• 締切済み

零位法のホイートストンブリッジについて

測定結果について比例辺を適切に選ぶことで精度があがることを考察せよと書いてあるのですがさっきからいろいろ調べていますがよくわかりません・・ どなたか分かる方教えてください

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.1

ホイートストンブリッジのつもり。(下記 : proportional ) Vin _____   |      |   R1      R3   |- Vout -|   R2      R4   |      |  0  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「比例辺」というのは、辺比 R1/R2 のことでしょう。 Vout/Vin を G として、R1~R4 を使った式を書きます。 バランス点(R1*R4=R2*R3)にて、 G のたとえば R1 の変化率に対する感度を  dG/dR1/R と定義して最大になる辺比 R1/R2 を求めよ、という問題だと思います。 (勘でも予測できそうな解。伏せておきます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すべり線ブリッジについて

    すべり線ブリッジで被測定抗Xを 比例辺PQ 50:50 70:30 30:70 のときで測定しました そのあと被測定抗XをDMMで測定し実験結果について考察するのですが、 DMMで測定した値と一番誤差が少ないのが比例辺70:30のときの測定値でした。 自分の班で使用したすべり線は正常に動作していないかもしれないと教授にいわれたのですが 本来ならば50:50のときが一番誤差が少なくなるんでしょうか?

  • ホイートストンブリッジについて

    突然の質問申し訳ありません。 ホイートストンブリッジは中位抵抗測定法であることはわかったのですが その上限、下限となる制約について考察せよという問題で、具体的にどう説明すればいいのか悩んでいます。 また、下限の制約(低抵抗)を改善した測定方法が何故ダブルブリッジなのか、どのようにすればホイートストンブリッジの上限(高抵抗)の測定方法を改善できるのか教えて頂きたいです。 誠にかってながらよろしくお願いします。

  • ホイートストンブリッジの精度

    ホイートストンブリッジで測定すると、精度がよいと聞いたのですが、それはなぜなんでしょうか?その理由を教えてください。お願いします。

  • ホイートストンブリッジと検流計

    ホイートストンブリッジの実験で長さは同じで太0,2mmと0,4mmの試料と太さは同じで長さが80mmと800mmの試料の抵抗を測定しました。 その際、長さに比例して抵抗値も増加しましたが、太さが増加すると抵抗値は減少しました。 これは「細いホースで水を流す場合、あまり流れないが太いホースで流すといっぱい流れる。」というような考え方でとってもよいのでしょうか? それと、ホイートストンブリッジの実験で使用した検流計は電圧が高いほど感度が良くなるそうですが、これは何故でしょうか? 未熟な質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

  • ホイートストンブリッジの利用

    ホイートストンブリッジのような釣り合いにより電流が0になることを利用した回路は一般にブリッジと呼ばれてさまざまなセンサーに使われてることは分かったのですが どんなセンサーに利用されてるのでしょうか? またその原理についても知りたいです 実験でテスターとホイートストンブリッジを用いた抵抗の測定ではどのような?違いがあるのでしょうか? 測定法はホイートストンブリッジの測定が高感度の測定だと思うんですがそれはどのような結果からわかるんでしょうか? 実験では合成抵抗の公式の確認をして、そのあとマンガニン線とニクロム線の抵抗率を求めました。

  • ホイートストンブリッジでの電気抵抗の測定

    大学でホイートストンブリッジで電気抵抗の温度変化測定の実験を したのですが、レポートの考察で・・・ ホイートストンブリッジにおいて GAボタン→BAボタンと押すのですがその際に BAボタンを押すのはほんの短い時間なのですが その短く押さなければならない理由を 教えていただきたいです。

  • ホイートストンブリッジ回路について

    現在,ホイートストンブリッジを用いて歪ゲージの値を取得しようと考えています。 約120Ωの抵抗を4つ使用してホイートストンブリッジ回路に、DC3V出力のアダプタから分圧回路を通じて約2Vに減圧した電源を供給しようとしています。 しかし、ホイートストンブリッジ回路に2Vを供給しようと、回路を接続すると,2Vが約0.75Vにまで下がってしまいます。この時アダプタの3Vには変化はありません。 また、回路を分離してから電圧を測定すると、約2Vに戻ります。 上記のような現象はどういった理由で発生しますでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授よろしくお願い致します。

  • ブリッジ法について

    白熱電球点灯時など非線形抵抗の抵抗値測定にブリッジ法は不適な理由とその場合の簡単な測定法を述べよとあるんですがどこを調べても全く書いてありません・・ どなたか分かる方いないでしょうか

  • 実験について

    実験の課題で「測定値と測定値の相対誤差に、どのような関係があるか、また測定値が大きくなると精度がどう変わるか考察せよ」というのが出されたのですが、まったくわかりません誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 長さ計測の統計解析

    ノギスとマイクロメータを使って測定して、測定機器による精度と誤差について考察しているのですが… どんな感じなことを書けばいいのでしょうか?