• ベストアンサー

社会保険と厚生年金なしの会社

今月より時給1200円の仕事をすることになったのですが、その会社は社会保険と厚生年金がないのだそうです。今現在、夫の扶養になっているのですが、そういうのはどう手続きすればいいのでしょうか?全くよくわかりません。自分で加入する?それとも・・・とにかく仕組みがよくわかりません。ちなみに月に20万円ぐらいの収入になるので今年は6ヶ月で120万円ぐらいになりますよね。そしたらどうするのがいちばんいいのでしょうか?どうか良い回答お願い致します。

  • ikeko
  • お礼率8% (3/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mongorian
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.2

言葉足らずだったようですね。 年末調整の申告ですが、 私が担当している70名程度であっても、奥様やご子息の収入で、ご主人が良くわからずに記入した後、夏頃でしょうか。 税務署から「昨年の年末調整の申告と実収入について、差額が発生しましたので次の方の扶養者について、会社で調査の上、是正申告してください」という書類をいただいていました。 申告の差額がたとえ10万円で、税額が1万円であっても。 会社としても、いろいろご本人に確認しなければならなくなります。 今は、税務署もコンピュータの時代なんですね。 昔は、5万10万は誤差のうち!なんて私も思っていました。 また、年収の件ですが 130万円を超えると (1)ご主人の給与の扶養手当(奥様分)例えば月2万円だとしたら×12ヶ月で   24万円 (2)奥様の健康保険と年金で、月3万円支払うとして×12ヶ月で   36万円 (3)ご主人の税金のアップと奥様の税金(所得税や市町村民税)の支払い。 それだけで60万円以上が入らなくなったり、払わなければならなくなったり ですから、半端には超えないことが、一番だと思います。 思いっきり超える位でなければ、実収入は減ることになると思います。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 >主人に会社に扶養からはずしてもらうようお願いした方がいいのでしょうか?  そうする必要が有ります。 >今年の収入が100万円以下なら夫の扶養控除を受けられるということですよね。 所得税の場合、103万円以下ならご主人の扶養控除を受けられるということですよね。 仮に、あなたが年間180万円働いた場合、あなたの所得税と住民税で約110.000円になり、国民年金が年間約160.000円と健康保険料(金額は不明ですが仮に年間1000.000円とします)の負担が増え、ご主人の配偶者控除と配偶者特別控除が受けられないことで所得税と住民税で約125.000円ほど負担が増えます。 1.800.000-110.000-160.000-100.000-125.000=1.305.000 つまり、税金や保険料負担は増えますが、所帯の収入が1.305.000は増えるのです。 ご主人の会社の家族手当が貰えなくなる場合は、その額だけ減ります。 参考になさってください。 >家のローン等もあり私としては普通に働きたいのですが、、、 その方が有利だと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 扶養には、所得税と社会保険(健康保険・厚生年金)とあり、認定の基準が違うのです。 所得税は、1月から12月までの収入が103万円以下の場合です。 1月から6月まで、収入がなくても、7月から月額20万円だと、今年の収入が120万円ですから、夫の控除対象配偶者になれません。 社会保険は、判断するときから後の12ケ月間の収入見込みが130万円以下の場合です。 今後、月に20万円だと、1年間で240万円の収入が見込めますから、夫の扶養になれません。 従って、市の国民健康保険と国民年金に加入することになります。 このまま何もしなかった場合、もし後で分かると、遡って市の国民健康保険と国民年金に加入することになります。

ikeko
質問者

補足

とすると、主人に会社に扶養からはずしてもらうようお願いした方がいいのでしょうか? 今年の収入が100万円以下なら夫の扶養控除を受けられるということですよね。 あと基本的なことになりますが、仮に180万円の収入があった場合、いろいろ引かれて結局損をするようなお話を聞きましたが、年間200万円ぐらい収入があった場合とどういった点で違ってくるのでしょうか? また年間100万円ぐらいにおさえて扶養でいたほうがいろいろ手当てがつくのでそっちの方が得というか主婦にとってはいいのでしょうか? それとも今後、月に20万円ぐらい稼いで普通に働いた方がメリットはあるのでしょうか? 扶養からはずれることで手当てが全くつかなかったり、夫の税金なども多く引かれることを考えると悩んでいます。家のローン等もあり私としては普通に働きたいのですが、、、

noname#24736
noname#24736
回答No.3

先の回答に誤解があるようです。 勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できない場合、夫の扶養になるか、ご自分で国民健康保険と国民年金に加入するかのどちらかになります。 夫の扶養になるには、これから後の12ケ月間の収入見込みが130万円以下の場合です。 今後、月に20万円だと、1年間で240万円の収入が見込めますから、夫の扶養になれません。 従って、市の国民健康保険と国民年金に加入することになります。 国保の保険料は前年の所得を基に計算され、均等割りなどが加算されます。 国民年金は月額13300円です。 いずれも、市の国保と年金の窓口で手続きをしてください。 所得税については、夫の控除対象配偶者になれるのは、社会保険と違って、1月から12月までの収入が103万円以下の場合です。 1月から6月まで、収入がなくても、7月から月額20万円だと、今年の収入が120万円ですから、夫の控除対象配偶者になれません。 この場合、ご主人が、年末調整のときまでに、配偶者控除の適用を止めるように会社に届け出る必要があります。 あなたの収入については、勤務先の会社から、市などに通知が行きますから、正しい金額を「扶養控除等申告書」に記入する必要があります。

