• ベストアンサー

駐車場内の物損事故でもめています。

身内が物損事故でもめてます スーパーの駐車場で駐車中に被害に合いました。 買い物を終えて車に戻ったら 加害者の車が逃げようとしていた所を 目撃者(他人)が引き止めていてくれました。 これって100%相手が悪いんですよね? ご主人名義の車で当事者は主婦で保険適用外だそうです ご主人は大学の講師をしているようです その後示談の面会に中々応じてくれず 電話で話すのも嫌なようで・・・ ファックスでやり取りしています。 結局「私はお金が無いから修理代は払えない」といっています。 (修理代は25万位) 弁護士に頼んでも無い金は取れないらしいですが お金が有るか無いかの判断?基準?は誰が決めるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

裁判所の調停委員か裁判官などでしょう。本人が言うことで、無いあるは判断基準にはなりえません。電話連絡もしない相手は、法律に則っての手段しかないと痛感します。きちんと保険会社へも連絡した上で、弁護士等を中に入れての交渉をしましょう。きく耳持たずの相手には、まともな正式な対応でしか太刀打ちできませんし、長引かせる上に、なかなか示談にも応じません。相手が保険適用外でしたら、本人やご主人からの支払いとなるでしょうから、なおさらのことです。

santosu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 弁護士の相談して見ます。

その他の回答 (3)

回答No.4

警察への届出はされていますよね。 していないと証明が出来ず面倒です。 車の保険は運転者にかかる訳ではなく 車に掛けられた保険ですから運転者が奥様が運転だからと言う 言い訳は聞きません。相手方の保険が間違いなく 運転者が奥様だった場合に不担保なのかどうか相手の保険証券を 確認してください。また、保険会社への通知も行なってください。 さらに相手が支払いを拒むのなら少額訴訟を起こす方法があります。 これならば、裁判所が命令し差し押さえ等も可能です。 司法書士にご相談ください。下記参照URLなど おそらくご主人に知られたくないとの理由では無いかと推測されます。 けれど被害者が泣き寝入りするなんて許されません。 例え借金や財産を処分しても補償されるべきものです。

参考URL:
http://www.e-legal-office.net/syougaku/
santosu
質問者

お礼

回答有難うございます。 その場で加害者が 「警察には届けないでくれ、保険で払うから」と言うので 保険会社の名前を聞いて帰宅しました。 被害者が保険会社に問い合わせたところ 「加害者には保険の支払いが出来ない」事と 「警察に届けて事故証明が必要」と聞いたので 加害者に警察に一緒に行って欲しいこと言うと 「明日にしてくれ」の一点張りで応じてくれず 仕方なく被害者一人で警察へ事情を話して警察から 加害者に連絡してもらい出頭したようです。 事故の事はご主人も知っています。 ご夫婦共々支払いに難色示してます。

回答No.3

このような場合、相手の車の持ち主である相手のご主人に賠償請求すればいいのです。 盗難車でも、鍵を付けたまま放置してあったのを盗まれ、その車が事故を起こした場合、盗まれた本人にも賠償責任が発生します。 車を運行する場合、容易に第三者が使用しないための管理責任も問われるのです。 >ご主人は大学の講師をしているようです >「私はお金が無いから修理代は払えない」といっています。 こんな馬鹿の相手は止めて、車の持ち主と直接交渉に切り替えましょう。 弁護士を頼んでも、その費用は相手の負担となります。

santosu
質問者

お礼

回答有難うございます。 弁護士の費用の事も気になってました 弁護士に相談してみます。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

お金云々のことばかり気にしていますが、これは「当て逃げ」未遂という犯罪です。 警察に連絡し対処することと、損害賠償の民事訴訟を起こすことです。 この場合100%相手が悪いので当方の保険会社は関係ありません。相手は無保険と同じですので、保険会社は仲介できません。 「示談」とするのがそもそもマチガイのケースです。訴訟をすべきです。 「弁護士に頼んでも無い金は取れないはず」 ちがいます。夫が大学講師である点、夫名義の車に無保険の運転者が乗っていた点、で夫にも責任があります。扶養者として支払いの義務は夫にもあります。 とにかく訴訟をおこしてください。夫の社会的立場に大きく影響しますのですぐに払ってくれるでしょう。

santosu
質問者

お礼

回答有難うございます。 ご主人に責任があるのですね。 弁護士に相談してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう