• ベストアンサー

臨床心理士の診察はどんな感じですか?

長年の慢性うつ病です。心療内科に毎週月曜に行ってます。それだけでは治らないと思って、カウンセリングをしようと思ったけど、医者も「あまり効果は期待出来ないよ」と言われたし、このGOOやヤフーの知恵袋でもイマイチ。で、臨床心理士は?という発想になったんですけど。どうなんでしょうか?一応、臨床心理士に診てもらいたいと明日、心療内科の主治医にも聞いてはみますけど。  自分としては薬師寺から先日、病気治しのお札を買ったりして(信心深い方)なんとかしようとは思ってるんですけどね。焦るのは良くないけど、一生のこのままかな?という不安もありますので。  で、繰り返しになりますけど、臨床心理士にかかった場合のやり取りなどを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosikipi
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

 ご存じのように、カウンセラーには国家資格がありません。信頼の置ける学会や団体が発行している資格のひとつに、臨床心理士の資格があるという位置づけになります。  また、数あるカウンセラー資格の中でも、臨床心理士になるための勉強は、ほかの資格のほぼすべてを網羅しているので、信頼性が高いといわれます。財団法人 日本臨床心理士資格認定協会のサイトを参考URLに入れておきます。  臨床心理士は医師ではありません。投薬や診断は、医師法により、医師のみに許された行為です。  では、臨床心理士はなにをするかというと、心理アセスメントで、その人のパーソナリティを調べたり、病態水準といって、医師の治療が必要かどうかなどを調べます。これらは、主に会話を通じて行います。投影法の検査を用いることもあります。そして、臨床心理学の実践である、心理療法を行います。クライアントとカウンセラーとの人間関係を基盤にした、対人関係そのものが治療になります。  カウンセラーは受容的態度をベースに、クライアントの話題に共感しつつ寄り添って話に聞き入ります。それがため、話にうなづくばかりで、頼りないという意見もあります。クライアントとカウンセラーの相性や、カウンセラーの力量にもよります。  カウンセリングの場面では、自由に思いつくままに、お話しください。カウンセラーが話についていけなくなったら、質問にして確認してきます。が、質問には必ずしも答えなくてもよいです。なんとはなしに、会話の流れで、質問そのものがどっかへいってしまうことも多々あります。カウンセラーは、それらのなりゆきも含めて記録をとり、カウンセリング終了後に全体をまとめて眺めて確認しますので、クライアントは「自分の説明がまずかったのではないか」などと気にしなくてもよいです。  基本的に自由でよいのですが、なにも話すことが浮かばないこともありますね。沈黙の時間にも意味がありますが、黙ってばかりではせっかくの時間がもったいないです。自分を見つめ直し、隠された可能性を発掘するのがカウンセリングだという考え方があります。ご自分の過去、現在、未来について思いめぐらせて、自由にお話しください。  カウンセリングでは、クライアントご本人の人格や自己決定権を尊重しますから、カウンセラーがクライアントに自分の意見や価値観を押しつけることは原則的にしません。生きる行為は、自己責任によります。特定の考えを示すことを避けるのは、カウンセラーはクライアントが自己責任の感覚を養って、精神的に自立を保つことを期待しているからです。  カウンセリングの場面は非日常的な空間なので、暗示がかかりやすくなったりします。クライアントがのぞまない心理操作をカウンセラーはしません。  カウンセリングの途中で、カウンセリングそのものに疑問が生じたら、ご遠慮なくおたずねください。失礼にあたるのではないかといった遠慮は、カウンセリングの治療的効果を弱めたり、無効にしてしまう恐れがあります。カウンセリングそのものへの疑問や、場合によってはカウンセラーに対して感じた怒りなども、どんどん言葉にしてお話しください。ただし、言葉にするのであって、怒りを感じてもカウンセラーを殴ったりしないでくださいね。  感情表現も自由ですが、大声を出して暴れるなどは、なるべく避けてほしいと思います(そうなってしまうことも、なかにはありますが)感情が激して大泣きになってしまっても恥ずかしいことではありません。これは心理的カタルシスといって、自然なことです。これらのカタルシスは一時的な回復効果が期待できますが、自己実現そののもではありません。  カウンセリングは万能ではないので、医師を紹介して投薬治療をすすめることもあります。  また、臨床心理士が個人で開業しているクリニックでは、保健はききません。総合病院などで、保健診療範囲で、臨床心理士にカウンセリングしてもらえますが、これらは投薬治療のおまけみたいな位置づけになります。したがって、患者がカウンセリングを希望しても必ずしも希望通りにならないこともあるかもしれません。  保健がきかない場合、1回のカウンセリングに5,000円~12,000円程度かかります。料金は前もって説明されるはずですが、説明がなかったらご遠慮なくおたずねください。  臨床心理士は大学院で臨床心理学コースをとり、一定の経験をつまないと資格そのものがとれない仕組みになっています。心理系で数少ない資格でもあるため、就職を有利にしたいといった理由で、他人の心の問題の解決に感心がないのに、臨床心理士の資格をとっているケースも、残念ながらあります。  投薬のみで治療の進展に不安があったりするときには、カウンセリングと投薬療法を並行して行うこともあります。ご活用ください。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/
nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日、心療内科で主治医に聞いたら、カウンセラーと臨床心理士は似たようなもの、カタカナか日本語かぐらいの違いって言ってたんですよね。 とりあえず、積極的に治したいので、色々やってみようとは思ってますが。

