• ベストアンサー

改ざんしたら何罪?

書類の内容の一部に1~3までの質問項目があり、3に〇印を付けて提出したのにもかかわらず、それが消されて2の部分に〇印が付け変えられていました。この事で、損害が出ることは明らかで、変えてしまった者も、私が不利になるのは承知の上です。具体的な話が書けなくて、わかりにくいでしょうが、この改ざんは罪に問われる事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

公的な文章または書類の時は、公文書偽造の罪になります。 上記以外は、私文書偽造の罪になります。 提出した書類が手元にあり、書き換えた相手が判っている時は、公証人役場に行って、確定日付の質問状を相手に送ってやりましょう。 当然費用は、かかります。 送られた大概の方は、うろたえる筈です。 また、裁判になった時の証拠にもなります。 ご参考まで

agetyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。相手側にこの旨伝えて出方を見ます。

その他の回答 (1)

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 刑法上の罪は私文書偽造または公文書偽造でしょう。それよりも、改ざんによって生じた損害に対しては当然、民事上の賠償責任があります。

agetyan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。相手側に抗議し易くなりました。

関連するQ&A

  • 文書改ざんの罪

    職場の事務から、官庁に提出するための書類を書いて提出するよう指示があったため、記入フォームに必要事項を記入後、書類をメールに添付して担当者に送りました。その際、その書面に、事務に預けている私の個人印と社印を押してから提出してほしい、また確認のために、完成した書類(押印済みのもの)のPDFをメール添付で返送してほしい旨伝えました。 ところが、返送された書類には個人印のみが押されており、社印がありませんでした。不審に思い、提出された書類を官庁に確認したところ、案の定、書類の根幹部分を改ざん(書き直しと一部文章の削除)されていたことが判明しました。 このようなケースでは、改ざんした当事者やそれを指示した人に対して、どのような罪を問えるものでしょうか?

  • 証拠資料について

    裁判所に提出した証拠資料と、相手方に渡した証拠資料が一部違う(改ざんした)場合、法的にはどういう罪になるのでしょうか。

  • タイムカードの改ざん 残業のつかない人の場合

    社員は私を入れて3人の小さな会社で経理総務その他何でも事務をしています。 今回の給与の締めで数少ない社員の一人がタイムカードの改ざんをしている事が分かりました。 数日前まで打刻がまばらで打ってある日の方が少ない状態のタイムカードを私ともう一名の社員が確認していました。 以前から怪しいところがあったので「○日と×日に打刻がないから後日打刻されてたら改ざんだよね」と冗談半分で言っていたのですが、締め後提出されたタイムカードを見るとしっかりと打刻がありました。打刻がなかった部分は始業時間ぎりぎりに来ていて他の社員が先に到着しているような時です。 一部上場会社の親会社があって上司は別にそこにいるのですが、報告するべきかどうか迷っています。 証拠となるコピーもなく「そんな事はしていない」といわれてしまえばそれまでの事になってしまうのですが知ってしまった以上社員として報告するのが適当かと思われるのですが、数少ない社員の中でとてもやりにくい状況です。 残業も出ない社員なので改ざんする意味がないように思うのですが親会社の上司の顔色を伺うためにやっているものと思われます。 土日は基本的に休みなのですが上司に「仕事も出来ないのに週に二日も休むなんて何を考えてるんだ!」と言われた事があり他の社員が出勤していない土日に出勤もしていないのに後から改ざんしている可能性もあります。 有給を多く取るわけでもなく残業代も付かない。 この状況どうすれば良いのでしょうか?

  • 訂正印は角印でもOKでしょうか?

    訂正印は角印でもOKでしょうか? 休業損害の書類で間違えてまいました。 まだ経理を始めて間もない者ですので教えて下さい。 訂正する場合はその書類で使った同じ印で訂正する物なのでしょうか? 皆さん訂正は認印なり訂正印を押す事かと思いますが、その書類では角印と会社の住所、名前、代表者名(黒インクの物)を押しました。 この場合、訂正する場合はどのように行えば宜しいのでしょうか? 調べてみると角印での訂正はあまり無いのかと思いました。 しかし書類と同じ印で・・・と書かれている所もありました。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 丸印やレ印を書かれた文字の上に書くには?

    申込み用紙や提出書類などで選択項目に丸印やレ印を書かれた文字の上に書くにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 雇用契約書の改ざんと在職証明書

    QNo.8064624で雇用契約書について質問させていただいたのですが内容を要約すると 半年前に経営者が変わり新しい雇用契約をするのに雇用契約書を白紙で出してしまいました。 そのせいで正規社員での雇用だったはずが期間雇用に勝手に変更され 期間満了による雇止めをすると言ってきました。 白紙であったことはその時いた社員全員が覚えていて誰も期間雇用に変わる内容も一切話していません。 何か手元に残っている資料はないかと探していたところ 子供の保育園に提出する在職証明書なるものを発見しました。 そこには正規社員・パート・派遣・その他という項目があり正規職員の項目に丸をつけてもらっています。 それはその雇用契約書の署名日よりも後に書いてもらった書類になります。 この書類には代表者の署名捺印もしてあります。 この正規職員という項目には有期労働契約の人も含まれてしまうのか良くわかりません。 会社側はもともと正社員として採用していたのに今になって会社側の都合により 勝手に内容を付け加えて改ざんされたという証拠になり雇止めを防ぐことはできるでしょうか?

  • 保険会社が休業損害を一部しか払ってくれません

    10月に事故を起こし(自分:相手=1:9)現在も仕事を休み、病院に通っているのですが、 相手方の保険会社が休業損害を一部しか払ってくれません。なぜなのでしょうか? 具体的には、3月までの書類を提出したのに、12月31日までの分しか 振り込んでくれませんでした。よろしくお願いします。

  • 退職後判明した横領の疑いを晴らせるか

    知人の男性の話でつい先ほど聞いた話です。 その知人は過去、経営者の指示で書類を改ざんしていたそうです。 今回、書類が会社の上層部に見つかって、 正直に「経営者からの指示だった」とゲロったそうですが、 その経営者としては知らぬ存ぜぬで、 知人の横領として処理されようとしているそうです。 すでに社内で結託しているのか、味方はだれもいないそうで。 一般社員ながら、金庫、銀行、その他金銭的な処理はすべて任されていて、 状況からしても知人が犯人として最有力になってしまうそうです。 ちなみに、この知人はその上司からいわゆる、 給与以外の「お小遣い」を貰っていて、 口封じ目的だったのではないかと私は推測しています。 実際に知人が横領していなくても、罪になりますか? いや、改ざんは罪になるとは思うのですが、何の罪にあたるのでしょう。 公務員ではなく一般の零細企業勤めだそうです。 また、改ざんした書類は確かに会社にあるし、 知人は会社のお金を自由に引き出せたand書類改ざんできたという立場上、 もう知人は横領の罪に問われるという事で確定なのでしょうか。 さらに悪いことに、払うという念書にサインしないと今すぐ刑事告訴する、 ということを密室で言われて、なくなくサインをしてしまっているのです。 これから小学校に上がるお子さんがいるのに、 今にも死にそうな顔だったので心配で…。 質問をまとめますと、 ・知人が横領の疑いをかけられている(数年前に退職済) ・書類の改ざんは経営者の指示だった ・しかし経営者はとぼけてなすりつけようとしている ・改ざんの口封じ?的なお小遣いを定期的にもらっていた。(大金らしいです) ・3回払いで払いきるという念書に無理やりサインさせられた(数千万単位) ちなみに無料相談にもいったそうですが、 「改ざん書類がある以上、高確率で負けます」だそうです。 意見、アドバイスなど、なにかあればお願いいたします。 この状況を少しでも打破できるのであれば、 誰かお知恵を貸していただければ幸いです。 改ざんの罪は仕方ないにしても、横領の額がでかいので、 横領金の返済や罪については何とかしてあげたいのです。 知人の事とはいえ、年末に聞かされてこちらも心中穏やかではありません…。

  • 契約書改ざん

    よろしくお願いいたします。 当初、”連帯保証人”で契約しましたが、原本を最近見ましたら、”連帯債務者”と書き換えられていました。 詳細をお話しますと、平成14年に父名義の不動産担保ローンの”連帯保証人”ということで、銀行の担当者が自宅に来て署名捺印しました。 最近になって、銀行に用事があり行ってみると、「お客様は、連帯債務者です。」と。 原本を見ますと、連帯保証人のところが、2本線で消されて、手書きで”連帯債務者”と書き加えられていました。 家に帰って、契約書控えを見るとその訂正はありません。 (改ざん前の連帯保証人時の契約時のコピーによる控えは当方にございます。) コピーによる控えを当方に渡した後に、書き加えてようです。(訂正印なし) 尚、登記簿謄本にも、私も債務者として記載されていました。 父、私共に、私は連帯保証人として契約したとの認識です。 連帯債務者に変更する、という連絡はございませんでした。 連帯保証人に変更させるのは当然として、ほかになにか責任追及できる部分はございますでしょうか? 尚、先方には、この事はまだ言ってございません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • この仕事に詳しい人いますか?

    設計書類等の確認、施主印の依頼、書類提出、完了検査申請業務 と書いてありました。 具体的にどんな仕事なのでしょうか?