ikeko
質問者

補足

そうすると今年は、130万円以下なら夫の扶養になれるってことですか? だとしたら夫に会社に扶養をはずしてもらうよう告げる必要はないのでしょうか? それともこれから一年間の収入と考えるのですか? 国民健康保険、国民年金と所得税とでちがうのですか? それともうひとつ、もしこれらの処理をしなかった場合どうなるのですか?

  • mongorian
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

私なりに、回答させていただきます。 まず、できることでしたら103万円以内に収まると、所得税が課税対象から外れます。月の給与では所得税の課税があることになる可能性がありますが、年末に行われる年末調整で、全額還付されると思います。 また、120万円になってしまった場合、所得税は年額で5万円位引かれることになると思います。 ご主人の会社の奥様が被扶養者である範囲は年収が130万円以内かと思いますので、現在の扶養者からは外れることにはならないと思います。 よって、健康保険・厚生年金の手続きは特には不要ですが、今年度は、ご主人の年末調整の扶養申告の際に、奥様の年収を記入されると、ご主人の正確な年末調整が行われ、昨年よりは年末調整での還付額が少なくなります。 120万円の年収とすれば、6万円くらい少なくなると思います。 ただし、来年度、奥様の収入が130万円を超えるようになると、奥様自身が、国民健康保険や国民年金を支払わなければならなくなりますので、年収が180万円以下であれば、実質的には、お金として実入りが少なくなってしまいますので、考慮されたほうがよろしいかと思います。

ikeko
質問者

補足

ありがとうございます。少し補足としてお聞きしたいのですが、、、 年末調整の申告のときですが、やはり正しい額を書かなくてはいけないのでしょうか?そういうのってちゃんと調べられたりわかったりするのでしょうか? 給与所得者の扶養控除等申告書を提出するのでやはりダメなんですよね それともうひとつ 中途半端に稼ぐと損をするってのはこれですよね。だったら180万円以上稼いだ方がいいってことですか?

関連するQ&A

  • 社会保険、厚生年金の金額について。

    夫30歳が妻24歳専業主婦、子供0歳、妻の父母(無職)扶養してます夫が社会保険、厚生年金に加入するとしたら月々いくら社会保険、厚生年金を支払うのでしょうか?(夫の収入は年収で350万です)宜しく御願い致します。

  • パートで厚生年金に加入することに。健康保険については言われてません。社会保険って片方だけ入れますか?

    はじめまして。 パートの社会保険について教えてください。 この6月から週4日、9時~5時でパートとして働いています。 時給は850円。月にすると95200円ほど。 それと交通費として約5000円いただくことになっています。 勤務時間が正社員のかたの4分の3以上に当たるとのことで、 厚生年金に加入することになりました。 7000円ほど引かれるそうで、痛いのですが、 強制なので仕方ないと思っています。 そんなこともあり、社会保険について色々調べていたら、 『社会保険とは厚生年金、健康保険のセットのことで、 片方だけの加入はできない』という記述を見つけました。 はじめ、わたしが厚生年金のみの加入なのは、 「年収が130万以下なので、夫の健康保険の扶養を外れないから」 なのかな、と解釈していたのですが・・・。 どなかた詳しい方に教えていただきたくて、質問しました。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、1月~3月は無収入。4、5月は合わせて10万円ほどでしたので、1月~12月の年収は大体70万ほどになりそうです。

  • 社会保険、厚生年金の扶養手続き

    社会保険、厚生年金の事で質問です。先日結婚して夫の扶養に入る手続きをしたのですが、夫の会社は結構大雑把な会社で私個人的に信用がないというか不安です。 この手続きに関してもちゃんとやってくれてるのかもわからないです。 ここで質問なのですが、 社会保険と厚生年金はセットだと思ってるのですが…。 社会保険の保険証が届いたら、社会保険も厚生年金も両方とも扶養の手続きが無事に終わったと思っていいのでしょうか? 保険証が届いたって事は社会保険の扶養の手続きは無事終わったって事ですよね? 保険証が届いても厚生年金の扶養の手続きは終わってないって事はあるのでしょうか? また社会保険、厚生年金の手続きは夫の会社に任せてしまってるのですが、国民健康保険証は社会保険証が届いたら脱退の手続きをすること以外に何か自分で必要な手続きはありますか? 無知で恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  • 厚生年金 社会保険庁

    私は、アルバイトとして有限会社で働いています。時給800円で月収30万円弱です。会社からは国保と国民年金のままでいいと言われていましたが、年金は将来的にもらえるか不安な為、未納でした。 ところが今月、社会保険庁の監査が入り、3年間さかのぼって、厚生年金を納めるように指導を受けたようです。現段階では、来年から社会保険と厚生年金に加入するから、さかのぼるのは勘弁してほしいと、会社側が保険庁と交渉中です。 仮にも、3年間さかのぼって払わなければいけなくなった場合、70万円から80万円くらいの金額になると思いますが、これは、私に責任があるのでしょうか?国民年金を未納でいたことに関しては落ち度がありますが、厚生年金や社会保険に加入しなかったのは会社側の責任だと思うのですが。いかがでしょうか? 仕送りもしているために、さかのぼって払うのは、かなり困難な状況です。よろしくお願いします。

  • 社会保険(厚生年金・健康保険)未加入の会社

    今月末で今勤めている会社を退職し、来月から社会保険(厚生年金・健康保険)未加入の会社に転職いたします。 未加入ということで自己負担になるとおもうのですが、手続きはどこで行えばいいのでしょうか? 健康保険未加入だと保険証とかもないのですよね? ちなみに旦那の扶養には入りません。 色々調べたのですが難しくて全然わかりませんでした。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 社会保険(健康保険・厚生年金)について教えて下さい

     家族が自営業(法人)をしており、妹がその会社で役員をしています。 名ばかりの役員ではなく、約月20日、約月160時間、実際に働いています。  リーマンショックの頃に業績が悪化し、収入が減ったため、社会保険料を支払うことが困難になり、社会保険事務所で相談したところ、社長である父の扶養に入ることをすすめられ、手続きをしたそうです。社会保険事務所の担当者がすすめる方法で手続きをしたため、法律に触れることは無いと思いますが、ネットなどで知り得る社会保険の情報を読み、自分の知識不足のせいか、妹のこの状態は間違っていないかと不安になり質問させてもらいました。  妹の年収は扶養の範囲内(年間120万ほど)です。しかし、「正社員は勤務日数・勤務時間に関わらず厚生年金に加入する必要がある」との文言を社会保険労務士が書いているサイトで読み、現在、厚生年金に加入していない状況は大丈夫なのかと不安になっています。  自分は「役員」と「正社員」の違いなどがよくわかっていないため、「役員」であれば厚生年金に加入しなくてもよいのでしょうか。ちなみに、前述の父の扶養に入る手続きをした際に、同時に国民年金に加入する手続きを済ませたそうです。  まだ、業績も回復していないため、父の扶養に入っていたいとのことで、約月20日、約月160時間働いていることが、父の扶養に入ることに問題があるのであれば、勤務を減らしてもよいと考えているようですが、その必要はあるのでしょうか?  自分に知識がなく、アドバイスができないため、社会保険に詳しい方、よろしくお願いいたします。  また、零細企業の社会保険の情報などがあれば、あわせてよろしくお願いいたします。

  • 社会保険・厚生年金について

    9月末で派遣会社を終了。 10月に入り、無職の為主人の会社の社会保険・厚生年金に加入手続き中。 手続き中なのに、次職が10/21より、決まりました。 次職場での、社会保険・厚生年金・雇用保険に加入できるようですが、 その際、10/1~20までの主人の会社の保険に加入していてよいですか?11月末まで、扶養にての加入でもよいのですか? 次就業会社のしてみれば、10月分の社会保険・厚生年金(折半分)を払うよりには、11月加入の方が、会社としてはよいのですか?ちなみに、毎月20日締め、25日払い保険は当月徴収です。 なので、初めての月給支払は11月になります。 以前、5月に国民保険と社会保険(5/18加入~)の二重払いをしたので、出来れば二重払いは避けたいです。

  • 社会保険(厚生年金と健康保険)

    夫は、自身の会社で社会健康保険に加入しています。そして私は、国民健康保険に加入しています。私の年金についてお聞きしたいのですが、夫の会社で、厚生年金(3号)として加入してもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに私はパートで月7万ほどの収入があります。

  • 社会保険と厚生年金

    昨年5月から今年の1月までバイト先の会社の社会保険に加入していましたが、今月18年度、19年度分の国民年金の未払いの通知が来ました。19年度はわかりますが、18年度は厚生年金に入っているものばかり思っていたのでびっくりしてます。社会保険に入っていても厚生年金は入ってないというケースってありえるのでしょうか?

  • 社会保険について教えてください

    現在、夫の社会保険の扶養に入っています。 雇主は個人で、従業員は私1人です。 土日祝祭日お休みで、1日約6時間パートです。 時給なので、月によって月収は異なりますが、 扶養を外れないように年収125万円内で調整しています。 収入を増やしたいのですが、社会保険がネックになっています。 今後、アルバイトもしようかと思っているのですが 夫の扶養を外れ国保になった場合、 国保の保険料=アルバイトの収入となってしまいそうで躊躇しています。 なので、雇主に社会保険に加入してもらって、 社会保険料等引いて手取り10~12万円の月給制にしてもらう案を考えたのですが、 従業員が1人の個人事務所は社会保険に加入できるのでしょうか? もし、加入できたとして私の要求が通った場合なんですが、 他でアルバイトをして月5万円程の収入があったらどうなるのでしょうか? 社会保険料や厚生年金料に影響しますか?