• 締切済み

恐喝にあっています

popman100の回答

  • popman100
  • ベストアンサー率12% (30/241)
回答No.1

警察、労基署、弁護士・・・ 相談出来る所は幾らでもありそうですが?

関連するQ&A

  • 恐喝されてます。

    主人が前に勤めていた上司から主人が恐喝されてます。 主人が勤めていた会社は外資系保険会社でその上司に誘われて働きました。 そこで、すべての同僚が払っていると言う事で給料から半分のお金を取られてました。 (注)あとから同僚や会社に問い合わせたらそのようなお金の流れはありえない話で騙されてたそうです。すでに上司も退社してます。 そのお金が払えなくなると(半分では生活出来ないので)主人は金融会社から借金をしました。 金融会社に支払い出来ないという事で上司から借金と言う形でお金を借りましたが、上司に払ってる騙されたお金も借金としてつけられクレジット会社からのまた貸しなので金利で増えていきました。 借用書は手書きでメモ書きようなのです。 最初借りたお金を返したのにさらに増やされて請求されました。 弁護士さんには相談したのですが、借用書が無効なので無視してください。 との事ですが、無視してる場合さらに借金を膨らませて脅迫されそうで困ってます。 あと、代引きで知らない荷物も届いたりするのでその人の嫌がらせだと思ってます。 騙されて渡してたという証拠もないので(手渡しでした)警察に行っても無駄なのでしょうか? 1、相手には騙されてお金を払ってたという事実に気がついてる事を伝えてます。 2、弁護士に相談済みな事を伝えてます。 3、前はやくざに頼んでと脅迫してましたが、やくざ云々では警察に相談に行ったので、今は警察に知り合いがいてこっちを詐欺で捕まえると脅迫してきます。警察に行った時には騙された事を知らなかったので借金問題として相手にされませんでした。 4、相手のクレジットカードのキャッシュのまた貸しは法的に問題はないのでしょうか?(相手の言い分で本当にクレジットカードで借りたかわかりません)

  • 保証人の成立って

    兄弟または息子に借金の保証人になっても良いと口頭で言って、知らない間に勝手にハンコを持ち出されて借用書や契約書に保証人として自分が契約をされていたらこれは保証人として成立するのでしょうか? その借用書には自分はハンコも押してないし サインもしていないとします。 (ちなみに現実は保証人になるという了解は一切していなくてこれから借金するのは知っている状態です。)

  • 脅迫、恐喝になるか

    他でも相談させてもらいましたが、友人が中絶費用の支払いのトラブルにあってます。 内容は彼女の母親が中絶を妊娠発覚時より強く望んでおり、(理由は周りの体裁)友人の親の職場に電話して中絶の判とサインをしろ、しないと押し掛けるか出すとこ出すぞ。と言って中絶の同意書を強要するように迫ったみたいです。同じく友人にも何も言わないで判とサインをしろわかったな、と言い中絶の同意書にサインを強要したみたいです。その際、何故か関係ない事を言ってきたみたいで、両親共々立派な会社に働いてるのにそういう息子育てるとか、そんな事する息子の親が何故会社に勤めることができるとか会社もどうかしていると誹謗中傷してきたみいです。 その連絡を聞き、友人が彼女と話し合いをする為携帯に電話すると何故か彼女の母親が出て、彼女とは話させない。今さら話し合いしても一緒。あなたはただ判とサインをするだけでいい。わかってるな?と言われたみたいです。 彼女の家に行き友人が判とサインをし、最終本人同士が話し合いができなく中絶が決まりました。友人は最後まで中絶させないと言い続けてきたが脅しが効いたみたいでサインしたみたいです。 判とサインをすると急に紙を出してきて、今までの費用から中絶費用まで50万円全て払えと突きつけてきたみたいです。彼女は肉体的苦痛を受けるからお金は全て負担しろとの事でした。それまでお金の話し合いは皆無でした。 その際、お金を払わないと家族がどうなっても知らないぞとか出すところ出すと念押しをしてきたみたいです。 それから友人はお金の工面をしてたのですが、1週間後また友人の親の職場に連絡してきていつになったら金を払うのか?払わないなら出すところ出すか押し掛けるぞと電話をかけてきたみたいです。仕事中にかかわらず 彼女の母親の言動これは脅迫、恐喝にならないのですか? 備考 お金を請求してきた際に出産育児一時金を貰えるのに請求してきた紙には書いておらず、差引されてなかった。 何故かあえて友人には連絡せず友人の両親に連絡する。

  • 保証人欄に印鑑がなくても有効になるのでしょうか?

    友達の父親が消費者金融より借金をつくって 夜逃げしてしまいました。 保証人の欄に息子である、友人の名が書いてあるらしく、消費者金融のとりたての矛先は友人に向けられました。 借用書をつきつけられたらしいのですが、印鑑の欄には(父親が書いたであろう)サインしかなかったそうです。 この借用書は有効なのでしょうか?

