臨床心理士とは、資格の名称です。一般に、カウンセリングしたり、心理検査をとったりする仕事につきます。名称独占です。
カウンセラーとは、カウンセリングする人を指す呼び名です。資格の名称ではありません。誰でも名乗れるでしょう。
いわゆるカウンセリング業務に業務独占はありません。
カウンセリングは保険診療外です。たぶん、医師の診療と合わせてカウンセリングを行い、その費用を別途支払うのが一般的ではないでしょうか。カウンセリング料には保険はききません。
開業(開業医って医者じゃないよ?)でカウンセリングしてるところは、占いとかで相談料を払ってるのと法的に違いありません。医療機関じゃないから。
臨床心理士は国家資格化に向けての動きもあります。(ありました?)ありがちな省庁の綱引きとか、業務内容を明確にする部分で難しいところもあり、難航してるようです。
主治医が言ってることも間違いじゃありません。医者様のように業務が独占されるわけではないので、誰もどんな名前でも患者の話を聞くだけの仕事だよ。というわけでしょう。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。