• 締切済み

電球用ランプシェードって?

電球用のランプシェードは蛍光灯のランプシェードとしても使えるのでしょうか? もちろん大きさが合えばの話ですが、使う上で危険性はありますか?

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

電球要のランプシェードに電球型蛍光灯を使っていますが、 問題はないです、大きさが合わなくって格好は悪いです。 同じ程度の明るさなら電気容量は少なく発熱が少ないですから危険性はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランプシェード カバーの破損

    賃貸に住んでいるのですが、蛍光灯を取り替えている最中に ランプシェードのカバーを落としてしまい一部が割れて(かけて) しまいました(ToT) ランプシェードのカバーって、いくら位するの でしょうか?高いのでしょうか? こんな簡単に壊れるとは思っていなかったのでびっくりしています... 型番は koizumi 蛍光灯器具 AHN388710Bのカバーです。 10月に引越し予定なので焦っています。

  • 球体のランプシェード

    ラタンでできた球体のランプシェードを使っているのですが、 ラタンの編み目が粗いために、光が漏れすぎるというか、 ほとんど裸電球状態でまぶしいんです。 そこで、そのランプシェードの内側に、 同じくらいの大きさの球を和紙で作って入れ子にして使いたいのです。 でも、球の展開図の描き方が分からないので、 もしご存じのかたがいらしたら教えてください。 あるいは、展開図を描かなくてもいい方法がある! というのでも、教えてください。お願いします。

  • 電球型蛍光灯は本当に…

    シーリングファンを購入したいのですが、60W×4の240Wの明るさのです。 それで良く読むと15W(白熱60W相当)までの電球型蛍光灯が使用可能っと書いているんです。  http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961238011007.html ↑の商品なのですが、実際の所、ワット数的には電球型蛍光灯でも60Wまで使用できるはずですよね? 明るさ的には60Wまでと思うのですが、電球型蛍光灯の場合100Wの明るさのをつけてもかまわないでしょうか? もし危険だとしたらどれぐらい危険ですか?  ちなみに棒型の電球スタンドは白熱40W×3までの所に電球型蛍光灯100Wをつけてたりします。でも今の所大丈夫です。 それと白熱電球40W×3までの所に60W白熱電球×1をつけてたこともありますが、大丈夫でした。 その場合、40W×3=120Wの電球スタンドなので、一つのソケットにオーバーした60Wの白熱電球をつけても120Wにおさまれば、そんなに危険ではないと言えますか?

  • スタンド型の照明のランプシェードが破れました

    スタンド型の照明のランプシェードが破れてしまいました。骨組みは壊れてないので張替えれば使えそうですが、張替は大変そうなので似たようなのを探しています。 添付の写真のように電球とソケットの間に差し込むタイプです。 でも探せません。どこで売ってるかご存知ありませんか?

  • 手作りランプシェード、火災が心配です

    ランプシェードを手作りしたいと思っています。 拾ってきた枯れ枝を組み合わせて骨組みにしたり、電球の周囲を和紙や枯れ葉などでかこんだりしたいのですが、電気については素人なので火災が心配です。何ワットの電球を買って、シェードを電球から何センチ以上離せばいいか、などを知りたいのですが、どうやって調べればよいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大至急!手持ちのランプシェードをダクトレールで使いたい

    1週間後に引越しを控えています。 手持ちのランプシェードを新居の照明にかぶせて使いたいと思っています。 新居では、コイズミ製のダクトレール(160cmタイプ、AEE 590 030、適合重量5kgまで)を導入し、そこからペンダントタイプの照明を吊るす予定です。 これまで、雑貨屋などでよく オリジナルのランプシェードを ダクトレールから吊るした電球にかぶせているのを見かけていたので、 きっとそのようなペンダントタイプの電球ソケットはたくさん出回っているのだろうと思っていましたが、 いざ調べてみると、市販のダクトレール用ペンダントランプはシェードとソケットが一体となっているようなデザインのものが多く、 自分で用意したランプシェードをつけられるようなものはなかなか見つかりません。 どなたか、自分でランプシェードを取り付けられる、電球を差し込むソケットだけ、といった感じのダクトレール用ペンダントライトがあるかどうか、ご存知ですか。 もしそのような製品があるのでしたら教えてください。 また、ご自分で工夫なさって、市販の製品を使わずに手持ちのランプシェードをダクトレールからぶら下げて使っていらっしゃる、という方がいらしたら、どのような道具を使えばいいのか、知恵を貸してください。 長くなったので、もう一度私が探しているライトの条件をここにリストアップします。 ・ペンダントタイプである ・コイズミのダクトレールに取り付けることができる ・シェード一体型ではなく、手持ちのランプシェードをかぶせることができる もし自分のランプシェードを使うことが無理なのであれば、 新居のダクトレールの注文を入居までに取り消したり、かわりの照明を探したりしなければならないため、 急を要します。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 電球と蛍光灯

    先日棚の上に使用済みの電球と蛍光灯をおいていたのですが 新聞に包もうとした時に誤って したに全部落としてしまい割れてしまいました。 以前このサイトで 蛍光灯の中には有害なもの(水銀?)が入っていると読みましたが 電球も蛍光灯もそれぞれなにがはいっているのでしょうか? 一応掃除機をかけましたが ほかにしておいたほうがよいことはありますか? また 電球をはずす時になぜかカサゴととれてしまって それも その際に割ってしまったのですが・・ 家には小さな子供がいますので よろしくお願いします。

  • 12vの省エネ電球を探しています。

    最近廉価になった100vの電球型蛍光灯ですが 12V仕様のものをさがしてます。 取り回しなどから電球型、電球色しかも省電力など魅力的で屋外で使いたいと思っています。 手持ちのLEDでは暗すぎました。 危険、リスクを承知ながら もし100v蛍光灯型電球の12V使用方法や改良方など、 詳しい方トライされた方居ましたらアドバイス下さい。

  • 電球の入れ方が分からない。

    もともと蛍光灯のような電気が入ってた行灯があるのですが、久しぶりにつけてみようと思ったのですが、該当する電球が分かりません。 4つの穴が空いているので、電球だか蛍光灯だかをここに差し込むのだと思うのですが…。 こういったタイプの物の場合、どのような電球を入れれば良いのでしょうか? 詳しい方、ご教示頂けましたら幸いです。

  • ミニクリプトン電球にあう蛍光灯電球ありますか?

    家の新築にあたり、リビングにダウンライトを4箇所 付ける予定ですが、仕様書ではミニクリプトン電球60W 4箇所となっています。 電球は電気代が高いので、電球型蛍光灯にしたいのですが、 ミニクリプトンのサイズに入る電球型蛍光灯はありますか? また、電球型蛍光灯に取り替える場合は、調光器は つけれないでしょうか?

CD DVDのドライバーがない
このQ&Aのポイント
  • 下記ノートPCを使用しておりますがPC自体はブルーレイ対応のはずですがディスクを入れても再生できずデバイスとドライブ欄にもROMのアイコンが表示されないです。
  • デバイスマネージャーでもディスク再生のドライバーが見当たらず困っております。
  • どのようにしたらよいでしょうか。
回答を見る