  • 恐喝されています。

    友人から質問を受けました。私では対処法が分からないので、どなたか教えてください。 あらましはこうです。 友人が何人かで飲みに行ったところ、一次会で泥酔してしまった。 二次会のホストクラブで眠っている間に友人宛の10万円を越す金額のの請求書が書かれていた。友人は全然飲んでいない。 店のホストが貸しておくと言って立て替えた。 その後、その友人はホストから交際を迫られたが、断った。 電話番号を変えてホストからは連絡をとれないようにした。 半年たって、ホストからお金を返して欲しい旨、連絡があった。 友人は拒否した。 ホストはヤクザに頼んで取り立てると言った。 あまりのしつこさにお金を返して、今後接触を断つことを約束した。 こんな感じです。 それで、教えていただきたいのは、今後のことです。 さらに「利息」等と称してたかってこられないようにするには、あるいは、たかってこられた場合はどうすればいいかということ。 もう一つは、友人というのが風○の仕事をしておりまして、それを両親にばらすという別の角度から攻めてきた場合、両親に知られないように警察は対処してくれるのかどうかという、二点です。 教えてください。どうかお願いします。

  • これは恐喝にあたるのでしょうか?法的見地からアドバイスいただけると助かります。

    当然悪いことではあるのですが、ある日、高校2年生の息子が友達とテストで300円の賭けをしました。結果は息子が勝ち友達に請求したらしいのですが、持っていなかったためペナルティーとして時間割をメールすることでチャラにすることにしました。しかし日を追うごとに送られてこなくなりペナルティーとして3回にわたって毎回50円を受け取ったということでした。脅して無理やり奪うのではなく、約束が違うとの申し出に50円を提案し、受け取ったということでした。この行為は法的に恐喝にあたるものなのでしょうか。教えてください。

  • 借金について

    借用書がないのに第三者に借用書と借金返済中の証拠の領収書があると嘘を言ってお金を請求して貰った場合、なんらかの罪に問われますか?

  • 借用書について書かれていること理解できません

    息子が以下の内容の借用書を持っていました。宛先にある法務事務所に勤めているわけではありません。なぜ息子が持っているかはわかりませんが、借用書を書いた人にお金を貸しているようです。連帯保証人とされているのは息子ではありません。息子に問いた出そうと思いますが、この借用書の意味するところがよくわかりませんので、教えてください。 ○○法務事務所 ○○さん 借金の返済については母親と私の給料で払っていこうと考えています。 返還金については今審査をとおしているので戻り次第そのお金で払います。 借用書 1.私は貴殿より平成○年○月○日、100万円を借り受けました。 2.月々の給料で返済する事を約束します 3.借金について次の自由が生じた場合は連帯保証人の○○が全額払うことを約束します。 (1)民事再生手続きもしくは破産の申し立てがあったとき 以下、日付、住所、署名、印 署名、印 宛先の横に「○○市役所 福祉、医療保健について相談審査中」とあります。 法務事務所に借金をしているという内容でしょうか。 返還金について審査というのは市役所の審査をいうのでしょうか。 この内容から考えられることを教えてください。

  • 恐喝 その後

    前回よりの続きです。 11月2日に等々、勤務先にまで男が来ました(会社前で待ち伏せされました)。家族が迎えに行っていたので、事なきを得ました。その場ですぐに、弁護士さんに連絡を入れ、男に電話をしてもらいました。(警察に届ける」旨。それに対して「いいんじゃないですか!」との軽い返事だったそうです)弁護士さんとの話で、しばらく様子をみましょう」と言う事になり、2週間待って、今日弁護士さんと打合せをしに行って来ました。(その間、相手からのアクションなし)で、質問なのですが、弁護士さん曰く、「このまましばらく様子をみましよう。寝ている子を起こすような事はしない方が良いでしょう」と言われました。こちらとしては、どうにか、一日も早く、解決したく、「誓約書の様な物にサインしてもらいたい」旨を伝えました。が、「意味がない。するなら、覚悟を決めて、慰謝料請求、刑事事件までした方が良い」と受け入れて頂けませんでした。何も起きないからと言って、このままにするのは、とても不安でたまりません。何か良い方法はないものでしょうか?良いアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 飲み屋のツケについて

    亡くなった父に、多額の借金があることが分かりました。 飲み屋のツケだけで、数百万円を請求されています。 5年前からの借金で、2年前の一部返済を最後に その後もツケで飲食を繰り返していたようです。 借用書が無く証明になるものが、お店の控えのみという状態です。 他にも借金があり、とても返済出来そうもありません。 度重なる督促の電話があり、どう対応していいか分かりません。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう