• ベストアンサー

隣家のテレビの音。我慢すべきでしょうか?

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

賃貸で嫌な思いをして住むより引越を考えてみてはいかがか? (実際に引越すのではなく引越を考えるということです。) そしてそれを貸主に引越すことも考えているというように相談し、 貸主の方から注意なり、申し入れなりしてみると良いのではないでしょうか? 貸主からしてみれば近隣トラブルは付きものであるので、ある程度はしょうがないし穏便にすまそうとするでしょうが、店子が引越したいくらい騒音が出ているとなればきちんと対応しないといろいろと問題なので、しっかり対応してもらえると思います。

noname#200980
質問者

お礼

賃貸だから、ここにいる間だけだから、諦めようか。そう思うように しているのも事実です。 大騒音ではないけれど不快。微妙な状態です。 実は次の家も2年も前から探してはいるのですがなかなか・・・。 騒音に限らず他にも結構問題のあるマンションなので、なるべく早く 出て行くつもりで頑張って物件探しを続けようと思います。 経験者の方のご意見ということで参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お隣のテレビの音・・・

    分譲のマンションに住んでいます。 かなり壁が厚くて、窓を閉めてしまえば音は殆ど聞こえません。 とても気に入っているのですが・・・。 最近、お隣が私の部屋の方の窓の側にテレビを設置したようです。 我家は雁行設計になっていて、ベランダ同士がつながっているのではなく、お隣の部屋が我家のベランダより通り側にあります。なので、お隣の小窓が我家のベランダのすぐ脇にあるのです。 そこからのテレビの音が・・・なんかもう耐えられなくって。 一日中テレビがついていて、なんのテレビを見ているのか分るくらいの大きさなのです。 夜中も3時くらいまでついています。 ベランダの前はリビングなので、早く寝てしまえばいいじゃないと思われますが、なにせ宵っ張りなので・・・しかも夜だけじゃなくって昼間もすごいので、なんかもー我慢も限界です。 お隣は、多分あまり常識がないのかしら?と思われるのですが・・・例えば、駐車場でもマナーが非常に悪いとか・・・お子さんが迷子になっていたのを見つけて連れて帰ったのですがお礼がないとか・・・些細なことですが、気になります。 また、我家が少し声を大きくして笑っていたりすると、その小窓を力の限り「ばんっ!」と閉められます。 私も神経質になっていて、テレビの音は12以上にしないようにしています。ベランダでも話をしないようにしています。 またこれは関係ないのかもしれませんが、とてもとても奥さんの声が甲高くって、よく子供に叫んでいるのが聞こえます。ものすごくビックリするのです。 こんな場合みなさんでしたらどうしますか? 自治会長とは仲がよく、お話は出来るのですが・・・言いつけるみたいなことはしたくないななんて思ってます。 妙案がありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 隣家の臭いに困っています

    マンションに住んでいますが、隣の家のお香の臭いに困っています。ベランダの窓を開けると臭いが入ってきて気分が悪くなり、窓が開けられません。隣が布団を干しているだけでも、臭いが漂ってきます。ベランダだけでなく、廊下にも臭いが漂っています。騒音は注意できますが、お香の強い臭いは注意できるのでしょうか?何か対策があれば教えてください。

  • 1R賃貸マンション テレビの音は?

    ワンルームの賃貸マンションに住んでいます。鉄筋コンクリートです。 回りの部屋には人は住んでいますが、近隣からテレビの音は聞こえてきたことがありません。 自分のテレビの音量は、どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配なのですが、みなさん気を使われているのでしょうか。 どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配になり、ベランダに出てみると、結構聞えるときとそうでないときがあります。 隣の部屋の方の部屋までは、聞えないのかと、仕切りから首を出してみると、隣の部屋の洗濯物が見えて、なんかノゾキ・・・?こんなことしてるほうが迷惑なのでは・・・という気もします・・・ 小さめにすれば問題ないのですが、時々聞き取れないことなどあり、迷惑でないのなら、もう少し気にせずに音量を大きめに出来ればなと思うのです。 ベランダに出て、音が多少漏れるぐらいなら心配ないでしょうか。 ちなみに壁からは聞えないと思います。(聞えるとしたら窓から) 車の音など、ベランダで聞える音も、部屋に入るとかなり聞えなくなります。 隣の方に偶然会い「テレビの音聞えませんか」と聞いたら「最近引っ越してきたので・・・」と言われました。 ワンルーム、1Kの賃貸マンションの方、テレビの音には気を使われていますか?部屋の中にいても、隣の窓から聞えてきたりということはあるでしょうか。 テレビによって違うとは思いますが、音量の数値はいくつぐらいで見られていますか?

  • どれくらいの音なら我慢できますか?

    マンションで一人暮らしをしていて、毎日深夜(夜10時以降)に聞こえる音で、 どれくらいなら隣人の騒音に我慢できますか?シチュエーションとしては、自分が就寝前です。 ・水道管の音 ・ドアの開け閉めの音(深夜でもバタンと閉める感じ) ・通話している声 ・普通の会話 ・談笑している声 ・踵歩き ・テレビの音 ・壁ごしに物が当たる音 ・部屋前の廊下を人が歩く音 ・隣の部屋のインターホン ・掃除機、洗濯機の音 ・その他

  • リビング横の隣家のトイレの音で困っています

    同時分譲された一区画の新築に自由設計で入居しました。 南道路で東西には1mほどの距離で家が建っています。 困っているのは東隣の家のことです。 我が家は南からLDKになっており、東隣は南から玄関、トイレ、洗面に なっています。 我が家のLDのいつも過ごす場所に隣のトイレが位置していることに なります。 窓は東に腰窓を三つ、南は大きい窓、北はキッチンになりますが 腰窓が一つあります。 うちの東の2つ目と3つ目の窓の間に隣のトイレの窓があるのですが、 同じ高さでトイレなのに腰窓と同じ大きさの窓で、一日中窓が全開になっており、使用するときも全開です。 なのでうちの東の窓を一つでも開けてると、トイレの使用中の音、流す音、すべてまる聞こえです。 今の時期はなるべく全部の窓を開けたいのですが、 トイレ音が聞こえるとすごく滅入ってしまうのでその都度閉めてます。 お隣は気づいていないようです。 もう入居してしばらく経つし、波風立てたくないのでまさか 「使用中は閉めてください」とも言えず、目隠しを立てると気まずくなってしまいそうでできず、、 あまりに距離も近いので、東の窓をFIX窓にリフォームしようかと考えているほどです。 窓を開けないようにすればいいのでは?とも思いますが、 やはり風通しの良い日だと開けてしまい、そのたび聞こえてしまうので、、生理的に嫌になってきて、、、 南北縦長のリビングで、東西は明り取りのFIX窓だけにされてる方はいらっしゃいますか?風通しなどはどうですか?

  • 隣家のタバコについて

    賃貸マンションに住んでいます。 今日は隣の部屋の住人について書かせて頂きます。 隣の部屋の人はなぜかタバコをベランダで吸っているようなのです。 ベランダで吸っているため窓を開けているとタバコの臭いが部屋にしてきます。当方、共働きで洗濯物を夜干すことが多いのでタバコの臭いが付くのではと思っています。 それに我が家には1歳になったばかりの子供がいるので気になります。 注意などは出来るものなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 隣人は2ヶ月ほど前に越して来て挨拶などもなかったです。一人暮らしのようです。 タバコを吸っているのによくゴホゴホと咳をしています。外なのでよく響きます。 (なぜ?そこまでしてって感じです。) では、よろしくお願いします。

  • 我慢?

    隣の騒音で???と思う事です。 マンションに入居した当時、お隣の奥様がいらっしゃらなかった為かご主人が少し変でした。 その為か、普通の声で話してる我家に向けて壁を蹴ってたり(一度ドアも蹴られました)、うるさい・・・と言われたりで(でも、ご主人もファミリー向けマンションに女性を連込んだり、深夜に洗濯など・・) 我家も当時は、かなり生活音に気を使って生活してました。 でも、今はお隣に奥様がいらっしゃるのせいかご主人は普通に戻り、自分が散々うるさいと言っていたのにテレビの大音量、娘のピアノの騒音に気を使ってくれません。 ピアノはどうやら我家の真隣のリビングで窓際配置! ピアノの音は苦手なので奥様にも時間を問わず演奏時は窓を閉めてとお願いしたので「すいません」と言ったのに、やっぱり窓が開いてるのです。テレビを見ていてもピアノの音が半分重なって・・・ これって我家が我慢するべきでしょうか?

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 戸建てなのに騒音に悩んでいます。

    私は、都心のベットタウンになっているような密集地の戸建てに住んでいます。裏側の家とはリビングを反転させた感じになっていて、余り隙間もありません。(多分3mくらいだと思います。)どうしてもリビングで過ごす事がお互いに多いためどうしてもお互いの音に悩まされる結果になってしまいます。多少のテレビの音や生活音は仕方ないと思うのですが裏側の家は窓全開にしての音楽を大音響でかける事が多いのです。こちらのテレビの音もかき消されてしまいますし、こちらが音楽をかけると更に輪をかけて大きな音を出してきます。裏側の家が窓を開けたい気持ちは理解できますし音楽を聴くのも良いと思いますが大音響でというのはやはり辛いです。二重サッシにすれば音はマシになるのでしょうか?大体一度始まると二時間~三時間程度(今のところは)は受忍範囲でしょうか?真夜中とかでないと注意とかも出来ないものでしょうか?毎日ではないといえ、今日はどうかな?明日はどうかな?と考えていると憂鬱でたまりません。耳栓は有効かも知れませんが聞きたいテレビや音楽までもさえぎってしまう為それも出来ません。同じような立場にいる方、良い改善策などありましたらぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 隣家が嫌い

    隣家がとにかく嫌いです。窓全開で毎日毎日子供3人が騒ぐ、泣く、奇声がひどいです。一度直接言いに行ったのですが全く改善されませんでした。2度目は管理組合にお願いしましたが少し時間がたつとまた同じ状態。分譲なので引っ越しができないので毎日ストレスフルです。最近は隣家の声が普通に聞こえるだけでイライラ。タバコもかなり吸うのでたばこの臭いにもイライラ。なんてはずれな部屋を買ってしまったのだろうと後悔の毎日です。最近騒音が頭から離れません。どのようにすれば快適に過ごせるように気持ちの切り替えができるのでしょうか。