• 締切済み

ピストンの運動方程式

ピストン部の位置のグラフを作成したいのですが、うまく作れません。 教えてください。 r=クランクアームの長さ l=連接棒の長さ x=ピストン部の位置 r=9.0cm   l=18.0cm q=r/l θ=720° クランクの回転速度3600rpm=377rad/s x=l+r{cosθ+ q(cos2θ-1)/4} これに代入して、エクセルで作りたいのですが… 手計算のが早いでしょうか? 初めての利用で質問の仕方もよくわからなくてすいません。 どなたか教えていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#58790
noname#58790
回答No.1

私だと、Y軸、2個の三角形、ラジアンで終了させてしまうので、 てんで参考にならないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極方程式の表す図形

    ある問題に「r=2cos(θ-π/4」の表す図形は中心(1、π/4)で半径1の円というのがありましたが、どうしても中心(sqrt(2)/2、sqrt(2)/2)となってしまいます。僕のやり方は合成を元の式に戻して、それらのsin、cosにy/r,x/rを代入してやっていったのですが…。どなたか教えてください。

  • 運動方程式から導く解法を知りたいです。

    ばね定数kの鉛直なばねに質量mのおもりをつけ、自然長の位置で初速Vを与えた。 ばねの最大の伸びLはいくらになるか。 <自分の答え> mx"=mg-kx mx"x'=(mg-kx)x' t/dt(1/2mx')=t/dt{(mg-kx)x} t/dt[(1/2mx')-(mg-kx)x]=0 E=1/2mx'-mgx+kx^2 これに以下を代入してLをもとめる。 (x'=v x=0) (x'=0 x=L) これでは答えが合いません。 どこがおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 機械工学についてお聞きします

    “ピストン・クランク機構でピストンの速度(x')と瞬間中心の概念で求めたピストンの速度(v)をグラフで作図して比較せよ” という問題でつまづいています。 ピストンの速度(x')のほうはグラフを作ることができた(縦軸を速度、横軸をラジアンとすると波のようなグラフになりました)のですが瞬間中心の速度(V)はCA,CB間の長さ(以下の写真参照)が不明なままどのようにVを計算したらいいか分からないでいます。 いま分かっていることはクランクの回転半径r=10mm,連結棒の長さl=45mm,回転数n=1000rpm(1分間の回転数)、V=(CB/CA)*Va , Va=(2πr*n)/60 ということです。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 極方程式

    (1)xy平面上の点P(P≠原点O)に対し(→)OP=(rcosθ,rsinθ)(r>0)  とするとき、点Pを通り(→)OPに直交する直線の方程式を求めよ (2)楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1 (a,b>0)の任意の接線に原点Oから下ろした  垂線の足をPとし、(→)OP=(rcosθ,rsinθ)(r>0)と定める  このときrをθで表せ (1)の場合、Pは原点中心半径rの円上の点であり、求める直線は Pでの接線なので (rcosθ)x+(rsinθ)y=r^2  すなわち(cosθ)x+(sinθ)y=r としてはダメなのでしょうか? 極方程式で表せとは書いてないですが、それも可能なんでしょうか? (2)については楕円と接線の接点をT(acosφ,bsinφ)とおいて 接線の式を出し、これが(1)の接線と等しい、として cosφ=(acosθ)/r ,sinφ=(bsinθ)/r  これを(sinφ)^2+(cosφ)^2=1に代入してr>0より r=sqrt{a^2(cosθ)^2+b^2(sinθ)^2}としたのですが これが正しいのかわかりません。 また、これは極方程式と呼べるのでしょうか? 教えて下さい

  • LCR回路

    LCR回路の共振で、 L(d^2Q/dt^2)+R(dQ/dt)+(1/C)Q=V。cosωt この式にQ=Q。cos(ωt+φ)を代入すると tanφ=R/(ωL-1/ωC) Q。=-(V。/ωR)sinφ となるようなのですが、どのように変形していいかわかりません。 ご存知のかたおられましたらよろしくお願いします。

  • 微分方程式

    L・d^2Q/dt^2+R・dq/dt+Q/C=V0sin(ωt) この解をQ(t)=Q0sin(ωt+θ)→I(t)=dq(t)/dt=Q0ωcos(ωt+θ) とおいて解くとtanθ=R/ω(L-C)となるのですがこれはどういう解法でこうなったのかがわかりません>< 分かる方は解法を教えて下さい。

  • 円運動

    L/2の薄い板ABと長さL/4の薄い板BCを垂直に接合し、ABが鉛直になるように固定する。上端Aに長さLの糸の一端を固定し、他端に質量mの物体を結びつける。糸がたるまないように物体を手で持ち上げ、糸の鉛直方向となす角度θとなった時、静かに手を離す。ただし、 0<θ≦π/2であり、重力加速度の大きさをgとする。 (3)物体がBCと同じ高さの点Qに到達するためのcosθの条件を求めよ。 (6)物体がBに到達するためのcosθの条件を求めよ 解答では(3)は点Qに到達した時の運動エネルギー≧0となればよいという考え方を使っていて(6)では物体はRを通過できれば、Bに到達できると書いてあったので、自分は(6)を(3)の考え方で点Rに到達した時の運動エネルギー≧0となれば点Rを通過できる、すなわち点Bに到達できると思って、 まず、点Rでの速さV(R)を√{gLー(1/2-2cosθ)}と求めて 1/2mV(R)^2≧0とやったら cosθ≦1/4と出て 解答はcosθ≦1/8なんですが 何で違うのでしょうか?

  • 高3数C極方程式について質問です!!

    高3数C極方程式について質問です!! y^2=8x+16 を極方程式で表せ という問題なのですが、 僕は、 x=rcosθ、y=rsinθを代入して整理して、 r^2sin^θ-8rcosθ-16=0 としてから解の公式を使って、 r=4cosθ+-√{(-4cosθ)^2-sin^2θ(-16)}/sin^2θ r=4(cosθ+-1)/sin^2θ と解きましたが、-の方は不適らしいんです。 この論理は間違っていますか?? そして合っているなら-の方が不適というのはなぜなのか教えて下さい。

  • 数学 式の変形の仕方を教えてください

    質問させていただきます。 R1={(L+B)/B}×Fsinθ・・・・・(1) R2=(L/B)×Fsinθ・・・・・(2) Fcosθ=μR1+μR2+Q・・・・・(3) (1)、(2)を(3)に代入してFを求めると F=Q/{cosθ-μ{(2L/B)+1}×sinθ}・・・・・(4) となります。 どうやって(4)の式に変形するのか、自分で計算してみましたがわかりませんでした。 おそらく初歩的な変形かと思うのですが、数学が苦手な私にも理解できるよう 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 余弦定理を利用して式変換をする

    余弦定理を利用して、式変換を行いたいのですが、わかりません。 x = l1 * cos q1 + l2 * cos (q1 + q2) y = l1 * sin q1 + l2 * sin (q1 + q2) この2式において、余弦定理を適用して、次式を得たいのです。 q1 = tan^(-1) (y/x) - cos^(-1) ( (x^2 + y^2 + l1^2 - l2^2) / (2 * sqt(x^2 + y^2) * l1) ) q2 = cos^(-1) ( (x^2 + y^2 - l1^2 - l2^2) / (2 * l1 * l2) ) どなたか導出の過程を教えてください><