• 締切済み

高齢猫の介護

funyarinの回答

  • funyarin
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

ma1987-20さま こんばんは。さぞかしご心配なことと存じます。 同じような経験と申し上げれるかどうか、判りませんが 以前私が一緒に暮らしていたネコの話です。 ある時、家の中に一切入ろうとせず、家の中に無理やり連れて入っても 動けない、ひたすら寝続けて、外ばかりを見続けていました。 あまりにもいつもと様子が違うので大変お世話になった病院に連れて行きました。 その子は、手のひらに乗る位に小さいころある事情で皮膚移植手術、 その後も拒絶反応、治療などで大量のお薬を使わざるを得ない状態で すごし、その後元気に過ごしてくれましたが大人になってから 腎不全を起こしました。その時、今ma1987-20さまが一緒にお暮らしの ネコちゃんと同様、自分自身で立って歩いてお水を飲みに行く事も出来ず、 先生とも相談して注射器で口の横から水を入れてやったり、 ご飯を食べに行けなかったので口に運んでやったり (年齢が7歳半ほどだったので普通食で食べてました) あと、先生から言われた様に毎日朝晩、点滴治療に通いました 本当に、小さい頃から病院で嫌なことばかりされ続けてきた子だったので 病院にいくこと自体を嫌がり怖がりました。点滴針も留置され 同じように「この子にとっては辛い事だろうなぁ・・・」と思ったのですが、 やはり大切な家族ですよね、出来る限りの事をしてあげたいと言う一心で 毎日朝晩できる限り病院についていき、点滴中はずっと手を握って せめてこの怖さを和らげてあげたいと願ってました。 最後の最後、いつも通りに点滴してもらった筈の点滴が吸収しなかったので ずっとお腹や体をマッサージし続け、優しい眼をしながら うちの子は残念ながら先にお空に旅立ちましたが、 彼は(男の子でした)どうだったのか?どうしてほしかったか?という 答えは聞くことも出来ませんが、あきらめたくはありませんでしたし、 今でもやはり、迷う事はあっても、精一杯の治療をして頂き 自分自身に出来る限りの事をあの子にした事を後悔していません。 1分1秒でも側にいてくれたら、側にいてあげられたら、 そんな気持ちでした。 ネコちゃんの側についていてあげてくださいね。 ネコちゃんも安心して喜びますよ。 こんな話で役に立たないと思いますがゴメンナサイネ。 ネコちゃんの生命力、信じています。

ma1987-20
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。動物は話せないからどうして良いのか迷いますよね。それにしてもfunyarin様の猫様に対する気持ちすごく感動しました毎日毎晩と一言で言ってもそうなかなか出来る事ではないですよね、きっと良い飼い主に育てられて幸せだったと天国で思っている事だと思います。 私もこの回答を読ませて頂き今夜は仕事休んでます。 1分1秒でも・・で私も出来る限りそうしてあげようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫です。腎臓が悪いのでしょうか?

    9歳のメスネコです。 約2週間前から、血の混じった頻尿と、食欲不振、よく吐くとのことで病院に連れて行くと ストレス性の膀胱炎と診断され点滴・注射・胃腸薬・膀胱炎の薬(抗生物質)をいただきましたがいっこうに良くなりません・・・ 半年前にも尿に関しては同じ症状で(そのときは食欲はあり吐くこともありませんでした)病院にかかったらすぐに薬が効いて回復したのですが 今回も同じ薬をいただいたのに治りません。 腎不全ではないかと調べると、どうやら腎不全の子は水をよく飲むことがわかり・・・うちの子は逆にほとんど水を飲まないので、違うようです。 明日薬が切れるので回復しないようであれば土曜日また病院に連れて行きますが 似たような症状を体験された方いらしたら、果たして本当に膀胱炎なのか、それとも腎臓が悪いのか、完治するものなのか、完治にどれくらい時間がかかるか・・・など、何でもアドバイスいただけたら幸いです。 私は仕事で家を空けることが多く、症状を1日中観察できないのが辛いです。 もちろん猫自身が痛いのを我慢しているのかもしれませんからもっと辛いでしょうが。 症状以外ではとても元気で、尻尾を立てて飛んだり跳ねたりしています。それが救いなのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体重減少

