• ベストアンサー

電気温水器の基礎(コンクリートの強度)

電気温水器を設置のために基礎を頼んだのですが、 5万円と高いので・・・ 安く仕上げるため 自分で700mm×700mmの枠H=150mmの枠を作り下に50mm クラッシャーを更にメッシュをいれれば強度的に問題はないでしょうか? 土木関係の人に聞いたら、そこまでしなくても 設置場所を転圧し700mm×700mmの枠の真ん中に土を盛るような形でメッシュなど入れなくても強度は十分というのですが・・・ 370Lの温水器に水が入ると4~500キロはあるとは思うので、土木の人が言うようにあまり気にしなくてもいいのでしょうか?

noname#39781
noname#39781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.5

エコキュートのタンクユニットの基礎を簡単に作る製品に「エコベース」というものがあります(下の参考URL参照)。 ホームページに施工手順ビデオもあります。 大きさが同じなら、電気温水器のタンクでも対応できると思いますがいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.toyobase.jp/product/item_08.html

その他の回答 (4)

  • cogecoge
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.4

強度的に問題はないでしょうか?> コンクリート自体、配合により強度は全然違います。 通常コンクリートの強度は 「圧縮強度」で示します。   単位は N/mm2 です。(ニュートン・パー・平方ミリ) ほとんどの場合耐用年数で表します。 18N/mm2    約30年 24N/mm2    約65年 30N/mm2   約100年  当然数値が高いほど強固です。 私は大工でコンクリートは配合を決めて頼んだ物を生コン車が持ってきますので自分で練ったことがありませんので、どのように配合を変えるのかはわかりませんが、 1 セメント(水を加えると化学反応を起こして固まります) 2 骨材  (砂や砂利のことを言います。この粒の大きさも重要な要件です) 3 水   (水が多いと接着力が弱くなり、少ないと接着力は強くなります) 4 (混和剤) 上記を必要とし、練り方でも強度は変わります。(特に砂や砂利は塩分を抜いた物でないと劣化が激しいです) 温水器が乗るだけでしたら、とりあえず強度はありますが耐久性を考慮するのならば24以上のコンクリートを使う方がいいでしょう。 おそらく温水器に足が4本ぐらいあるのでしょうから四方だけに重量がかかりますのでコンクリートが割れやすいでしょう、メッシュは入れるべきです。 ちなみに700×700×150で0.0735立米=169キロのコンクリートです。練るのは結構大変です^^;私なら頼みます・・・

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.3

温水器の基礎部分を作る時に、強度的な問題もありますが、基礎部分に温水器の下部より給水・温水の配管やドレン配管などの立ち上げ、立ち下げする個所が必要となります。これらの事項について確認されているのでしょうか? これらの位置を考慮せずに単純にメッシュを埋め込んで基礎部分を作っても、配管工事するの際に、作ったばかりの個所を壊さないといけない場面も出てくるのではないかと心配です。 どの様な形状や施工状態にしなければならないのか!などを温水器の工事業者と良く相談された方が良いと思います。また、採用予定のメーカの"工事説明書"等を取り寄せ、内容を確認して基礎工事に取り掛かった方が良いと思います。 一例ですが、つぎのURLにある"工事説明書"を参照して下さい。

参考URL:
http://national.jp/sumai/denon/pdf/017_dh-37g3quba_6.pdf
noname#39781
質問者

補足

せっかくの回答案のですが、お聞きしたいのは強度の問題でして。 >給水・温水の配管やドレン配管などの立ち上げ、立ち下げする個所 これはさや管、露出配管等でいくらでもできる問題ですので。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

地震のことを考えると、やはり50mmクラッシャーを入れて転圧してからコンクリートを打つのがよいでしょう。 メッシュは範囲が狭いのでなくてもよいと思いますが、真ん中を盛り上げる、つまり逆に考えると周辺部に根入れをとるというのは地震時にずれないようにするために必要です。

noname#39781
質問者

補足

>地震時にずれないようにするために そういう考え方もあるんですね~ 自分が聞いた感じでは量をごまかすという感じで聞いたもので。 回答ありがとうございました

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

個人では展圧が綺麗に出来ないです。 簡単にするにはあなたの方法がいいですよ。

noname#39781
質問者

補足

転圧のことですよね・・・

関連するQ&A

  • 電気温水器の土台がぐらついています。どうしたらよいでしょうか?

    築六年の一戸建て住宅に住んでいます。四年前に電気、ガス併用からオール電化(リース)にしました。最近、電気温水器に不具合があり、電力会社の無償修理を受けたのですが、電気温水器が土台からぐらついていることがわかりました。業者の話では土が造成で盛ってあるだけなので長年にわたり重量がかかり、地面が沈下してぐらついてきている、とのことでした。最初から設置場所が不適であった、もしくは土台の形成が不十分だったということだと思います。電力会社は無償で土台を作り直します、と言っていますが、設置場所を家の壁側に移動し、家の土台にアンカーを打ち込んで安定させるとのことです。家の土台に電気温水器のような重量物のアンカーを打ち込んで家の耐震性とか強度に問題が出ないか心配しています。なので、今、電気温水器が設置してある場所の土台を基礎から作り直し、家の土台に匹敵するような永久的な土台を形成してほしい、と要求しています。このようなことは可能なのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。

  • 冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など

    冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など GIS基礎を冬場に設置することになったのですが 打ち込みコンクリートの強度(レディミクストコンクリート使用)、養生の内容・期間についてどのように算出、もしくは一般的な施工があるのでしょうか? 先輩からは天気のいい日にコンクリート(FC21→FC27へ変更)を打設してテントを張って練炭等で凍害が起きないようにしたとのことでした。 冬場に工事した経験がないのでご指導願います。

  • 電気温水器の転倒は恐ろしい!?

    大変な地震がおきてしまいましたが、関東方面のマンションでは、電気温水器の転倒による水害がかなり起こっているようです。我家も分譲マンションの7階で460Lの電気温水器が部屋の中に設置されています。暮らし始めてまもなく20年、転倒のことなど思いもしていませんでしたが、とても心配になりました。 460Lの温水器が転倒したらどのような状況になるのでしょうか、熱湯が出てくるのでしょうか、何か回避する方法や、被害を最小限にとどめるための準備などはないのでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 電気温水器のタンク容量について

    電気温水器を設置してオール電化にしようと現在考え中です。ふと疑問に思ったのですが、何故タンク容量が370L、460L、550Lとバラバラ(二桁目)な感じになってるのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。

  • 外にある電気温水器の囲い

    IH調理器と電気温水器をつけました。 温水器の設置に際し、業者には「基礎と外壁は、自分でやります」と言い、家の外壁から20cm離して120cm角の基礎を作りました。 温水器を取り付けてびっくり。高さが2m以上あります。(幅は80cm角程です) 最初は、2辺をL字型でコンクリートブロックを積んで、家の外壁面は石膏ボードで覆い、扉は板で作ろうかなんて考えていたのですが、2m50cmものブロックを積んでどうするんだよ、なんて考えています。 少し雪も積もりますから、基礎から1m程はブロックでと思いますが、その上は皆さんならどうしますか。 それと、家の外壁の間の部材は何を使いますか。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • 温水器の台ですが、既製品で700角のコンクリート台がありますが、設置の

    温水器の台ですが、既製品で700角のコンクリート台がありますが、設置の仕方を教えてください。私はそのまま土の上に置いて温水器を乗せていましたが、人に聞いたら台の中が空洞なので土を山にして台を設置すると聞いたのですが、如何でしょうか? 同業者、水道業者さま、アドバイスをお願いします。

  • 二世帯住宅で電気温水器

    寒冷地にオール電化の木造二世帯住宅を新築予定です。 風呂は1Fと2Fに一つずつです。 キッチンも1F、2Fに一つずつです。 電気温水器は、高圧式の550リットルクラスのを1Fに一つ設置予定です。 この場合、フルオートは不可能ですか?(浴槽が2つあるため) その他、電気温水器が一つしかないことによる、 使い勝手の悪さなどありましたら教えて下さい。

  • コンクリート板(PC)の強度について

    コンクリート板の強度ですが、幅600mmのコンクリート板を現場打ちPC(コンクリート強度21N)として製作します。 ワイヤーメッシュ100×100、6mmを中に入れます。 短期で中央部に積載荷重100kgの時、最大スパンはどのくらいになるか教えて下さい。 考え方でも構いません。 条件は下記です。 ・両端自由端。 ・許容たわみをスパンの1/300程度で。(人が載って多少たわんでも壊れなければいい) ・厚みは70mm よろしくお願い致します。

  • 物置の土間コンクリートの鉄筋について

    はじめまして、現在自宅の庭に木製の物置(面積約5m2)を作るために生コンクリートを購入して基礎を打とうとしています。 基礎の形状は、型枠を簡単に作りたかったので、GLを10cmとして中央部分を15cm厚、外周部分を25cm厚のフラットな土間基礎を作ろうとしています。 既に砕石を敷いてランマーによる転圧を済ませ、木製の型枠を組み終えております。 そこで悩んでいるのが、鉄筋(10mm)を組むべきなのか、ワイヤーメッシュで済ませるべきなのかです。 ワイヤーメッシュの方が素人でも簡単に扱えそうなのですが、物置には、ゆくゆくは100kg程度の工作機械等を置いて趣味の木工を本格的にできるようにしたいと考えており、強度的に問題がないのかが不安です。 上に作る木製物置とは違い、一度固まると簡単に修正できないところなので、皆さんのお力をお借しいただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • ワンルームの電気温水器

    先日新しいマンションに引っ越したのですが、電気温水器の正しい使い方・しくみなどがいまいちよくわからなくて困っています。 容量150リットル(←お湯が150リットルまでつかえるのですか? 追い炊き機能付き 「予約設定」「当日設定」のボタンがあります。 Q1:夜の11時から翌日の7時までは通電中でお湯を沸かしているというのはわかるのですが、通電中にお湯を使用することは可能なのでしょうか?もし、11時以降に帰宅した際など、お風呂に入れないということになるのかと不安です。 Q2:浴槽にお湯をはりたいと思っているのですが、容量が150ℓなので足りるのかなぁと・・・。湯沸し温度を85度に設定しているので、水と混ぜたら大丈夫なのでしょうか・・・? 親などが泊まりにきたときにお湯がたくさん使えないので、そういう場合はどうするべきなのか・・・・ 等。 電気温水器の使用経験がないので、効率の良い使い方なのがわかりません。 同じような環境の人や、詳しく知っている方などおられましたら教えてください。お願いします。