• ベストアンサー

フェンスブロックに柱を建てるとき

nobooo777の回答

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

どの様な基礎に、何段ブロックが積んであるのか不明ですが、直接ブロックへ2メートルの柱を立てるのは無謀かと思います。 風圧を受けて、間違いなく倒れます。 下記URLを参考に、プランの練り直しが必要と思います。

参考URL:
http://www.mland.gr.jp/howto/fence.html?mlandsession=e9af3a7b40e1bba257b62168946fba93
noname#34243
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 紹介していただいたHPすごくわかりやすいです、ここでよく研究して作業に望みたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フェンスブロックの施工方法

    今回、初めてDIYで下記のようなラティスフェンスを立てようと考えています。 ラティス:900×1200mmを7枚 柱:70×70×200mm フェンスブロック:180×180×450mm フェンスブロックの施工方法についてご教授ください。 使用を考えているフェンスブロックの下穴は80×80mmでした。 この場合、柱はフェンスブロックを貫通して地面(砕石を敷きます)に接することになりますが、問題ありませんでしょうか?(柱とブロックの隙間はモルタルで埋めます) ネットでいろいろと施工方法を調べてみたのですが下穴より太い柱(90×90角)を使っていて、ブロックの途中で柱が止まるような感じのものばかりでしたので、質問させていただきました。

  • フェンスブロックに柱は何cm入るのでしょうか?

    DIYで、フェンスブロックに4×4(90mm×90mm)の柱を立てる計画でいます。 ホームセンターで4×4材を購入し、その場でカットしてもらう予定でおり、カットしてもらう長さを決めようとしているところです。 ところで、ネットでフェンスブロック(外形180mm×180mm×450mm、穴が上部で 100mm×100mm)を見ていると上部と下部で穴の大きさが違うようです。 恐らく上部の穴から柱を入れると、穴が細くなった箇所で止まりそれ以上深く入れられないのだと思うのですが、 (1)4×4(90mm×90mm)材はフェンスブロックに何cmぐらい入るのでしょうか? (2)同種のフェンスブロックを複数購入した場合、個々に若干穴のサイズが異なり、    あるフェンスブロックには30cm入るが、別のフェンスブロックには32cm入る    というような事が普通にありえるでしょうか?    (この場合、同じ長さに切った柱を立てると高さがバラバラになってしまう) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • フェンスの設置をDIYで

    既に当方所有でブロック2段積み+メッシュフェンスを設置してあるのですが、 隣家との完全目隠しの為に新規で大型フェンスを設置したく考えています。 設置したいフェンスは↓です。(1枚だけの設置です) http://www.ex-nakagawa.co.jp/index.htm (ハイスクリーンフェンスC型・・・呼称=T-16) 既存ブロックとカーポート柱の隙間は12cmありますので、この隙間に新にブロックを 2段積んでフェンスを置き(モルタルで固定?)、 カーポート柱とフェンスを金具で固定すれば良いかなーと考えているのですが 甘いでしょうか?(台風時が心配です) 分かり難い質問の仕方で申し訳ありませんが、どなたかご助言くださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • フェンスを自作。風圧に耐えられるか。

    隣家との境に高さ1800mm,長さ1800mmのウッドフェンスを自作したいと思っています。フェンス概要は90×90mm長さ2100mmの柱を1600mm間隔で2本立て、長さ1800mm、40×40mmの角材を横に18本取り付けます。角材と角材の間隔は50mmとします。柱基礎は独立基礎とし180×180mm長さ450mmのフェンスブロックを地面より400mm埋め込み、柱のブロックへの差込深さは350mmを考えています。基礎穴底は砕石とモルタルで処理し、柱とブロックの隙間にはモルタルを埋め込みます。 この計画でフェンスは風圧に耐えることが可能でしょうか。ご教授お願いいたします。

  • DIYでフェンスを取り付けたい

    ブロック塀の上部にアルミフェンスを取り付けようと思っています。フェンスは市販のものですが柱は36×25mm程度です。すでにモルタルが詰められているところをに穴を開け、再度モルタルで固めようと思います。最低でもφ45mm程度の穴を開けたいのですが、お勧め工法を教えてください。また柱を埋め込むための深さは最低どの位あればよいですか?フェンスの高さは54センチです。又合わせて、振動ドリルが必要かと思っていますが、メーカー選びで迷っています。価格は一万円前後で予定していますが、最近は値段と性能、信頼性などの判断が出来兼ね迷っています。よろしくご指導ください。

  • フェンスについて

    ホームセンターで売られているネットフェンスで、フェンスの柱をフェンスブロックの小を使った場合で、水だけを加えて使用するドライモルタル25KGの1袋あたりは何本程度までできるでしょうか? ドライモルタルを買う数量へ参考にしたいので、お願いします。

  • フェンス用ブロック基礎について

    6.5mx11mの庭にブロックを隣家側1段積みが11m一辺、他人のタバコ畑側2段積みが6.5m1辺、私道側1段積みが6,5m一辺の3辺にブロックを積んで高さ80cmのアルミフェンス、やスチールフェンスを乗っけたいと思っています。穴を20cm程度掘って基礎にぐりを敷き、2段積みは9mm径の異形鉄筋を挿して補強しますが1段のときは鉄筋を入れたくないのですがだめでしようか?又横筋も必要でしようか?ぐりを固めてコンクリートをいれますがこのとき直ぐブロックを乗せてはだめなのでしようか?乾いてからモルタルを敷いて乗っけなければだめなのでしようか?なるべく手間がかからないようにしたいのですが、風も強い海岸沿いなのですぐこわれてしまっては、と心配しています。準備したブロックは重量ブロックで厚さが12cm高さが19cm、長さ40cm、穴が3個空いていてそのうち1個が半分ほどです。何故半分なのかもわかりません。フェンスの支柱を入れるときにりようするのでしようか?なにしろ初めての経験なので弱っています。フェンスはオークションで集めました。長い辺がスチールフェンスで残りの辺はスチールフェンスとアルミフェンスです。支柱は自由柱です。犬が菜園に入るのを防止するために竹垣を施していましたが4年でぼろぼろになり昨年の台風で更に倒れ掛かりました。あと1辺は家側でウッドデッキがあり扉もありますのでフェンスは不要です。 セメント3袋、砂、砂利、グリ、ブロックを何回もHCに通って準備万端なのですが....水平だしにとオートレベルも手元にあります。あと私道側には1段のブロック(高さ22cm長さ50cmと8cm程度の厚さのブロックが乗っていますが中は空洞でおそらくただ基礎に乗っけているだけのようです。これには乗っけられないので後ろに設置する予定です。ご指導よろしくお願いします。

  • ブロックの積み方とフェンス設置の方法

    自作フェンスを考えています。過去にも色んな人に教えていただきましてありがとうございます。まったくの素人なんですがこの方法でOKかどうか判断してもらいたいです。 ※ ブロック2段積み、その上に支柱をたて木を横張りに張ってフェンスにする。 1、既存の見切りブロックにアンカーを打ち込み、角パイプ(鉄筋の役割と支柱の役割を兼ねる)を入れる。 2、ブロックの中央に穴が開いているのでそこに支柱を通しながら見切りに積む。 3、見切りと1段目と2段目のブロックはモルタルでつける。支柱の隙間もモルタルで埋める。 4、支柱にビスで木をとめていく。 と、こんな感じでいいのでしょうか? 今一つわからないのがブロックとブロックの間(横)もモルタルで埋めるのですか?縦に積む時は、下のブロックにモルタルをのせてその上に次のブロックを積めばいいというのはわかりますが横もやっぱりモルタルでつけるのですが?もしそうだとしたらどのようにやるのでしょう? アドバイスお願いします~

  • スチールフェンスを取り付けたい

    家の北側にフェンスを付けたいと思っています 14mあるのでネットで調べた所柱8本、フェンス7本が必要だと分かりました ここからが問題なのですが既存ブロック2段積んであり所々穴が開いていますが端は穴が開いておらず一番安価に済ませるにはどうしたらいいでしょうか? ※施工は自分でやろうと思っています コア抜きしたほうがいいのか?穴あきブロックを1段積んで柱を立てて モルタルで埋めたほうがいいのか? ど素人なので簡単かつ安価に済ませたいと思っています フェンスは自在支柱のスチールフェンスを使おうと思っています 近所の外構屋さんに聞いた所コア抜きは大変なのでブロック1段積んだほうが早いと聞きましたが積んだ事もないですしコア抜きをするにしても工具を借りなければいけません どなたか知恵をお貸し頂ければと思います

  • フェンスの基礎について

    フェンスの基礎を作るのに、既製品のフェンス用ブロック(180×180×450)を入れて柱をモルタルで固めるのが普通の方法かと思いますが、そんなことをせずに単に柱に横板を打ち付けて土の抵抗で柱を動かないようにするのでは何か問題があるのでしょうか。試しに、1か所をそうしてみたら、コンクリートの基礎よりもしっかりしているのですが。