その他の回答 (1)

  • humani
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.1

医者の言う「カウンセリング」 = 「臨床心理士によるカウンセリング」 だと思うが。 あなたのいう「カウンセリング」とは何? それと 狭義の心療内科だと医者は 精神科の専門ではない場合があるので その点はどうなのか?  やり取りの内容自体は 臨床心理士の 手法にもよるのでなんともいえないが  一般的には相談の延長線上かと。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カウンセラーに相談?するのは保険が利かないけど、臨床心理士には利くらしいんですよ。 あと、違いはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1211694312  だそうで。とりあえず、違うみたいです。

関連するQ&A

  • 臨床心理士とカウンセラーの違いは?

    今、うつ病で心療内科に通院してるんですけど、主治医曰く「カウンセラーと臨床心理士は似たようなもんだよ、職業がカタカナか漢字かという程度の差」 と言われたんですけどね。 でも、なんとなく釈然としないんです。 で、 ・りんしょう‐しんりがく〔リンシヤウ‐〕【臨床心理学】 「りんしょうしんりがく」を大辞林でも検索する 個人や集団の適応上の問題を、心理学的知識や技術を背景に示唆・助言などを通して解決を図ることを目的とした心理学の一分野。 ・カウンセリング【counseling】 「かうんせりんぐ」を大辞林でも検索する 学業や生活、人間関係などで悩みや適応上の問題をもつ人に対して、心理学的な資料や経験に基づいて援助すること。  だそうです。総合病院の臨床心理士にかかると健康保険が利くらしいんですけど。開業医の臨床心理士とか、どっちであろうとカウンセラーのカウンセリングだと保険が利かないらしいんですけど。  とりあえず、今の心療内科の主治医及びその病院(個人病院)は気に入っては居ますが、何か+αしないと治らないような気がするんですよね。 どうしたもんでしょうか?  余談ですが、このカテかメンタルヘルスのカテか迷いましたが、こっちにしてみました。

  • 心療内科医と臨床心理士の仕事の違い

    心療内科医と臨床心理士の仕事の違い 私は将来臨床心理士になることを目指しています。 質問は、題名のとおり前者と後者の違いを教えていただきたいです。 薬が処方できるできないの違いはわかるのですが、心療内科医もカウンセリングだけを行ったりするのでしょうか? でも、その場合、臨床心理士の存在っていらないのでは?と思ってしまいます。

  • 臨床心理士や精神科医はカウンセラーとそんなに違いますか?

    心療内科に通ってる友人や、就職相談してるキャリアカウンセラーの方から「臨床心理士や精神科医のカウンセリングは単なるカウンセラーのカウンセリングとは全然違うから、一度受けてみた方がいい」と同じ事を偶然同時期に言われ、興味がそそられてます。 そんなに臨床心理士や心療内科などの精神科医のカウンセリングは違うのでしょうか? 色々な行政施設に行ってキャリアカウンセリングや民間の無料カウンセリング行って裏切られてきたのですが、大丈夫でしょうか? 相談内容は過去の対人関係やイジメのトラウマが起因しての、就職不安や職場適応不安です。

  • 臨床心理士を探しています。

    岐阜県・東濃地域で、臨床心理士・心理カウンセラーがいる 病院を探しています。 私はうつ病で、現在心療内科に通院していますが、 そのクリニックには臨床心理士がおらず、 私の抱えている問題も複雑なので、ここでは解決できないと 言われてしまいました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 臨床心理士について。将来なりたい!

    こんにちは。今年、高校に進学する私は、将来のことを考えているところです。私は、人の心理に大変興味があります。だから、大学は国立の心理学部に進学したいと思っています。そして、情報収集しているところですが、調べてみると精神科医、臨床心理士、心療内科医をみつけました。ただ、私は理数系はダメです。だから、医師の資格が要る精神科医、心療内科医は難しいと思います。だから、臨床心理士を目指したいんです。私が高校で頑張っておくこと(例えば、教科など)ありましたら、アドバイスを下さい。実際に臨床心理士として働いている方から、アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 「臨床心理士」「カウンセリング」について

    初歩的なことかもしれませんが、どうもよく分からないので教えて下さい。 (1) 精神科、心療内科といったようなメンタルヘルス系の病院・医院にいる先生というのは、全てが全て「臨床心理士」の先生ではない、と耳にしたのですがそうなのでしょうか? 僕はてっきり「臨床心理士」という名称は、メンタルヘルス系の病院の先生の正式で専門的な呼び名とばかり思っていたのですが…。 (2) また、「カウンセリング」というのは、臨床心理士の先生が行う行為のことを指すとも聞きましたが、それもその通りなのでしょうか? こちらのついても僕は、メンタルヘルス系の病院の先生がしてくれる問診全般を、業界用語的にそう呼んでいるだけと認識してしまっていたのですが…。単なる問診とはわけが違うのでしょうか…? (3) あと、上に書いたことがそうだとするならば、臨床心理士でない先生(精神科医)というのは、診察してもらいに行ったら何をしてくれるのでしょうか? 複数質問してしまいましたが、どうかよろしくお願い致しします。

  • 臨床心理士のカウンセリングと時間・料金について

    (長文になります) 臨床心理士の方、臨床心理士によるカウンセリングに詳しい方、お願いします。 心療内科(個人病院)で診察の他に、臨床心理士の先生のカウンセリングを受けています。 30分3000円の予約制です。 最初の頃は30分の予約で40~45分程カウンセリングを受けていました。 30分の予約に対し、時間をオーバーしても3000円なのが気になり、途中から1時間の予約にしました。 もちろん値段は6000円です。 その後のカウンセリングは、5分程度オーバーする位になったのですが。最近は1時間の予約に対し、50~55分のカウンセリングになりました。 次のカウンセリングの予約をしない私に、主治医が理由を聞いたので、「カウンセリングの時間が短いのが続き、何となく信用出来なくて話をしたくない」と答えました。 そうしたら、「そういう風な考え方がおかしい。時間より濃い内容の話が出来れば、時間が多少短くてもいい」と怒られました。 その後1度カウンセリングを受けましたが、やはり1時間以下で終了しました。 それ以来、カウンセリングは受けていません。 時間で料金が決まっているので、何だかスッキリしないのですが。 料金は実際のカウンセリング時間ではなく、予約した時間分の請求です。 臨床心理士のカウンセリングとは、こんな感じが普通なのでしょうか。 やはり主治医が言う通り、私の考え方がおかしいですか。 補足1:カウンセリングに入る直前に送迎を頼んでいる者にメールを送るので、出てきた時の時間とメール送信時間を確認します。 入室時に一番に時計も確認しているので、勝手な思い違いではありません。 補足2:臨床心理士と主治医は総合病院時代からの付き合いで、今は総合病院と私の通う病院の掛け持ちだそうです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 臨床心理士のカウンセリングと精神科医のカウンセリング

    臨床心理士のカウンセリングと、精神科医(あるいは診療内科医)のカウンセリングは、 どう違いますか?

  • 臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが

    臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが… 現在、精神科に通院しています。一年半前に鬱病と診断され数ヶ月の休職を経て復職、体調や精神面での波がありながらも、なんとか仕事をこなしています。 かかりつけの精神科に不満があるわけでもないのですが、やはり精神科医は医師であり、体調面の相談はともかく精神面での相談については、正直どこまで相談していいものか分かりません。実際、それは精神医学の範囲外だと言われたこともあります(それでもその先生はご自身の人生経験に基づいて少しばかりの諭しをしてくれましたが)。 また、今現在の悩みや出来事は申告出来ても、昔のトラウマや苦い経験までを限られた診察時間内で聞いてもらうのも気が引けるものがあり、主治医に全てを洗いざらい打ち明けているとは言い難い状況です。 おまけに…その病院は何かと医師の入れ替わりが激しく、今の主治医で3人目になります。前の2人の主治医はいい先生でしたが…今の新しい主治医はまだ一度しか診察されたことがなく、どんな先生なのか掴めていません。初めの診察は特にこちらからも訴える症状はなかったので、少しだけ話を聞かれていつも通りの薬を出されて終わり…という感じでした。 ここからが本題になりますが、精神科の通院を続けながら臨床心理士のカウンセリングも併用したいと思っています。 しかし、臨床心理士のカウンセリングを受けているということを精神科の主治医の先生に言わないわけにはいきませんよね? もし自分の診察とは別に臨床心理士のカウンセリングを別に受けていると知ったら、精神科医の先生はやはり気分を害されるでしょうか?私という主治医がありながら…と。汗 それだけが不安で、臨床心理士のカウンセリング室の門を叩けないでいます。(すでに勤め先の会社の保健師さんから、大学院のカウンセリング室を紹介されています。) 乱雑な文になりましたが、精神科と臨床心理士のカウンセリングを併用している、また経験のある方、専門の方もいらっしゃれば、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 臨床心理士になりたいです。 大学の相談

    臨床心理士になりたいです。 大学の相談 高2なのですが、 過去に心療内科に通っていたこともあって、 臨床心理士を目指そうと思っています。 でも、どこの大学に行けばいいのかわかりません。 私なりに調べてみたのですが、 どの学部や学科に行けばいいのかさえよくわからなくて…。 国公立の大学で、おすすめの大学を教えてください。 よければ、大学院もお願いします。