• 締切済み

揚力係数について

ヘリコプタの揚力を知るために、揚力の数式を得る事は出来た増したが、その際、揚力係数なるものがあり上手く求める事が出来ません。 この「揚力係数」は、具体的にどのように求めるのか。もしくは、どのような数値であるのか、そもそもどういう物であるかなど何かしら参考になることが御座いましたら教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • rae2822
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

一応、回転翼の揚力係数を求める理論はあります。 有名な渦法によるもの、環状運動量理論、局所循環理論とかです。 え~、難しかったので勉強してません。(^^; 参考文献としては、「航空工学 東 昭 著」、絶版ぽいですが 大学の図書館等にはあると思います。

  • yyicp
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

揚力係数は翼型(翼を横からみて切った断面)によります.理論的に計算することは難しいと思われます. 厚さのほとんどない平板翼(平板薄翼)の場合は,迎角をαとすると2παとなることが理論(薄翼理論)によって計算可能ですが,二次元の理論だったり,失速などを考慮していない(揚力が出ることを前提にしている理論)なので,実用的ではないと思います. 具体的な値を知るには,個々の翼型について風洞で実験して揚力係数を出しているのだと思います.

noname#58790
noname#58790
回答No.2

揚力係数 対称翼でくぐったらこんなの出てきた。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/WhatFlyingWing(3).html 普通はブレードの角速度が外と中では違うのは知ってるよね? コーニング角も要注意。 ピッチが迎え角になる。 後はNACAでくぐってくれ。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~GYROS/fwdflt5.html

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

揚力係数がどのようなものかは、インターネットで検索すれば、たくさん出てきますので、ご自身でお調べください。揚力係数を求めるのは容易ではないと思いますが、すでに知られている翼型のものは、航空工学の本などに、翼形とその揚力係数、抗力係数などのデータが載っているのではないかと、思います。

参考URL:
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g031_2.html

関連するQ&A

  • 揚力・抗力計算について教えてください

    数値計算で翼まわりのシミュレーションを行っています. 無次元化したナビエストークス方程式で流速・圧力を計算していますが, その圧力から応力テンソルによって求めた揚力・抗力はさらに無次元化する必要があるのでしょうか? その場合,揚力係数・抗力係数にするには式ではρ×V×V×Sで割り2倍すると思うのですが,それぞれ無次元化する前の生値で行うのでしょうか?またSとは二次元の場合どこの面積を表しているのでしょうか? 完全に初心者からの質問ですみません. きっとすごく初歩的な内容だと思いますが,回答よろしくお願いします. よろしくお願いします

  • ヘリコプターが揚力を得る仕組みに関してです。

    ヘリコプターが揚力を得る仕組みに関してです。 先日以来お世話になっております。 飛行機が揚力を得る仕組みは、我流でなく、キレイな言葉で、簡潔に書きますと、 飛行機の場合はカマボコ型した翼の上下の空気の流れる速度により生じる気圧差によって揚力を発生させ飛ぶ仕組み、とシロウトの私がサイトで調べ上げて達した結論です。他にも、羽根を上に持ち上げる、つまり揚力を得るために、機体の横から見ると、羽根が前部分が上、後部分が下になるように、機体に斜めに付ける必要がありますが。 ここでギモンです。 ギモン1 この飛行機の揚力を得る仕組みが、ヘリコプターではプロペラが機体の上に付いている事により、同様のことが生じて揚力を得て上昇していく。前進はプロペラ自身を前に傾ける必要が、後進はプロペラ自身を後に傾ける必要がある。 とまあ、学生時代に、物理の「ぶ」も学んだことのないシロウトの私が、かなり省略、簡潔に理解したものです。 合っているかどうか、ご指導、ご教授お願い申し上げます。 実は別のサイトに投稿したところベルヌーイの定理が該当するのか、否かで論争が始まりました、でここに逃げてきました。サスガにシロウトではそんな高度な理論が合ってるのかどうかわかりません。ベルヌーイの定理が合っている、と言う人は私の意見は合っている、という回答もいただきました。

  • ウレタンゴムの摩擦係数

    ウレタンゴムの摩擦係数が高いと聞いたのですが、数値が知りたいです。 標準的な条件(表面状態,形状)でのシリコンゴムやNBRとの比較して数値が知りたいです。できれば、静摩擦係数と動摩擦係数。 是非お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 円形絞り管の損失係数について

    円形絞り管形状における、絞り角60°および絞り角88°での 損失係数を調べております。 ですが、流体力学の参考書やネットを調査しても 「絞り角<30°の時に損失係数は0に近い」という記述しか 見つかりませんでした。 絞り角60°と絞り角88°での損失係数の具体的数値があれば 教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 公共工事、裏埋工の材料割り増し係数の根拠について

    公共工事(国交省 港湾積算基準)の裏埋工における材料割り増し(例えば×1.25)について、その係数を決めた数値の根拠をどなたか教えていただけませんでしょうか。できれば、根拠の考え方に「数式」とかもあると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • 断面係数ってどうやって求めるの?

    設計素人の小生にアドバイス願います。 シャフトの強度計算をする必要に迫られたのですが、断面係数なるものが 出てきました。資料を調べると形状毎に数式が決まっているようですが その一覧のにない形状の場合、どのように断面係数を求めればいいのか 頭を悩ませています。  例えば ★星型の断面の場合、どうやって断面係数を求めればいいので しょうか? お詳しい方からのアドバイスお願い致します。

  • Virial係数について

    第2以降のビリアル係数の求め方を教えてもらえませんか?また、参考文献などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相関係数について

    質問カテゴリーが間違っていましたら、ごめんなさい。 (1)~(6)まで液体試料をそれぞれA測定器とB測定器で色濃度測定したところ、以下のような結果が得られました。  A測定器 B測定器 (1)4.81   0.08 (2)6.99   -3.19 (3)7.07   0.28 (4)9.9    4.76 (5)15.19   5.80 (6)19.4   8.79 この数値についてですが、A測定器を基準として(もしくはB測定器を基準とした)測定器の間の数値補正の係数を算出したいと思いますが、係数が可能でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • とどまつ 乙種一級のヤング係数の調べ方

    難しい質問ですみません 建設省告示1452号一の 目視等級区分による数値ですが Fc,Ft,Fb,Fs等は調べられるのですが ヤング係数がどこを探しても見つけられません たとえば、とどまつ乙種一級・二級のヤング係数はどうやって調べる物でしょうか? それと 1425号二の機械区分にあるE70~E150のヤング係数は木材に焼き印などで書いてある物でしょうか? これは、構造計算する横架材には機械区分のE70~E150の表記のあるものしか使ってはいけないという事でしょうか? よろしくお願いします

  • 減債基金係数とは?

    減債基金係数の表に書かれている数値の計算方法が 分かりません。 1年目は、1.000なのに、2年目以降は、パーセントに 応じて、係数が推移していく計算方法が全然 理解出来なくて困っています。 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。