• ベストアンサー

複雑な受動態の問題がわかりません。

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

確かに「所有している」という意味では普通 have は受身にしません。 それはそうと、答えが間違っていますよ。 He asked the policeman how many people ( ) in traffic accidents the previous day. 「彼は警官に前日の事故で何人が死んだかを尋ねた」 これは had been killed です。「事故で死ぬ」は be killed ですが、彼が尋ねたのが「過去形」でそれよりも前のことを「過去完了形」で表したものです。 A:Your hair is really getting long, isn't it? B:I haven't ( ) for a long time. 「髪がほんとに伸びてるな」「長いこと切ってないからな」 had it cut です。haven't had it cut は現在完了形です。何だか完了形が二重になっているように見えますが、現在形の肯定では have it cut 「それを切ってもらう」、’have XX 過去分詞’で「XXを…してもらう」、これを現在完了にすると ’have had XX 過去分詞’となります。 この問題にはもう一つのポイントがあって、「髪を切る」「虫歯を抜く」「家を建てる」のように実際は他人にしてもらうことつまり正確には「髪を切ってもらう」「虫歯を抜いてもらう」「家を建ててもらう」と表現するところをあえてそのように書かないで have XX 過去分詞を見落とすようにしていることです。 My sister can't find a big enough bookcase and so she is going to ( ). 「姉は充分な大きさの本箱が見つからないので、作ってもらうつもりにしている」 have one made です。これは上と同じ’have XX 過去分詞’です。ここは代名詞 it と one の区別がポイントです。it は前に出た名詞「そのもの、同一のもの」を受けることになりますが、これに相当する名詞は a big enough bookcase、しかしこれは見つかっておらず同一も何もありません。 one は前に出た名詞と「同じ種類・条件だが別のもの」を表します。これから作ってもらうものだから big enough で box という条件を満たせばいいわけです。 Can we get the tour ( ) to Monday? 「ツアーを月曜に変えてもらうことはできないか」 changed。形の上から「get XX to 不定詞(XXに…してもらう)」「get XX 過去分詞(XXを…してもらう)」で問われることが多く、過去分詞の場合は「XXが…される」のようなうけみ関係がなりたちます。ツアーが自分から変化することはないのでここでは changed がふさわしいのです。 4問中1問しか正解でないのはなぜ… それから can / cannot be had 「入手できる・ない」のような can を伴う受身はありますが、普通出題されることはありません。

関連するQ&A

  • 受動態?

    Grobal warming is causing ice to recede, and that's made it easier to get to reserves of oil, gas, and precious metals. 日本語訳は「地球温暖化が(北極の)氷を溶かしオイル、ガス、に対する希少金属に対するアクセスを容易にしている」といった内容のものでしたが、後半の that's made it easier to get to ~の部分が受動態になっていて文法的な構成がわかりません。  たとえば、I think it easier to get ~といった通常の第5文型の受動態と考えてよろしいのでしょうか。 受動態だとすると動詞の行為の対象が地球温暖化となって意味が分かりません。 質問の内容がまとまっておらず、申し訳ありませんが文法的な解説を中心に回答をいただけたら幸いです。

  • 受動態の問題を教えてください><

    受動態の問題を教えてください>< 高1です。 ↓の問題が分かりません。 教えてください..! よろしくお願いしますm(_ _)m <未来・助動詞のある受動態> 次の各文を受動態に書きかえるとき( )に適切な語を入れよ。 (1)We can see many kinds of flowers in this garden. Many kinds of flowers( )( ). (2)They must finish the work by noon. The work ( )( )( )by noon. (3)I had to clean my room. My room had ( ) ( ) ( )by me. <SVO+to-不定詞,that節の受動態> 次の各文を受動態に書きかえるとき( )に適切な語を入れよ。 (1)They believe that she in traveling abroad. (1)It ( ) ( ) that she is traveling abroad. (2)She ( ) ( ) ( )be traveling abroad.

  • この受動態の問題を教えていただけませんか??><

    この受動態の問題を教えていただけませんか??>< 「郡動詞の受動態」 次の各文を受動態に書きかえるとき( )に適切な語を 入れよ. (1)Who brought him up? By whom ( ) ( ) ( ) ( )? (2)Everyone will laugh at me. I will ( ) ( ) ( )by everyone. (3)He has always looked up to his father. His father has always been ( ) ( ) ( )by him. (4)They made fun of the little boy. The little boy was ( ) ( ) ( )by them. 「受動態をつくる一般動詞」 次の英文を日本文に直せ. (1)I got lost. 私は( ). (2)You will soon get accustomed to the climate. あなたはすぐに( ). (3)We felt pleased with the marvelous party. 私たちは( ). (4)He grew excited as the game went on. 彼は試合が進むに従って( ).

  • 1.受動態に

    1.受動態に We have never seen her cry. 2.Itを主語に They have decided to hold the meeting on amonday. 3.This great moveで始める単文に They say that a housewife wrote this great novel. 4.受動態に The experience of life had taught him noting. She had to take care of her children. よろしくお願いします

  • 受動態について

    受動態について 下記の文を受動態にするにはどうしたらいいでしょうか? They tell me that the judge had sentenced him to five years in jail.

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 完了形の受動態

    英語の文法の勉強をしていて思ったのですが、参考書には完了形の受動態を表す時は〈have+been 過去分詞〉と書いてあったのに、問題集とかを見てみるとどの完了形の受動態の文も、haveではなくてhasになっているのですが、どうしてでしょうか。 基本的なことかもしれないのですが、わからないともやもやするのでよろしくお願いします。

  • 受動態に

    I said to her that he is kind. という文があって、これを、 She is said to that he is kind. と受動態にできないと思うのですが、どうしてですか? laugh at は1つの動詞と考えて受動態にできるように、say to もイコール tell だと考えて、受動態にできるような気がするのですが。

  • 使役動詞の受動態?

    こんにちは。 質問なのですが、「They made me captain of the team.」を受動態にするとどうして「I was made captain of the team.」になるんですか?受動態にする前の文は「彼らは私をチームのキャプテンにした。」という訳ですよね?もし私の訳が合ってればmadeの後にtoが入ると思ったんですが・・。 詳しく教えてください。お願いします

  • 受動態の問題について質問です。

    受動態の問題について質問です。 『Will Ken buy this book?』 を受動態にすると、 『Will this book be baugt by Ken?』 になるって解説に書いてあったんですけど、疑問文の受動態ってどのように作るんですか? 分かりやすい解説おねがいします。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