• 締切済み

公共工事、裏埋工の材料割り増し係数の根拠について

公共工事(国交省 港湾積算基準)の裏埋工における材料割り増し(例えば×1.25)について、その係数を決めた数値の根拠をどなたか教えていただけませんでしょうか。できれば、根拠の考え方に「数式」とかもあると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • KAPW
  • お礼率77% (503/650)

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

馴らしを行えば、体積が減ります。圧縮されるので係数1.25を掛ける  実際にやった実験した結果です。標準仕様書に乗っている通りやると材料が1.25倍必要ってことだけです。

KAPW
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 係数の根拠は、「体積変化率」だけなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公共工事積算での残材などの処分費について

    公共工事の積算の処分費についてお伺いします。 取壊しコンクリート、残土、切削アスファルト、撤去鋼材などの現場で発生する処分費は積み上げらていますが、たとえば使用後の型枠の残材、塗装の空缶、セメントの袋、パレットなど材料購入に伴って発生する廃棄物(ごみ)などは、事業に伴って発生するごみですので産業廃棄物として処分する必要があると思うのですが、どのような形で計上されているのでしょうか。土木工事積算基準等を調べたりはしているのですがよく分かりません。

  • 公共工事での耐震補強施工について

    教えて下さい。 現在、公共建物(官公庁・学校・病院等)で耐震補強について調査が多々行われており、近い内に発注へと至ると思いますが、公共工事での耐震補強施工での指名基準としては資格、許可業種等において特別なモノが必要なのでしょうか? どうすれば公共工事で指名(もしくは下請)に入れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • レディミクストコンクリート単位水量測定費

    現在、土木工事の積算を行っております。技術管理費のうち「生コン単位水量測定費」が計上されておりますが、1回当りの単価がわからず困っております。国交省積算基準等に掲載されていないようですが、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。

  • 土木工事の積算について

    公共工事の積算をしてるんですが、 KJS 仮設アンカー工法の意味がわかりません。 材料費等わかる方、教えてください!

  • 公共建築工事の諸経費についてお伺い致します。共通仮設工事費の対象額は直

    公共建築工事の諸経費についてお伺い致します。共通仮設工事費の対象額は直接工事費100%とし,その他の諸経費(現場管理費,一般管理費)の対象額からは一定の製品材料費等が控除されるのでしょうが,その控除対象材料等の種類や範囲を詳しく知りたいのです。また,各経費率の算定式等は色々な所で見ますが,上述の控除額等を考慮した全体のフロー等も教えて頂きたいのです。特に機械設備について教えて頂きたく存じます。宜しくお願い申し上げます。

  • 建設材料の単価を知りたいのですが--

     工事単価や建設材料の単価を知りたいのですが、積算資料を記載している本を購入するかどうか迷っています。その本に書かれている情報が正しいかどうかわからないからです。聞くところによると、国交省のホームページを探せば、そうした単価が記載されている個所があるということなのですが、いったいどの場所に存在するのでしょうか。今までのところ見つかったのは労務単価表だけです。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 工事積算での値引きについて

    工事見積もりにて、値引き後の価格を採用するか否かを教えてください。 値引きがされている見積もりが来ました。たとばになりますが以下のような感じです。 問題は労務費を公共単価15000に入れ替える必要が出てきました、そこで先輩に聞くと、業者は事実上90000円の取引なのだから90000-25000-25000+15000+15000で70000を採用というのと、別の先輩は10000+15000+15000+20000+30000で90000を採用というのですがどちらのほうがいいのでしょうか。また公共工事の積算ではこのような場合はどのようにされるか参考に教えてください。 材料A  10000 労務費A 25000 労務費B 25000 材料B  20000 材料C  30000 ------------     110000 値引き  20000 価格   90000

  • 公共工事で盛土工事を行いますが、盛土材として、発注者より、他現場から発

    公共工事で盛土工事を行いますが、盛土材として、発注者より、他現場から発生した流用土を使用するように指示されました。  ・材料は河川の掘削土で、玉石混じりの砂質土です。  ・発注者いわく、「N値は規格を満足している」とのこと。  ・現場は元段々畑(田)(現在は荒地)で、粘土質です。  ・盛土設計数量は150m3と、やや少量です。  ・盛土しながらブロックをついてあがります。  以上の条件より、先輩現場監督さん、以下の点、ご教授ください。  (1)盛土の品質管理として、最低限行うべき試験があれば教えて下さい。(施工計画書では高巻きだしの注  意や、転圧の工法管理程度の管理としています。)  (2)指定の盛土材(川砂)での施工は初めてなのですが、砂での盛土は締め固まりやすいのでしょうか。     (3)元、田畑だった場所に施工するため、川砂は材料として適しているのでしょうか。   また、適・不適の判断は事前にできるでしょうか。発注者に不適である証明はどのように行えば良いで  しょうか。 以上お願い致します。また、注意点等ありましたら、どんなことでもアドバイスでも、いただけますと助かります。 よろしくおねがいします。  

  • 揚力係数について

    ヘリコプタの揚力を知るために、揚力の数式を得る事は出来た増したが、その際、揚力係数なるものがあり上手く求める事が出来ません。 この「揚力係数」は、具体的にどのように求めるのか。もしくは、どのような数値であるのか、そもそもどういう物であるかなど何かしら参考になることが御座いましたら教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公共工事との因果関係

    週末、自宅前を片付けていたらアスファルトが陥没しているのを発見しました。 前日までは間違いなく存在しなかったので、不思議に思い穴の中を確認してみると 穴の直径は30cm、内部は縦横1mほど、深さは50cm以上陥没していました。 今年の6月~9月頃にかけて、自宅前にある車道の地下に 大きな排水用のトンネルを掘る工事が行われており 工事完了から数ヶ月の出来事です。 2週間前に自宅裏の地下にある排水管が破損し、今度は自宅前が陥没 住んでいる地域一帯は、元々そこまで地盤良い場所ではなく 今回の工事に関しても近所に住むこういった工事を長年されてきた方が言うに 「無謀な賭け」と言い切れるほどの土地だそうです。 工事完了とともに立て続けに地下トラブルが発生して どうしても公共工事が原因では?と思ってしまいます。 先日、市の担当者に連絡を取り、状況を確認してもらいましたが 目視確認だけで、「自宅敷地内ですから・・・」みたいに 一方的な感じで言われ帰っていきました。 その時、もっと詳しい調査をしてほしいとお願いし 担当者からも調査は早急に行うと返答をもらったようなんですが (この時までは家族の別の者が対応したので) 先ほど、私の方で直接電話確認を行ったところ 「調査というよりは地下工事を行った資料を元に返答をする」 と言われました。 正直なところ、地下工事の工事後の資料で異常があったなら うちだけの騒ぎではないでしょう・・・と あまりに適当な回答に腹が立ってしまって少々強めに言ってしまったのもありますが その後も「納得できる回答をできるかどうか・・・」など 全く相手にする気がないと見受けられる回答を繰り返すばかりでした。 ただこちらとしては、やはりトンネルが正常かどうかというだけで 判断されては正直納得がいきません。 10年以上前に自宅前にある市の下水道が内部破損を起こし そこから下水が漏れたことによって全く同じ場所が同じように沈下したことがありました。 その時は自宅側を再舗装した際に市の下水道が原因だったということが判明し 市とやりとりしたのですが、結局、自宅の修繕が完了していたこと 敷地内だからという理由で市側の負担を断られた経験があり 今回はまず原因を調査してから動きたいと思っています。 一応、今回の地下工事が行われる際に、市の方で調査した資料 自宅の内外の状態が細かく載ったものは手元にあり その資料をみる限り、今回陥没した場所は何もなっていないことは写真で確認できます。 こういった場合、担当部署以外に苦情を言える場所はあるのでしょうか? 詳しい方が居られましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう