• ベストアンサー

戦前のエリートの特徴

戦前は今と違って邦訳の本が少ない中 勉強したり、経済的事情などから大学などに行ける人がごくわずかであったと聞いていますが、 その意味で彼らが今のエリートと比べてどのくらい優秀であったか興味あります。 特に比較ということでなくても、 彼らの一日の勉強時間、大学における講義内容、教材の内容などについて知りたいです。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

 shiokeさんが詳細にかかれていますが、戦前は何処の県でもお金がなくても優秀な子供は奨学金を得ていました。  それよりも面白いのは地方の有力な篤志家が、個人的に奨学会をつくって、中学4(5)年、高等学校3年の学士を面倒見たりする例が多く、おそらく無い県はないくらい全国的に見られました。  エリートの主な課せられた課題は西洋に追いつけ追い越せですが、精神構造は東洋にあったため儒教的教養に裏打ちされたものと言え、俗な言葉でいえば「襟を正すこと」は英国紳士道に通う所があり、英国貴族の「選ばれた者の義務」は選良(エリート)と言われる人々の精神的支えとなっていったのです。 ・・・どのくらい優秀かと言うと、よく辞書を1ページずつ覚えて食べたなんていいますが、ほんとに優秀な人は殆んどノートを取りません。。。要点以外は一度聞いたら頭に入りますから、がり勉して成り上がる人間とは違います。。。むしろ学業以外の漢籍、和歌を嗜むとか人間を豊にすることに重点を置いたようです。  海兵、陸士は必要以上に伝説化されていますが、彼らの中の主流派になれなかった方は教養があり、、、戦争肯定派には無教養派が多かったと言うのは現代の企業戦士にもあてはまる現象ですね! *ご参考までに広田弘毅(字は失念)と言う戦犯になった方は戦前派最後の自己責任の強いエリートだったと言われています。

noname#2813
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。 思っていたのと少し違ったのでとても新鮮で勉強になりました。 ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.2

当時、新聞もテレビも無い生活の中で得られる情報はとても少なかったはずです そんな中である情報が流れるとします 例えば、誰々がノーベル賞をとった。という情報が流れます すると情報が少ない生活の中で、皆その珍しい情報にすごく興味を持つでしょう そんなときに将来について悩む少年少女が強く胸を打たれ「自分も立派な人になりたい」と強く願います こういう人が優秀な人材となるべく勉強にはげむわけです この人たちの信念は現在の若者よりもずっと堅いものです 当時は今と違って出版物も少ない中、よくあれだけ優秀な人たちが出現したと思うのは当然です しかし、逆に考えると、今の私達には出版物が多すぎるので勉強しにくくなっているとも言えないでしょうか ある事柄について学ぼうと思ったとき、本が1冊しかなかったら我々はその本1冊ですべてを習得しようとするでしょう しかし、現在はどんな事についてでも多くの本があります まず、我々はどの本が良い本か迷います 次にその本でわからない内容があったら「別の本のほうがよかったのでは?」と、また迷います ついには「自分の道を間違えたかな。こんな仕事もあるし、こんな仕事もあるし」と、進路に迷ったりします さらに現代がゆえにテレビや冷蔵庫、雑誌などの誘惑もあり、なかなか勉強に集中できません 暇なら勉強ぐらいしかやることがなかったような時代です 長いだけでうまく的を射てない話になってしまいましたが、言いたい事は ○昔は情報が少ないがゆえにあれやこれやと進路に迷わず1つの目標に向かって突き進むことができた ○昔は情報が少ないがゆえに迷うことなく一つのことに集中できた(勉強を邪魔するものがなかった) ということです 昔は今よりも勉強する環境が整っていたということになってしまいます 教材の内容についてですが、恐らく勉強は手当たり次第だったのではないでしょうか ですから、学校ごとに、人それぞれの勉強法があり、今のように決まった勉強法なんてなかったはずです

noname#2813
質問者

お礼

私も情報過多の時代に生まれましたが、 情報がない時代だったらおっしゃる通り違う自分になっていた気がします。 当時の人が偲ばれますね。

  • shioke
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

日本の学問水準は明治以後、世界的にも極めて急速に進展し、全ての学問体系を日本語訳で成立させました。この努力はすばらしいもので、現在の発展途上国が大学教育を英語でしていることを絶賛する風潮がありますが、これは全ての学問体系をその国での言語で教育できない(専門学術用語の翻訳が確立できない)事情です。私はナショナリストではありませんが、先人のこれらの努力は日本の誇りと思います。戦前は大学への進学率が低いのは経済的理由でしょう。特に私立の大学には授業料さえ払えれば現在の超超有名私大でも入学できたようです。官立(国立)の大学は帝国大学と呼ばれ、その教養課程のような高等学校(例えば第一高等学校:現在の東大教養課程というところでしょうか)に入学できれば学部を選ばなければ、ほぼ全員帝国大学に進学できたようです。当時は大学よりももう一段上(?)のエリートがいました。軍隊の士官学校(海軍、陸軍)です。つまり、士官学校か帝国大学への進学がエリートコースだったのでしょう。もちろん、卒業後は軍隊であれば少尉(?)から、帝大出であれば給料も同年代に比べて破格(正確にはわかりませんが現在のような1割2割増しではなく、2倍3倍以上でしょう)のものでした。良きに付け悪しきに付け彼らエリートは日本の指導者としての自負があり、その後の待遇も保証されていましたから、猛烈な知識欲のもとに勉強にはげんでいたのでしょう。また、そういう人が選抜されました。何が優秀かは難しい判断ですが、知識につては今の大学生は比較にならないものであったことは確かでしょう。従って、勉強も自ら勉強するわけで、講義内容に関わらず勉強したのです。教材など、教授からの講義テキストがあったとしても、自分で勉強していたというところでしょうか。軍隊の士官学校は全寮制ですから、それこそ、1日中勉強と訓練ということです。特に海軍士官学校では食事のマナーから外国語、国際的な儀礼までエスタブリッシュメントとして徹底した教育がされていたと聞いています。エリートは滅私奉公(自分の利益は考えず、国の発展のために尽くす)は当然だったのです。公費で競馬馬を買ったり、企業にたかってマンションを買わせるような現在の官僚はエリートではないのです。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 21世紀にはいってもたしかに贈賄事件が出ているようですね。相変わらずですが。(-_-; 待遇の高さが彼らを引き付けていたというご指摘特に参考になりました。

関連するQ&A

  • 戦前・戦後経済

    今まで経済を勉強しようとおもったことはないのですが、もういい年ですので、そろそろ本格的に始めようと思いまして・・・、まず。初歩の初歩からスタートなのですが、戦前の政治と戦後の政治について詳しく知りたいと思います。特に戦後は敗戦した日本は今日の経済になるまで、どのようなことをして立て直したのかなど・・!!どなたかお願いします。最近日本共産党の不破哲三さんの本を拝見したのですが、何分私が無知だったもので、基礎をつけてからと思いました。これらの戦前または戦後の政治・経済において、無知な私でも、むしろ中学生でもわかる簡単な本をご存知な方、いましたら教えてください。

  • 戦前~戦時中を扱った書籍

    今昭和史を勉強しようと思っていて、特に戦前~戦時中の庶民の生活や昭和期の日本の軍隊に関する書籍を探しています。上記の内容を扱ったものであれば小説でもなんでも構いませんので、何かおすすめの本がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 戦前の東京

    戦前日本には、都市内に活気のある場所と、すこし静かな場所が同時に存在したのでしょうか? 戦後から今に至る日本では、環境問題より経済成長を目指したためか、 どこもかしこも、(海外のヨーロッパなどの都市と比べて)騒がしいという印象を受けます。 ヨーロッパや北アメリカを旅したことがあるのですが、 (京都の鴨川からでもいえることですが)川や緑のまわりは比較的落ち着いていて穏やかな印象をうけ、それ意外の高速ビルやショップが立ち並ぶ場では賑やかでした。 これは、戦前の日本にあった風景なのでしょうか? 資料などがありましたら添付していただくと助かります。 ジャンルを歴史か環境系にしようと思ったのですが、 戦前から今に至る環境、ということで歴史のジャンルにさせていただきました。 回答よろしくおねがいします。

  • 経済学を英語で?日本語で?

    こんにちは。しまゆんと言います。今、大学編入を目的に長期留学しています。今年の5月からマイクロ経済のコースを取ろうと思うのですが、私は今まで経済学に興味がなかったので「いきなり勉強したら理解できないんじゃないのか?」と不安です。勿論、講義は英語なので、その辺は自分でリスニングのスキルをアップさせる等ということはしています。受講する前に少しでも経済の仕組みを知っていれば何かと役に立つと思うんです。でも経済学となると一体何から勉強すればいいのか分かりません。本を読もうと思うのですが、日本語の本を読むべきか英語の方にすべきか迷っています。日本語にしろ英語にしろ、どなたかお勧めの本がありましたら教えてください。それと経済学の勉強で何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • 学ぶなら大学か本、どっちがおすすめ?

    大学の分野によって違いますが、例えば語学や化学や経済学なら本があれば学べますよね。先生がいた方がわかりやすいことは事実、しかしとある勉強家な大学生が言っていました。 ”これまで自主的に読んでいた参考書と講義内容は変わらない。既に知っている事ばかりだった” お勉強したいのなら本でも、独学でも構わないと思うのです。 それなのにどうして大金を払い大学へ行こうとする受験生がいるのでしょう。そのお金で本も買えますし、試験が受けられます。彼らは学歴が欲しいのでしょうか。

  • 頭でっかち~「おたく」と「エリート」~

    私は、人によくこういわれます。 「フツーに考えれば分かるんじゃない?」 頭でっかちなのかもしれません。頭でっかちを治したいです。 どうしたら頭でっかちを治せるか調べていて、この質問を見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414819144 僕は、多分、この質問者の方と同じ考えをしてます。 質問の内容: 日本を駄目にしたのはオタクだ。オタクは、今の自分を変えようとせず、オタクをもてはやす流行に甘んじてる。オタクは現実逃避していて、みな現実逃避するようになってきてるから、日本は駄目になってる。 大半の回答: 人のせいにするな。質問者みたいな奴が日本を駄目にしてる。頭でっかちでバランスがとれてないエリートの発想だな。好きに生きれば良いだろ。質問者の人、あんた何様?勝手にはやし立てといてそれは無いだろ。もっといろんな人と触れ合え。知恵が無い。偏見だ。オタクとニートを混同するな。オタクにだって経済効果はある。 なんとなくひっかかるんですが、はっきりしません。質問者の言ってる事はもっともだと思うけど、仕事や実際の付き合いと質問内容を比較すると、やっぱり何となく変な感じがします。ただ、何がどう変なのか、自分の中ではっきりしません。特に、「人のせいにするな」「好きに生きれば良いだろ」「いろんな人と触れ合え」という回答が分かりません。ほかの回答は分かるような気がします。多分、私はここの回答でいうところの「エリート」の頭から離れられないんだと思います。 解説してください。頭でっかち病を治したいです。よろしくお願いします。

  • 戦前~高度経済成長期までの大学進学の実態について

    「戦前~60年代初頭までの大学進学率とそのエリート文化が、大卒優遇文化を生み出し、その流れが現在まで続いている」という内容を考えているものです。戦前~60年代までの進学率の統計は確認できますが、その背景としての、「エリート層や旧貴族、豪農の出が大半であった」や「お金に恵まれたごく一部の家庭の人だけが通えるため、大学に行けるだけで優秀な人材だともてはやされいた」(複数サイトから引用)とする掲示板や個人ブログに書かれている主張に対して、論文やデータなどの出典が挙げられているものは殆どありません。これらの意見の補足となる統計や研究をお知りの方にご教授願いたいです。また、大卒優遇文化に対するご意見もお聞かせくださると幸いです。

  • 大学の数学を学べる学習書

    今、私は理工系の大学2年生です。 大学の数学の学習書(講義本)をさがしています。 本屋においてあるような本はとても内容が難しく、わかりづらくて困っています。 高校のときはZ会をやっていてZ会の教材がメインの数学の学習書でした。 大学でもそのような学習書はありませんか? どうか教えてください。お願いします。

  • 一流大学在学中のエリート

    自分は熊本学園大学経済学部に通う挫折知らずのエリートです。 エリートとして相応しい就職を望んでいます。 自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。 ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので 自分が就職試験を突破できるか正直不安です。 私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。 就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。 挫折知らずのエリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。

  • 北朝鮮と戦前の日本

    以前より 北朝鮮の報道(国民の動き)を見る度に思うので質問します。 (まあ 当時を知る人が今ネットをやっているかわかりませんが、、、、歴史などを勉強している人も居るとおもうので、、、) 質問は「日本の戦前 を外国から見ると、 今の北朝鮮と同じように見えたのでしょうか?」 北朝鮮の民衆はキムさんが現れると 直立不動で立ちますね。 もちろん軍人も、、、、これって日本の戦前の天皇に対する対応と同じですよね。 また国会などでも議員(代表)が皆一斉にキム氏を称えて、ひれ伏す感じです。 また情報統制も厳しく、政治批判などしたらそれこそ死刑ですね。 対外的にも、戦前の日本は国際連盟を脱退してわが道を行くと同じような感じです。 同じ東洋人だと、同じようなことをする民族だな~、と見ています。 どうなのでしょうか? (もちろん周辺状況やせざるを得ない事情などは別としての話です。見え方として同じ感じか?という質問です、まるで戦前の日本を映しているような感じ?)