのか、私には想像が出来ないので教えて欲しいと思いまして。 様々な家庭環境があるかと思いますが、参考までに我が家は兄弟とても仲が良く、兄二人は妹を、妹は兄たちを大変慕っています。 そんなんだから余計こんな風に感じるんですけどね。。 思い出話でいいので、末っ子の体験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 姉妹格差をつけてしまったせいで精神病になった長女

    三姉妹がいます。長女と次女が20代で三女が10代です。 タイトル通り長女と二番目三番目で格差をつけてしまって後悔しています。 長女と三女は8つ離れています。 長女は小さい時から勘が鋭く賢くて私にも言い返してきます。 勉強も部活もでき容姿も夫に似て可愛い可愛い言われてきました。 次女は乳児の頃から病弱で大人しくいわゆるオタクで控えめで、一人で絵を描けさえすれば満足してくれて手のかからない子でした。 三女はおっとりしていて抜けているところがあり、勉強はできない方でしたがスポーツ万能でした。そこがとても可愛く、顔も私に一番似ているので。 小さな頃から長女だけが可愛くなくついつい辛く当たったり反論してくるので手を出してしまいました。本当に愛せなくて、授業参観も部活の送迎も長女だけしませんでした。そのうち自分の誕生日は祝わなくていいから。生まなきゃ良かったと思ってるくせに。と言うようになり、学校の先生や病院の先生に虐待を受けていると相談していたそうです。何度か学校にも呼び出されましたが必死に否定しました。今思うと虐待してしまっていたかもしれないと思います。年端もいかない娘に核心を突かれてしまうことが許せなくて。高校大学でリスカや自殺企図をしたり人騒がせなことをしたりする子でしたが正直迷惑としか思えなく。聞くと生理が始まったことを責められた。下着を汚いと言われて死のうと思ったと言っていました、確かに、汚いとは言いましたが、汚いものは汚いと思います。 主人は育児に興味もなく単身赴任で地方にいるので自分の祖父母が子育てを協力してくれましたので、長女は祖父母にとても懐いています。 長女は都会で働いていたのに精神病になって実家に帰ってきました。祖父は3年前に他界し、次女三女は結婚と就職で実家からは離れています。 私と主人と認知症が進んだ私の母(祖母)で暮らしているところに長女が帰ってきたので祖母の世話をお願いしています。 この前長女が「私は休むために帰ってきたのにお母さんは何もわかっていない。昔から鈍感で自己中。私が病気になったのもお母さんが小さい頃に殴りまくったせい。精神科の先生は虐待されている事にすぐ気づいた。」と言ってきました。そこからまた長女が許せなくて、長女と主人が話しているだけで長女にムカムカして「偉そうにものを言うな!」と言ってしまいました。 認知が進んで時々昔の記憶が戻る祖母が「あんたはまた長女ちゃんばかり強く当たって。」と言ってきて、ふと私のせいなのかもしれないと不安に駆られてしまっています。私のせいなのでしょうか。 ちなみに長女の病気はうつ病と境界例人格障害とPTSDだそうです。 職場の人間関係でパワハラがあったみたいです。

  • 三人姉妹 (長文)

    こんにちわ。長くなりますが、よかったら意見を聞かせてください。 私は三人姉妹の末っ子です。私は6歳・8歳離れた姉がいます。私は姉が嫌いです。特に8歳離れている長女が大嫌いです。 長女はプライドが高くすごく見栄っ張りで、自己中。長女は私立高校を卒業しましたが、定職にも就かないで毎日のように夜遊びばかりしていました。現在私は、母子家庭ですが当時ははっきり言ってとても裕福な家庭に育ちました。おかげで長女はわがままばかり言っていました。けれど、次女は長女に比べてしっかりしていましたが、高校時代に道を間違えてしまって毎日のように父と喧嘩ばかりしてました。父の暴力はエスカレートして母へと向けられました。 その後、両親は離婚しました。 私は公立高校を高校卒業しました。長女のようになりたくない!っと思いすぐに定職に就きました。けれど、勤めていた会社が倒産していましました。 今、私は就職活動中です。長女は今も、相変わらず遊んでいます。一緒に職業安定女に行こうと言えば『姉に指図すんのか?!妹のくせに生意気だ!』と、怒鳴ります。私はいつも『そりゃ、そうだ。この人は20歳のときに、毎日夜遊びしてたんだ。親にお小遣いを貰って。』と心の中で言ってました。 長女はもうすぐ30歳になります。そろそろ身を固めても良い時期なのに夜遊びばかり。次女は『いつか、自分の責任になるんだから放っとけ。』と言いながらも、実は家庭を持っているからややこしい事に首を突っ込みたくない、と顔に書いてある。 こんな、姉達と縁を切りたいです。でも、母とは連絡をとります。 こんなに、苦労して働いている自分がバカバカしいし、本当に悔しいです。

