• ベストアンサー

モデムの電源って切ったほうが安全なんですか?

ftp90の回答

  • ベストアンサー
  • ftp90
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

モデムの電源は切らなくてもいいですよ。 PCだけでいいです。 電源のコンセント入れっぱなしでモデムの熱暴走、にはつながらない と思うので大丈夫だと思います。 うちのADSLモデムも電源入れっぱなしです(笑)

noname#31883
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ポイント入れるのを間違えてしまいました。 pre_pyoさんすみませんです。

関連するQ&A

  • スプリッター内蔵モデムについて

    PC初心者です. スプリッター内臓モデムを使っています. NTT電話回線をモデムに直接接続するとあるのですが, 外部(家庭内・家庭外)から盗聴されることはないのでしょうか?

  • モデムの電源、、、

    うちは 光通信のネットを 使っているのですが、、、ネットをつなげた その日に 雷にあって モデムは 一応 無料交換してもらえ、、PCは 修理しました。 それ以来 モデムの電源は PCを しない限り切るようにしているのですが、、今回 ネットのつながりが 悪くなり 原因を調べてもらったら モデムの電源を 切っているからだそうです。 モデムの電源は 切らない方が いいのですか?? 確かに ここ数年 雷が なると すごい音で 落ちていますが あれは 光通信のせいなのですよね、、働いて家にいないことが多いし モデムの電源は どうしたらいいのですか??

  • 安全かどうか?

    初心者の質問なのでなにか間違った記述等があるかも知れませんが.....プロバイダ、回線事業者から送られて来たルーター付モデムを使って常時接続でネットにつないでいる時、仮にセキュリティを突き破って来てしまいそうなウィルス等でも、パソコンの電源を切っていればなんらかの害はないと思いますが、スタンバイの状態なんかの時はどうでしょうか? 又、モデムやパソコンの電源をつけっぱなしでもオフラインにしていれば何かに感染したり等、安全性はどうでしょうか

  • モデムの電源を・・・・・

    OSはWinXPです。いま読売新聞を読んでいたら、セキュリティをしっかりするには、ネットを使っていない時は、モデムの電源を落としといた方が良いと書かれていたのですが、パソコンを始めたときにプロバイダーに言われたのですが、モデムの電源を切ると最悪最初からつなぎ直さなければならないと、言われたので始めて半年ですがモデムの電源を落としたことがありません。モデムの電源はネットをしない時は切っておいても差し使い無いのでしょうか。新聞は本日3月4日火曜日読売新聞夕刊8面のADSLなら国際電話詐欺に遭わないの?という記事です。

  • モデムの電源の切り方

    回線速度が落ちた時、モデムの電源を切ってしばらくして から入れ直すと、スピードが回復するので時々やってます。 モデムの電源は、コンセントのアダプターを抜いてますが、モデムの差込口を抜いても同じなのでしょうか? その方が手っ取り早いですが。 また、電源を切る時間は 何分ぐらいが良いのでしょうか?モデムは、フレッツADSLでNTTから送ってきたものです。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 光回線モデムをUPS電源で守れば停電でも大丈夫?

    今NTTから借りている光回線のモデムの電源アダプタは普通の家庭AC100Vにつながっています。一度このアダプタを抜いてみたのですが、そしてら、宅内のPCはすべてインターネットにつながらなくなりました。電源をつなげなおしたら復旧しました。 このようなことからもし、停電が起こってもインターネットを維持するにはモデム電源をUPSなどの非常電源装置などで守っておけばよいと思っているのですが、これなら停電時でも維持することは可能でしょうか? 電話回線などはNTT局からきている電話線に電圧が直接惹かれているので、停電しても電話は普通に使えるようになっていますが、インターネットもこのような処置で通信の位置を行うことは可能でしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • モデムの電源の切って再びつける

    ip電話をはじめようとモデムNTT SV2を買いました。 パソコンで設定して確認用の電話番号にかけて繋がるのを確認しました。 その後モデムの電源を切って半日後にモデムの電源を入れるとうまく掛かりません。 モデムは常時電源入れっぱなしにしておく物ですか? モデムの電源を一度切ると、再び電源入れた際に勝手にip網に繋がらずパソコンでいちいち繋げなければいけないのですか?

  • モデムの電源について

    はじめまして。モデムの電源についてお聞きします。 先日モデムが送られてきてネットが使えるようになったのですが、 パソコンを使わないときモデムの電源(コンセント)は抜いても大丈夫でしょうか?抜いてしまうと接続するのに時間がかかってしまうのでしょうか? 初歩的なことをきいてすいません。 おねがいします。

  • ADSLモデムを通年電源をONで安全ですか、使用時間に制限ありますか

    ADSLモデムを通年電源をONにしたいのですが(ロケイションフリー接続の為)、 電源アダプター、モデム、熱を持ちますが(特に夏場)安全でしょうか。またはどのくらい連続したら一度OFFにしたら良いのでしょう。 (だいぶ前にPCメーカーのサービスセンターにノートPC、電源アダプターの安全な連続使用時間を聞いたが明確な答えは貰えなかった)

  • モデムをなくすと遅くなる?

    事情により、NTTの光電話をやめてアナログ回線にしました。 ネットの回線は以前と同様、光のままです。 電話回線をアナログ回線に変更の際、NTTにモデムを回収されました。 (回線終端装置とやらはあります) この変更後、ネットの光回線は変更していないのに、PCの起動時間やサイトを開く時間が遅くなりました。 これは、モデムをなくしたのが原因でしょうか? よろしくお願いします。