    14歳の雄の猫なのですが、去年の1月ぐらいに猫ドックに入れたら、腎臓がちょっと悪いと言われたので、腎臓の薬をずっと飲んでいます。 そして、今年の1月ぐらいに膀胱炎になってしまいました。 その為、腎臓の薬と膀胱炎の薬の2つを飲んでいます。なので、トイレの回数とかも、普通どおりになりました。 でも、ここ何日かで膀胱炎がひどくなってしまい何回もトイレに行くようになってしまい、食欲もなくなり、体重が5.3から4.7までへりました。病院に連れて行き、また猫ドックを受けました。先生は、血液検査は、1年前と変わりがないと言いって、いつも飲んでる腎臓の薬と膀胱炎の薬(抗生物質)をくれました。でも、1日1日猫がやせ細っていきます。食欲もほとんどありません。どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 1.8kg高齢猫 美味しい食事を教えて

    18歳の猫です。 食欲がなくなってきて、困っています。今まで処方食しか食べた事がなかったのですが、食べてくれないので美味しい食事を食べさせたいと思っています。けれど、今まで既製品に頼って来たため、どういったものを好んで食べてくれるのか分かりません。猫の餌のレシピを教えて下さい。 試しに初日の昨日はささみをゆでて、小さくしてあげました。美味しそうに半分食べてくれた(1日に食べたのはそれだけ)のですが、今日は見向きもせず水ばかり飲みます。鰹節をまぶしたのですが、鰹節部分だけ食べるだけです。 元から腎臓が悪く、当時かかっていたお医者さんの対処が間違っていたのか1日に3回ほど吐く人生を送っていました。けれど、去年、新しいお医者さんにかかったところ、吐くこともなくなりました。k/dを食べていました。夏の終わり頃から、急にやせてしまい、甲状腺機能亢進症の治療を始めてしばらくたっていた(気に入っていたみたいです)のですが、ぱったりと食欲がなくなってしまいました。 生まれて初めてのペットなので、うまく対応出来ず悲しいです。最期の時は近いのでしょうか?お医者様は良い方で信頼していますが、そこらへんははっきり言ってくれません。そして最近では通院する度に体調を崩してしまうため、これからは家で処置をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 助言を下さい 高齢 猫 口内炎 抜歯

    どうすべきなのか非常に悩んでいます。お知恵をかしてください 12,3歳 オス猫 歳の割に元気で 普段は他の若い猫と階段を 走りまわる程、元気で 他、数匹の猫の中では一番、食欲旺盛でした。 しかし、ここ最近になり急激に食欲が落ちて元気がなくなってしまいました 獣医さんに診てもらったところ 口内炎が原因していることが分かりました 過去の腎臓結石を患ったことはありますが 今回それとは関係なく 血液検査も異常なしでした 今は2日置きくらいに痛み止め、抗生物質の注射を打ってもらい 餌はなんとか食べています 以前は結石に配慮した処方食を 与えていたのですが 現在は市販の餌をやっとこさ食べる様な 状況です これはこれで一月後以降には結石が出来る可能性が あって 長くは続けることができません もともと食欲旺盛で元気だった猫に 痛み止めでだましだまし 餌を与え続けて この先を弱っていくことを考えると まだ元気な間に抜歯の手術を思い切った方が良いように 思うようになってきました 今、診てもらっている獣医さんはとても良い先生なのですが 抜歯の手術には、あまり肯定的ではありません たしかに高齢の猫に抜歯の手術はリスクが高いと思っていますが じわじわと弱っていくのも見ていられません ネットで見ている分には 抜歯して以前のように元気になったという体験談も数件みました。 とにかくどうするべきなのか、かなり迷っています 助言を下さい よろしくお願いします 補足 体重は5キロ弱です 元気な時はもっとありました  口内炎の症状としては軽度といえますが かなり神経質な 様で 痛み止めが効いてないと餌は食べません

    • 締切済み
  • 猫の強制排泄を病院に行かずに、自分でする方法を教えて下さい。

    12-13?才(捨て猫だったので、正確な年齢がわかりません。)の猫がかなりの便秘で食欲不振になります。今、流動食で便を柔らかくする薬、下剤、胃腸の働きを良くする薬を飲ませています。また貧血状態でステロイドも服用しています。ドライフードを少し食べます。両方の腎臓に小さな石が一個づつあり、膀胱に砂が結構あります。入院費用、薬代がかさみ、私自身が病気です(金欠病)。猫の強制排泄を病院に行かずに、自分でする方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎ついて

    飼っている猫が口内炎になり凄く困っています。 同じ体験をした方に至急アドバイスしてほしいです。 症状 ・ひどく衰弱して自分から餌を食べない。 (今はスポイトみたいな物で、猫用のミルクや流動食を与えています。) (口内炎の薬やラクトフェリンや抗生物質なども試しています。) ・ここ数日になって、心臓の鼓動がはやくなり、苦しそう。 ・まともに歩くことができない。 (数日前まではトイレにいきたくなると、自力で歩こうとしていたのに今現在はあまり動こうとしない。) ・病院に何度も通っても一向に元気にならない。 (医者の方の話では、「もともと心臓が弱い持病を持っている」そうです。) (病院では点滴や注射をしてもらいました。) なるべく最善をつくしたいです。 似たような体験をした方に、是非アドバイスしてほしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の終末期介護をしています

    10歳の雌猫シャムが年末から体調を崩し、病院で腎臓のがんと言われました。片方の腎臓が日に日に肥大し、食欲も落ち貧血もひどくなりました。一度は入院し、回復したと思った矢先、体調がまた崩れ、薬を飲むことも困難になりました。 先生も腎不全を起こし、尿毒症をおこしているとのこと。もう自分では食べることも水さへも飲めません。病院での治療もシャムはものすごく嫌がったので、ストレスになると思い、やめました。 家族と話し合い、先生と相談し、自宅で過ごさせてあげた方がいいとのことでした。土曜日からはもうほとんど寝たきりで息も荒く、鼻もつまっていて苦しそうに大きく息をしています。 今、シャムは金曜に病院で受けた栄養点滴以外は何も摂っていません。昨日、今日と点滴分の尿をし、便も少しでました。実は白血病も患っており、治療を続けても治る見込みはないのです。 でもずっと見ているだけなんて辛すぎます。 シャムと同じように苦しんでいた猫ちゃんやわんちゃんがいる方、最期まで看とどけられた方、どうかアドバイスかありませんでしょうか? 延命治療を無理にでもすると、また苦痛を長く与えることになるのに…。でも病院で入院させ、完全看護してもらった方がいいのか、見てる方はどうしたらよいのかわからないんです。 どうした方がいいという意見が欲しいわけではないですが、経験やその時の状況、心境など知りたいです。私の心の励みにしたいのです。 よろしくお願いします。 症状や最期の状態なども知りたいです

    • ベストアンサー
  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ネコの膀胱炎について教えてください。

    我が家には14歳になる雌ネコがいます。3週間程前に膀胱炎と診断され抗生物質を1週間飲みました。(レントゲンで結石はなかったです)血尿もなくなり安心したのも束の間、薬を止めて2,3日するとまた血尿が出ました。また薬をもらい、なくなるとまた尿がでにくくなり、というのを3週間の間に繰り返しました。そして今日もまた薬をもらってきました。 細菌性ではない、特発性膀胱炎もあると獣医さんに言われ自分でもネットなどで調べてみてストレスを無くしてみるとか気をつけてみようと思うのですが薬を飲めば症状が良くなり、止めると尿が出ないということは薬を飲み続けないといけないのでしょうか。 獣医さんはそんなことはないと言うのですが。ほかに膀胱の腫瘍とか調べてみたほうがいいのでしょうか。 老ネコちゃんなのでとても心配です。 ちなみに腎臓疾患用のご飯を食べさせていて、時々吐いたりしますが薬を飲ませているときは食欲も旺盛で吐く回数も減っています。 どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病末期の猫の痙攣

    16歳、腎臓病と甲状腺亢進異常の猫が 最期を迎えようとしています。 エサを食べなくなってから5日 完全に立てなくなってから3日 水を濡れティッシュで与えても飲まなくなってから1日 大きな痙攣が起きてから12時間、 その後、痙攣を1~2時間ごとに繰り返しています。 体もだいぶ冷たくなってきました。 痙攣が治まると、静かに寝ているように見えます。 この状態で、あと、どれくらいもつのでしょうか。 痙攣を見るたびに、もう、頑張らせているのが辛いです。 この状態が何日も続くのでしょうか。

    • ベストアンサー