  • 既婚者と未婚者の不倫について(長文です)

    不倫の話題で既婚者・未婚者に関わらず悪として扱われることが多いですよね。 既婚者側は 結婚という契約を結んでるわけですから責められるのは当然のことと思うのです。 では未婚者側が責められるのは何故でしょうか? (子供の有無で違ってきそうですが・・・) 相手側の家庭を壊す原因となるなどの問題からでしょうか? 未婚者側は 既婚者と知りつつも好きと言う気持ちがあるのでお付き合いするのですよね? その気持ちまでは誰も口出し出来ないと思うのです。 その為のリスク(金銭的なこと)も背負っていますし 気持ちをお金で清算して、お付き合いしするのであれば構わない気もするんです。 上記の思いがここ最近になってでてきて、未婚者側を責めれないのでは?と思いだしました。 私は未婚です。 自分自身に「不倫の可能性があるのか?」と問われれば「ない」です。 この気持ちは昔も今も変わらないんです。 未婚者側を責められないのでは?と思っているなら、自分自身が不倫してもいいはずですよね? ですが私の中で不倫は「ありえないこと」です。 この矛盾した思いがどういうことなのか自分でもよくわかりません。 妻や夫の立場からは考えられないので 子供の立場で両親に置き換え、考えると不倫した親にも、不倫相手にもやはり憎しみがこみ上げてくると思います。 ですが親は親、憎しみながらも、親子と言う事実はかえられないと思うと、その矛先は不倫相手に向かいそうです。 こういうところから、未婚者であっても不倫してしまうと責められる立場なのかなと想像します。 悪いこと責められるべきことと思う反面、未婚者側はそこまで悪くないような?と言う考え。 自分で考えるだけでは狭い範囲からでしかとらえることが出来ないです。 なので様々な意見を聞かせてもらえないでしょうか? 不倫はだめと言う意見の方からも、不倫してもいいでしょと言う意見の方からも話を聞きたいです。

  • 次男長女カップルはうまくいかない?

    旦那と結婚する時、母から聞いた話です。 姉は一度結婚に失敗しています。 結納まで行ったのですが、相手の両親の都合で結局別れることになりました。 そして、間もなく出会いがあって無事に結婚しました。 そのような経緯が姉にあったので、私の結婚の時も母はとても心配し、姓名判断に判断してもらいました。 そして、以下はその姓名判断師の話です。 姉の結婚の失敗は、相手が次男、姉が長女だったので失敗だった。今の夫は長男だから長男長女同士でうまくいったのだと。 そして、私の場合は末っ子同士だからうまく行くだろうと。 確かにいろいろ問題はあってもうまく行っています。 実際、こんなことってあるんでしょうか? いや、うちは長男次女(または末っ子長女)夫婦だけどうまく行っている、という方いらっしゃいませんか? それとも、これに当てはまるのはうちだけでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 姉妹の関係と引越

    初めまして。皆様の意見をお伺いしたいと思い、質問させていただきます。 私は3姉妹の末っ子、既婚者です。長女次女も既に結婚していて、それぞれの家庭があります。 最近になって、長女と次女の仲が悪く、それぞれの悪口等をそれぞれから聞きます。 なにより厄介なのが、3姉妹とも徒歩1分ほどの距離に住んでおり、しょっちゅう家を出入りしております。 私個人はどちらからとも好かれていて(自分で言うのもなんですが・・)それぞれの姉が私を信頼してくれています。 ただ、家が近所なので悪口も両方耳にしてしまうので、板ばさみ状態が疲れてきました。私の主人も両方の姉から可愛がられてはいるものの、内心は近すぎてウザったく思っていると思います。 そこで、引越を考えているのですが、引越の諸経費(敷金、礼金等約6か月分)が貯金も無く私も今体調を崩しているため、ためることが出来ません。 お金は別問題としても、引越をするべきか、このままの状態で姉たちと付き合っていくべきか悩んでいます。 長々と書いてしまいましたが、皆様ならどのようにお考えになりますか?

専門家に質問してみよう