• 締切済み

FXオンラインジャパンをメルマガで紹介したいのですが

creekの回答

  • creek
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.2

私は、アクセストレードを使っています。 http://www.accesstrade.net/index.htm FX関連の案件が多いのが特徴です。

参考URL:
http://www.accesstrade.net/index.htm

関連するQ&A

  • 「FX オンラインジャパン」はどうでしょうか?

    最近FXに興味があり始めた20代歳女です。 基本取引はUSD/JAYで行うつもりなんですが 今のところ外為どっとコムとFX オンラインジャパンを検討しています。 どちらも口座開設手続きまで終わらしていますが、 「外為どっとコム」はよく聞きますが、 「FX オンラインジャパン」はどうでしょうか? 「外為どっとコム」は手数料がかかるし、スプレットが4に比べて 「FX オンラインジャパン」は手数料無料、スプレット3でこちらの会社の方が良いような気がしますが 評判の程がよくわかりません。 私はあまり資産がないので小額で取引したいし、 お金儲けではなく、FXを通じて経済を知るためにFXをやってみたいです。 (お金が欲しくないわけではないですが) 外為ドットコムは手数料もかかるし、 スプレットも小さいわけではないのに なぜ一番人気なのかがわかりません。 もしこの2つの会社が向いてないとしたら ほかにお勧めの証券会社はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • FX業者の紹介について

    FX業者の紹介について 最近のFX人気で、無料EAの提供などでFX業者のバナーなどを掲載して紹介しているサイト(ブログなど)が数多くみられます。 新規顧客を紹介することによりFX業者からリベートをもらっているのでしょうけれども、このようなFX業者紹介においては、金融庁や財務局などの規制はないのでしょうか? 特にどのサイトも、金融庁や財務局に登録している様子もないですし、特商法取引表示などもありませんので紹介者が誰なのかもわかりません。何の規制もなく自由に可能なのですか?

  • FXオンラインのレバレッジについて

    最近FXオンラインのデモを始めたFX初心者ですが、FXオンラインのレバレッジがよくわかりません。 FXオンラインのレバレッジは10倍~200倍と選択可能になっていて、その値によって証拠金比率が変わってきます。 サイト等ではレバレッジが低い方が安全だと書かれていますが、私は損切り設定するので、レバレッジを高くして証拠金比率を低くした方が、ロスカットを避けられるので良いと思うのですが、どうなんでしょうか? それと、サイト等で書かれているレバレッジの意味は、FXオンラインで設定するレバレッジではなく、証拠金残高と取引金額の比率と考えていいのでしょうか? また、FX会社が倒産した場合、信託保全していても証拠金が返金されないこともあるようなので、レバレッジを高くても、ロスカットや自分で設定した損切りで持ちこたえられるだけの証拠金を入れておいた方が安全な気がするのですが、この考えは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • FXオンラインジャパンの口座開設審査に落ちてしまいました。

    FXオンラインジャパンの口座開設審査に落ちてしまいました。 申し込みフォームに投資経験1年未満・学生・低資産・低収入に登録したのが原因だと思うのですが、期間を空けて再度口座開設をすることは可能でしょうか?

  • アフィリエイトの紹介者をふやして紹介料をもらうのは犯罪でしょうか?

    こんにちは 最近アフィリエイトがはやっていますが、アフィリエイト(ASP)に無料登録して紹介料をもらうことのできるASPを集めたサイトがあります。 このサイトは無料登録すると登録したASPからいくらか紹介料が入るシステムになっていて、サイトで紹介しているすべてのASPに無料登録すると紹介料として合計10000円以上もらえるとのことです。そのASPに無料登録後、自分のブログ・HPなどに紹介用のバナーを貼付けてそこから誰かが登録すると自分にも登録した人どちらにも紹介料が支払われるシステムです。 仮にそのサイトのASPに無料登録して今度は自分がそのASPの紹介をすすめるサイトを作成したら問題があるのでしょうか? ねずみ講のようにピラミッド構造になっていないのでねずみ講ではないと思うのですが、いまいちわかりません。 ねずみ講とかマルチ商法とかのサイトを見たのですが微妙な感じで犯罪なのかもしれないと思って悩んでいます。 すみませんが、どなたか詳しい方教えて下さいよろしくお願い致します。

  • FX取り扱い業者はどこがいいですか

    FXをやろうと考えていますが、オンライン証券会社と比較するとFX業者は沢山あります。その中でいくつか選ぼうと考えていますが、どの業者を選択していいかわかりません。とりあえず大手の外為どっとコムに口座を作ろうとは思っています。しかし手数料も少し外為どっとコムは高いみたいなので、他によい会社があればご紹介ください。 いまのところ、FXCMジャパン、エフエックス・オンライン・ジャパン、ひまわり証券、FXOnLineあたりが良いかなーと漠然と思っています。 素人なので、慣れるまでは手数料が小さいところが良いと思っています。またアプリケーションの使いやすさなどいろいろあると思います。総合的にどこが良いかお教えいただけないでしょうか。

  • メルマガの相互紹介っていいのですか?

    今、個人的にメルマガを発行しています。 最近は「相互紹介しませんか?」と他のメルマが発行者からメールが 入ってきますが、このメリットは大きいのでしょうか。 確かに他のメルマがでうちの宣伝をしていただくのは読者が増えて よさそうなのですが・・・ ローン会社や先物取引などの会社が多いのですが、どうなのでしょうか。

  • FX口座

    FXをはじめようと思っているのですが、何を基準に口座選びをすればいいのか悩んでいます。 候補を4つ選びました。 クリック証券 FXオンラインジャパン ひまわり証券 外為オンライン 上記の口座をお持ちの方に質問です。 今開いているFX会社のいいところと悪いところを教えてください。 また違う質問なんですが、口座を数社作り、入金をしなくても維持しさまざまなツールを使用することは可能なんでしょうか。

  • FXオンラインジャパン(IGマーケッツ)

    新しいシステムにやっと移行しました。 現在所持しているポジションを今の時点で清算する簡単な方法おしえてください。 現状ストップレートをずらして止めています。 いままでよりも使いづらいので、 全てのポジション清算後、他の会社も検討しようと思ってます。 オンラインジャパン口座お持ちの方、ご教示願います。

  • 新しいメルマガ配信スタンドの利便性について

    ちょっと長くなって申し訳ありません。 比較的新しいメールマガジンの配信スタンドについて 教えていただきたいのです。 現在、アフィリエイトを目的に メールマガジンを発行しようと思っています。 私はこれのまでにメルマガの発行をしたことがなく、 従って、現在は読者を一人も持っていない状態です。 仮にmelma!やまぐまぐで創刊すれば、 「新着」「新創刊」といったところに掲載されますし、 それらのサイト自体がメルマガの図書館のような機能 (他人が閲覧できる仕組み)をもっていますから 自分のメルマガの存在を知らせることが出来、 数の多少はともかくとして創刊と同時に読者獲得の可能性はあります。 一方最近、無料で有料スタンド並みの高機能を持った 「メルマグ」や、安い料金で高機能な「PR JAPAN mail」が 登場してきました。 これらの機能は大変魅力的なのですが で「メルマグ」や「PR JAPAN mail」創刊した場合、 他人に、自分のメルマガの自存在体を知らせる手段 (図書館のような機能)がないわけですから、 読者獲得の可能性はその時点ではゼロということですよね。 そうなると、先に無料レポートを作って無料レポートスタンドで 登録しメルマガ読者を獲得したり、 自分のブログなどを作って、そこから読者を獲得するしか 読者を獲得する手段はないということになるのでしょうか。 これって、とても不便なことのように思えてしまうのですが・・・ それとも、「メルマグ」や「PR JAPAN mail」は 既に多くの読者を獲得しているライター向きで 初心者には向いていないということなのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。