• ベストアンサー

新築の家に住んでいますが、天井がパンと音がします

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.5

とある建築屋さんです。 5月ですと比較的寒い、湿度の低い時期に工事されているので、木材が比較的、その時点での乾燥状態で組みあがっていますので、前の回答者様方のおっしゃるのが濃厚なのではと思います。 私も仕事で引き渡したお客様には必ず、ご説明するように心がけていますが。 特に最上階ですと屋根の直下階ですので、小屋裏の高温と湿度変化が天井裏の梁や母屋、垂木、野縁などにもろに影響しますので、季節の変わり目には木材が伸縮し、新築の建物はほとんどが割れる音がします。 特に湿度変化の大きい季節には多く見られます。 日本の四季の湿度変化は世界中でも最も大きいのでは無いか?と思います。(冬-数%、夏、雨季-90~100%) 昔の良質な木材が豊富な時は、5年以上(中には40~50年物も)天然乾燥した物が入手可能でしたが、今はほとんど伐採して製材所で加工して乾燥機で人工乾燥の物や輸入材なので多少は収縮するのは仕方ないです。 室内の和室の化粧柱などは、見える面が割れないように昔から、製材所で「背割り」を施して、建てて仕上がってからは収縮で裏面がどんどん割れてゆくのを誘発しています。 社寺建築、数奇屋建築、等を見る機会が御座いましたら、4面見える柱の1面は必ず背割りが施してありますのでご覧になられて下さいませ。 私の自宅も新築直後は、本職の私でも、誰か私に恨みを持った人(お客様?同業者?)に家に投石でもされているのではないか(笑)と思う位の「ばーん!ぱーん!バチン!」と音がしました。 夏を過ぎると一旦落ち着くと思いますが、また冬の乾燥季に入ると音がすると思います。 最初の年が一番音がしますが、恐らく2~3年くらいまでは、たまに音がすると思います。 心配な様でしたら、遠慮なさらずに建築会社、工務店、棟梁などに、クレームではなくて、心配事がある、として相談なされてはいかがでしょうか。 一生に一度の高い買い物ですので遠慮しないで下さい。

hitohito67
質問者

お礼

ありがとうございます! うちの業者はなにひとつ説明ありませんでした。 業者に聞いてみます。近くの工務店さんです。。。

関連するQ&A

  • 夜寝ていると、天井でカリカリ、ギシギシと音が

    夜寝ていると、木をかじるような音がします。 毎晩ではありません(まだ、2回しか聞いていません)。 寝ているのは2階です(木造の二階建てです)。 新興住宅地です。 昔、田舎に住んでいたときには、ねずみが天井を走る音がよくしていました。(なので、ねずみが天井裏にいる場合は、どんな足音か、とかなんとなく、わかるんですが、今回の、ギシギシと噛むような音は初めてなんで、とまどっています。 これって、なんでしょうか?

  • 新築一戸建ての天井が夜間に鳴るのはどうして?

    分譲の新築一戸建て(ツーバイフォー・2階建て)に昨年6月に入居しました。一階リビングは床暖房ですが、夜遅くになると天井が鳴ります。場所も時間も音もそれぞれです。パキッ、ポトッ、バシなどです。どうして音が鳴るのでしょうか。1年目のアフターサービスまでにしておくことがあります? ぜひご教示ください。

  • 勾配天井の音と暑さ寒さについて

    木造二階建て住宅を新築予定なのですが、二階のリビング12畳の天井を勾配天井にしてその上に四畳ほどのロフトを作る予定なのですが、やはり勾配天井にすると雨の音は普通の天井よりかなりうるさいのでしょうか(ちなみに屋根は瓦です)?あとやはり勾配天井にすると夏は暑く、冬は寒いのでしょうか?

  • 新築の家で異常な音

    今年の夏ごろに新築に住みはじめているのですが 異様な音が時折聞こえてくるので不安になってます 詳しく書きますと家は今年の8月に完成してすぐ住んでいます 家は木造で2階建て壁はALCです 音の発生は昼夜を問わずバットで殴ったような音や 何か重たいものをドスッと落としたような音がします 特定の場所でなりません一階でも二階でも鳴ります また音が発生した場所にいっても外傷などは見当たりません 一週間に多くて三回くらいまたは無いときもあります よく新しい木材だと温度差による木材の膨張などでラップ現象が起きるということはあると思いますが音が異様です また新築だと家の重さで木材が更にかみ合うときに音がするといいますがここ三ヶ月くらい続いているのと音が多少違うような気もします いったいなんの音かは分からないのと音がドスン・ドゴン!という音なので泥棒か幽霊でも出たのかと思って不安になります どなたかこのような現象の音の原因がわかるかたはおりませんか?

  • 天井から音が鳴る

    最近新築の賃貸マンションに引越ししたのですが、 引越し当日から天井から「ミシッ!」とか「パキッ」という音が聞こえます。 防音設備は整っているマンションで、(鉄筋コンクリート造)話し声やTV音等は全く聞こえないのですが、天井からの「ミシッ!」音はびっくりするぐらいの大きさで鳴るんです。 初めは上の方が何かされているのかな?と思っていたのですが、定期的にこの音だけ聞こえるのと、トイレで起きた深夜4時くらいにも同様の音が聞こえ、少し不気味に思えてきました。。 ・フローリングはクッション系で、床暖房が完備してあります。 ・築数ヶ月の新築マンション。鉄筋コンクリート造です。 ・西向き低層階であまり日当たりはよく有りません。 ・上階に人が住まれているのか確認はしていません。(寂しいことですが、都会の賃貸マンションということもあり、お隣様もどなたか存じ上げません。。。) 今まで様々な賃貸物件(新築含む)に住んできましたが、このような事は初めてで不気味です。 この音の根源は何なのでしょうか?床暖房設備が関係しているのでしょうか? 詳しい方居らっしゃいましたら教えて下さいませ。

  • 天井でカサカサ?パチパチ?音がするんです・・・

    一ヶ月くらい前から 二階の天井から音がするんです(二階建てなので屋根裏かな) 毎日とか ずっとではないんですが二日に一回くらいはあります 特に夜寝てからの事が多いです(昼間はあまり聞こえないからかもしれません) なんだか虫(蛾のようなもの?)が もがいてガサガサやっているような音なんですが・・・ 上手く表現できません 音のなる場所も毎回少し違う場所ですが同じ部屋のテーブルの上です。 そして 天井をドンっと叩くと音は止まるんです・・・笑 何かの虫が住んでいるのでしょうか? 蛾みたいなものだと いつのまにか死んでしまいそうな感じがしますが ずっと続いているので・・ 足音の感じではないので ねずみとかではないです。 電気の配線やネットのケーブルの線が通ってそうな場所なので 電線がパチパチ鳴って火花でも?とも思いましたが・・そんな感じの音でもないです。 何かご存知の方いらっしゃいませんか? 気になって眠れない時もあるんです。笑

  • 天井でカツカツ、カリカリ音がします…

    新築で築8年、床面積20坪の総二階です。 ここ数日、茶の間の天井から不定期に 聞こえ、聞こえる場所も変わります。 外から生きものが天井裏に入るのは あり得ないと思います。 椅子に上がって音源がある天井を 叩いてみましたが、生きものが逃げる 感じもありません。 同じような経験をされた方いらしたら… と思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 天井が無い家は暑いか?

    一階建ての平屋だが吹き抜けみたいになっていて天井の無い家(天井はないが断熱材が入っており板壁を打ち付けている場合)は普通の天井のあるいえより何度くらい暑いか?(気温場所など同じ条件としたばあい)また、ひらやなのに天井が無く吹き抜けみたいになっている場合のデメリットは何ですか?暑い、雨の音がうるさいのほかになにかありますか?

  • 新築の家の天井の壁にシミがでてきて・・

    一昨年鉄骨作り木造の三階建ての建て売りを購入しました。約二年経ちます。二階のリビングは壁と天井が白のクロスなのですが・・窓の壁側の隅の方の天井に雨漏り??してるようなものが滲んできてるのを昨日発見しました。白で目立つので本当につい最近だと思います。 幅は15cmぐらいでしょうか?業者に言おうと思ってるのですが・・なんか少しの補強だけで済まされそうで。新築でこれってどうなってるのでしょう?また業者にはどこまで法的に修繕してもらえるのでしょうか? 知り合いに大工さんも居ないし・・どうしたらいいのでしょう・・アドバイスお願いいたします

  • 天井裏から音がする

    築30年の一戸建てです。 去年の秋頃に1階の天井裏からガリガリ、ゴツゴツ音がしたため、スプレーや煙を炊いていたら冬には音がしなくなりました。 しかし2ヶ月位前から1階2階の天井裏、壁のアチコチから不定期にカチッ、パチッ、バチッと音がします。昼夜時間は問わず、夜中たまたま目が覚めてしまうと音が気になって眠れなくなります。 何か虫がいるのでしょうか? バルサンなどは効果あるでしょうか? ちなみに2階の天井裏を見る小さい戸はありません。