• ベストアンサー

喪中におけるタブーなこと

現在喪中でもなんでもないわけですが、ふと思ったことがあります。 喪中のときのタブーはいくつかあることは知っており、例えば、神社のそばに行くのはいいけれども鳥居をくぐるのはいけない。正月を楽しむこと(年賀状をはじめ、門松や初詣、気にする人では近所の人に対して「あけましておめでとう」の言葉も)もいけないし、結婚なども控えたほうがいいということはよく聞きます。 過去に友人の話ですが喪中だったときにちょうど夏祭りがあり、それは神社に入るとかではなく、花火大会と盆踊り、祭り屋台という内容で、単に見に行くだけで友人本人は行きたかったみたいですが、友人の親に「葬式があった身分やのに(=喪中でしかもものすごく薄い親戚)、そんなところに行くとみんなは(あなた(友人)をバカにして)笑うよ」と言われたわけです。 確かにみこしをかつぐとか境内に入るとかではタブーとして見る人もいるのだと思いますが、祭りを単に見に行くというのでも喪中ではタブーであり、その友人の親の言われるようにバカにされるようなものなんでしょうか?

  • kao77
  • お礼率58% (198/339)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 地域差が大きな問題だと思います。  普通、周りからバカにされることはないと思います。  こういったことは、周りが気にすることではなく、本人が気にすることですから。  例え、その本人の親御さんが亡くなっていたとしても、祭などに行く行かないを気にするのは周りの人ではなく、本人です。  ただ地域によっては、そう言ったことにうるさい地域があるかもしれません。

kao77
質問者

お礼

遅くなりました。 そうですよね。喪中中の行為等(特に楽しいこと)に関しては周りが目くじら立てて色々言ってどうにかなるわけでもないですし、本人が決めることですからね。 地域が関わってきますか・・・ 喪中中の行為に限らず、何でも(極端な場合ですと男女のことでも)、都会より田舎のほうがうるさくて「女の子のくせに」といった言葉も昔の生まれで田舎地域のほうが多いのかもしれないですから、地域だとかその人の考え方も関わってくるのかもしれないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#34243
noname#34243
回答No.2

昔から死を穢れ(けがれ)とする考えがあり、神道は清浄を旨とするため喪中の人は神社への参拝などを遠慮します、ですから神道の場合は神社で葬儀を行うことは絶対にありません、正月というのも神様を家へお迎えする行事ですので喪中は何もしないのです、そして喪中と言うのは喪に服するといって本来その期間中は外出(旅行など)を控え故人を悼むことに徹するものであるのです、今でも皇族の方などは厳密にそれを守られています。 喪中の期間と言うのは故人との関係の深さによって違います、1年間の人も居れば3ヶ月の人も居ます。

kao77
質問者

お礼

遅くなりました。 喪中の期間というのは故人との関係の深さによって違ってくるものなんですね。 大体は49日とかいいますけど。 色々参考になりました。

関連するQ&A

  • 喪中なのですが・・・

    昨年12月の半ばに私の祖母が亡くなりました。喪中ではあるのですが実は子供が今年高校受験なので親としては学業成就のお願いに神社に行きたいと思うのです。ただ喪中の人が神社の鳥居をくぐってはいけないと聞いたことがあります。49日が済めばいいのか、その変が曖昧です。どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 喪中の神社への出入りについて

    いつもお世話になっています。 昨年五月末日に私の祖母が亡くなり今喪中なのですが、喪中は神社の鳥居をくぐってはいけないと聞きました。(理由は分からないのですが) と、言うことは、鳥居をくぐらなければ神社に行っても良いということなのでしょうか? それとも、鳥居は関係なしに神社には喪中が終わるまで行ってはいけないのでしょうか? 去年買ったお守りを焼くのと、今年の分のお守りを買いに行きたいのですが…。 ひょっとしたら、お守りを買いに行くこと自体が駄目なのでしょうか? 親は、二月になったのだから買いに行ってもいい筈と根拠のないことを言っているのですが…。 神社にお守りを買いに行っても良いのですか?どうか教えて下さい。お願いします。

  • 喪中なのにお祭り参加

    今年は我が家は神社の役員です。 昨日と今日が町内のお祭りでした。無事に終わり明日の片付けの変更の連絡を1件1件したのですが・・・ 「私の家は今年、喪中なので片付けは出来ません」と言われました。もちろん喪中でしたら仕方がありません。そこで私も「そうですか。知らなかったので申し訳ございません」と言ったらそこのお宅のお子様がハッピ姿で「ただいま!」と帰って来るではありませんか!私はビックリして思わず「ハッピ」と言ってしまいました。奥さんは「鳥居をくぐらなければいいので」と言っていましたが私達の組の片付け場所は神社ではなくてただの広場です。(もちろん奥さんもその事は知っていました)私はただめんどくさい事だけ出たくない言い訳としか考えられませんでしたが やはり喪中でもお祭りは参加するものなんでしょうか?

  • 喪中の時のお祭り参加について

    今年の1月に実父が亡くなりました。 しかし今年は数年に一度の地元のお祭りがあります。 そのお祭りを父親は大好きでいつも参加し、神輿を担いだりしていました。 棺の中にも半纏を入れたくらいです。 でも喪中の家は参加してはいけないと聞いたことがあります。 またその神社に出向いてお祓いを受ければ大丈夫とも聞いたことがあります。 できれば父親の為にも祭りを楽しみたいと思っていますが、参加しても大丈夫なのでしょうか? お祓いを受けるとは、どういったことなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 深川不動なら喪中でもOK?

    毎年友人と深川不動に初詣にいっています ただ今年は去年3月に義母がなくなり、 喪中の年越しとなりました。 神社の鳥居はくぐれないと断っていたのですが 深川不動って成田山新勝寺の系列だからお寺でしょ?お寺はいいんじゃない?といわれました。49日過ぎたら神社もいいのでは・・?という友人もいたりして混乱しています。 気の持ち様とか色々あるでしょうが正式にはいかがなものでしょうか。 お寺か神社かこだわらず毎年行っていたわたしも私ですがよろしくお願いいたします。

  • 喪中にしてはいけないこと

    こんにちは。 喪中にしてはいけない事といえば 1.年賀状のやりとり、年賀の挨拶、初詣 2.神前結婚式への参加(場合によって披露宴の参加) 3.その他、婚約、結婚などおおめでたい事? などくらいしか思いつかなかったのですが…。 最近、神社へのお参り、神社系のお祭参加もダメだと知りました。 実は、知らずに観光地の神社に行ってしまいました。(冷汗) それで、他にも何かありましたら教えてください。 また、 しめ縄や正月かざりしないほうが良いですか? 喪中は、一年間ですか? 神社系は年が明ければよいという人もいますが、本当でしょうか?

  • 福岡、福岡近傍の神社の祭りについて

    最近福岡に引っ越してきました。 私は夏祭りが好きでして、福岡やその周辺での、雰囲気のあるお祭りを探しています。 大きな祭りではなく、少し田舎の神社の境内で行われて、夜店が神社の階段沿いに出ていて、夕方だとヒグラシの鳴き声も聞こえる… といった、漫画やアニメに出てくるような典型的なお祭り、または縁日は九州でありますでしょうか…?

  • 喪中の年の厄除け

    今年夫が前厄で厄除けに行くつもりでおりましたが3月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。身内に不幸があった年は神社の鳥居をくぐってはいけないということで初詣もいかないのが普通(?)ですよね。ということは厄除けに行くのもやめておいた方が良いのでしょうか?日頃は特に信心深い訳でも何でもないのですが厄除けだけは行くつもりでいました。喪中と言っても先日百日も過ぎましたし行ってもよいものか今年はやめておくべきか迷っています。どなたか教えて下さい。

  • 喪中に門松??

    こんばんわ。 10月に私の父が亡くなり、すでに49日は過ぎました。 夫からすれば義父が亡くなったわけですが、友人知人には年賀欠礼を発送済みです。 今日から年末休暇に入ったので、正月の買物を・・・と思ったのですが、門松を飾っていいものでしょうか? 現住居で葬儀をしたわけじゃないので、近隣の方から見たら喪中かどうかわからないから、気にしないでいいとも思うのですが、お正月らいいことをやらないのも手間がはぶけて魅力的です。w これはやめた方がいいんじゃない?とか、これくらいはやっておくべきだ!という意見を聞かせて下さい。 ・門松&輪飾り ・鏡餅 ・おせち料理(いかにも正月らしいやつ) ・初詣

  • なぜ、とくに信仰などしてないのに

    なぜ、とくに信仰などしてないのに 親に鳥居をくぐるなと言われたらそれに 素直に従う大人がいるのですか? 仏壇や神棚に毎日拝むわけでもなく 小さい頃には神社に行っていた話をしているのに 親が宗教に入っているというだけで 親に鳥居はくぐってはだめと言われたと言ってきて、初詣の約束をキャンセルされたことがあります。 その上、お寺はまた違うのにお寺もダメとか 浅草の商店街も参道だからダメとか と言ってきてたのに 2ヶ月くらいして親がもう参拝していいって言ったから、ご利益があるあそこの神社に行かない? っと誘ってきた人がいました。 喪中などは、くぐらないで良いと思うのですが うーん…なんだかと思います。

専門家に質問してみよう